最新更新日:2024/06/13
本日:count up134
昨日:425
総数:126122
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生の5時間目 音楽での表現活動や国語の漢字

 1年生は、1組が音楽、2組は国語の漢字学習の様子を見ていただきました。楽しそうに歌っている所や、真剣に漢字の練習をしている所でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日午後は、奈良教育大、愛知教育大、市教委からの参観実施!

 本日5日(月)の5時間目は、教育大学2校から、教職員を目指す学生10名と大学の先生方2名、市教委から3名、出版社から1名の訪問があり、参観していただき、本校の業務改善をはじめとする取り組みについて、お話しました。将来の教員を目指す人達にとって、少しでも役に立ててることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」

 6年生の国語では「海の命」という教材を活用して取り組んでいます。JK(授業改善)加配教員も、計画や教材研究の段階から加わって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会と国語

 5年生では、社会では、漁業に関する学習で、どうして日本近海では、たくさんの魚がとれるかについて考えていました。また、国語では、敬語の使い方について、相手やその言い方を表にまとめながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽と学級会

 3年生では、音楽では、サンバのリズムに合わせて、歌っていました。歌声が響くのは心地よいですね。また、学級会では,2学期のクラス遊びについて話し合っていました。どんな遊びを楽しむのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 災害に備えるまちづくり

 4年生の社会では、災害に備えるまちづくりというテーマで、ちょうどいま迫っている台風が来た時の備えができているかなどのついて、話し合っていました。いざという時のための備えは、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「かいがら」

 1年生では、国語で「かいがら」というクマとウサギが主人公のお話で、学んでいました。貝殻を通して、クマさんの優しさが伝わるお話です。みんなは、どんなことを感じてくれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「うれしくなる言葉をあつめよう」

 2年生では、国語で「うれしくなる言葉をあつめよう」という聞くと話すの単元に入っての学習が始まりました。どのクラスも、あいさつの「おはよう」や「ありがとう」が、最初に出てきていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日予定の夏休み作品展映像配信について(不具合解消)

 週末に配信予定のグーグルクラスルームへの各学年夏休みの映像配信についてお知らせします。
 3日土曜日の段階で、各映像資料の転送が整いました。
 そのため、今週中に、配信をさせていただく予定ですので、よろしくお願いいたします。配信時には、ミルメールにてお知らせいたします。
 楽しみにしていただいている所、週末に配信できず申し訳ありませんでした。配信のお知らせができるまで、お待ちいただきますようお願いいたします。

本日、9月1日には、教科書の下巻を配布します!

 本日、9月1日には、教科書の下巻が配布されます。教科の中で、上巻と下巻に分かれている教科書のみです。まだ使うのは、もう少し後になってからですが、名前を書いて大切に保管しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「海の命」を活用して

 6年生の国語では、「海の命」を活用した単元の学習が、JK教員と共に始まりました。最初は、じっくり何度も読んで、作品から感じる時間です。これが、文学作品い触れる時は、大切な時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 見学3

 作品を観ながらメモをしたり、お気に入りの作品を記録して、いいところを見つけて鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日(31日)の夏休みの作品搬入の様子

 昨日も、時間を決めて、混雑しないように、クラスごとに体育館に作品を運び、搬入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 見学(鑑賞)開始2

 今日は、夏休み作品展の鑑賞の日です。クラスごとに分散して見学します。みんな、思い思いの作品に、様々な視点で見入っていました。見ている姿を見るのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)児童対象の夏休み作品展(分散見学)実施

 今日から9月になります。9月初日の今日は、児童対象の夏休み作品展を行います。時間を分けて、分散して体育館に見学に行きます。他のみんなが夏休みに頑張って取り組んだ成果を見て、いい刺激にしたいですね。保護者の皆様には、今週末にGoogleクラスルームに配信予定ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433