最新更新日:2024/06/02
本日:count up62
昨日:237
総数:504820
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月6日(金)給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
「給食だより」と「おはなし給食」についてお知らせします。ご確認ください。

5月5日(木)こどもの日 児童福祉週間の開始

画像1 画像1
 5月5日は子どもの日です。
ほうりつを みますと、
「こどものじんかくを おもんじ 、こどものこうふくを はかるとともに、ははに かんしゃする ひ」 と書いています。もちろんお父様はじめ家族にも感謝しましょう。

 先日の委員会では、みんなの手作りで鯉をつくってくれていました。校内でも、ゆらゆらと鯉が、子ども達の成長を祈って泳いでいます。
 そして、これから、一週間は子ども達が立派な大人になる環境を整えるためにと、児童福祉週間になっています。
👇児童児童福祉週間
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

5月2日(月)算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積を求める学習をしていました。単位をそろえて計算することをついつい忘れがちですが、みなさんきっちり確かめることができていましたね。
 しかし、出てきた答えの数字が大きすぎると、単位でそれを小さくできますね。
 すべて覚える必要はありません。ひたすら、算数の先生のお話を聞いてください。コツが分かるようになりますよ。

5月2日(月)道徳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心を形に」とは、行動することだ!とまとめていました。
なるほど、なるほど。
例えば、 『拍手をする』『手を合わせる』『こぶしをタッチし合う』『手紙を書く』 などの 心を行動に表すことが大切 なんですね。
6年生、この1ヶ月で本当に挨拶をしている姿をたくさん見るようになってきました。
『ありがとう』の木にもたくさん花が咲きそうですね。

5月2日(月)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットの後方回転。上手にできている人をゆっくり拝見すると、なるほど、手のつき方、足のつき方、勢いなど、とても勉強になりました。
 みんなもそこを生かしてみましょうね。
 先生が、今できている人は、もっと上手になるし、今頑張っている人は、きっとできるようになるよ、という声掛けでみんなもうなずいていましたね。さあ、やってみよう!

5月2日(月)素敵な詩にかこまれて

画像1 画像1
津田南小の校舎内には先生達が素敵な詩を書いてくれています。子ども達は時に立ち止まり、その詩の世界に入りこんでいるようです!
画像2 画像2

5月2日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を重ねるごとにスタートダッシュからの走り方がアップしてきています。タイムはどうだっかな?

5月2日(月)音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れると楽しそうな様子が伝わってきます。有名な「ロンドンばし」の曲に合わせて、実際に橋をくぐりながら楽しく歌っていました。

5月2日(月)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを使い、走る感覚を確かめています。リレーではゴール前の迫力のある接戦が盛り上げてくれます!

5月3日(火)けんぽうきねん 日

 今日、5月3日は「けんぽう きねん び」です。
 まず、あらためて みなさんにも、「にほんこく けんぽう」について、そのないようを しって ほしいです。せいかつと とても かんけいが あるのですよ。

👇 NHK for schoolから
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
 次に、枚方市でも行事があります。申し込みは、5月10日(火)です。なんと、第二小学校が憲法の音読を披露されるみたいです。(この本、私も読みました。)

👉 枚方市hpから「第54回憲法のつどい「こども六法の時代」
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034048.html
 
 また、先週、6年生の教室に行きますと、憲法について学んでいました。6年生のみなさん、また、教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)おいしい給食 5月の献立

5月の献立を掲載しています。
ブログ右下の「配布文書」→「学校給食」→「5月の献立」をタップするといつでも確認できますよ。
ご家庭でもぜひ作ってみてください。
👇
5月の献立
画像1 画像1

5月2日(月)20分休み 運動場

 今日は、とってもいい天気でしたね。
 運動場も活気あふれる子ども達が遊びまわっていました。
 鉄棒の近くを通ると、みんなが技を披露してくれました。
 とっても、うまいんですよねー!お願いですから、大きな怪我をしませんように。鉄棒の棒をつかむ時は、親指ロックですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)国語 4年生

 今年も、学校図書館司書の先生が来てくださっています。早く、枚方市各校に配置されることを願います。
 そのためにも、みんなでたくさん図書館を利用しましょうね。
 今日は、本の分類の紹介、そして読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)算数(少人数)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では5年生より算数での「少人数指導」をおこなっています。今日は図形の特ちょうを考え、体積の求め方を学習していました。

「少人数指導」・「習熟度別指導」・「ティーム・ティーチング(T.T)」による指導の目的については以下の通りです。


(1)児童一人ひとりの学習の状況に応じた学習指導を行うことによって、学習面での基礎・基本の定着と活用の力を養い、学力向上を目指します。

(2)少人数で授業を行うことにより、担任(少人数担当者)が、一人ひとりの児童をより深く理解し、児童の支援に役立てます。

(3)1つの学級で、担任と少人数指導者の2名が指導を行うことにより、一人ひとりの児童をより丁寧に指導し、学力向上を目指します。



5月2日(月)おいしい給食(かしわもち)

画像1 画像1
5月5日は「こどもの日」です。こどもの日には、「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。あまくてとてもおいしかったです。【献立】そぼろに・にびたし・かしわもち・ご飯・牛乳
画像2 画像2

4月28日(木)ありがとうの木(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週「ありがとうの木」が校内のどこかに誕生しました。さっそく記念すべき最初に咲いた素敵なお花は5年生の児童の「友だちになってくれてありがとう」というメッセージです。なんと心がほっこりするメッセージなんでしょう!そして次々に素敵なお花が咲きだしました。

「○◯先生いつもやさしくわかりやすく教えてくれてありがとう」

「大きな声であいさつしてくれてありがとう」

「たくさんはなしかけてくれたり、発表してくれてありがとう」

「なかよくしてくれてありがとう」

「学校にきてくれてありがとう」

「○◯先生勉強をおしえてくれてありがとう」

「ともだちになってくれてありがとう」

「給食を作ってくれてありがとう」

「○◯先生いつも笑顔で元気にしてくれてありがとう」

これからもどんどん「ありがとうの木」に花が咲きつづけることを願っています!

4月28日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年で初めてリレー競争をしていました。スタートからとても力強く走りぬけています。練習を重ねるごとに盛り上がっていきそうです!

4月28日(木)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っているモンシロチョウの幼虫を観察しています。実際に葉っぱを食べている様子などタブレットを使いながらじっくり観察ができているようです。成虫になるのが楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000