最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:1206
総数:202057
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月28日(月)非行防止教室

5年生は、3時間目に非行防止教室がありました。警察の方がお越しくださり、犯罪にまきこまれないようにするために、お話をしてくださいました。ありがとうございました。みんな静かに聞いており、警察の方から「聞く姿勢」がすばらしいとほめていただきました。
画像1 画像1

11月28日(月)書籍セットの寄贈

公益財団法人、日本教育公務員弘済会より、ドリームパックとして書籍セットの寄贈をいただきました。誠にありがとうございます。これは、弘済会大阪支部65周年記念事業として、子どもたちのためにいただいたものです。贈呈書もいただき、心より感謝申し上げます。いただいた書籍セットは、図書室で大切に使ってまいります。
画像1 画像1

11月28日(月)お話キューピット

今朝は、絵本の読み聞かせボランティア(お話キューピット)の方がお越しくださいました。4年生の教室で、朝の時間に絵本を読んでくださいました。絵を見て、お話を聞いて、頭の中でお話を想像していきます。みんな絵本の世界に引き込こまれていました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行も見据えた 今後の感染対策について

新型コロナまたはインフルエンザの流行の兆しがみられる場合の外来受診フローについて、枚方市における対応について、下記QRコードよりご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)中学校給食試食会

6年生は、中学校給食の試食会がありました。ランチボックス形式の給食です。メニューは「鶏肉のハニーマスタードソース」、「スパゲティ」、「コロコロソテー」、「鶏肉のハニーマスタードソース」、ごはん、牛乳でした。
「鶏肉のハニーマスタードソース」がメインデッシュとなりますが、唐揚げになっており、はちみつとからしの入ったしっかりと味で、ごはんがすすみます。「冬野菜のスープ煮」は、じゃがいも、にんじん、だいこん、ソーセージと具だくさんのコンソメスープです。
ボリュームもあり、おいしかったです。6年生は、中学校へ行く心の準備が始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)今日の給食

今日のメニューは、「かきたま汁」、「焼き魚(ほっけ)」、「大根の煮物」、ごはん、牛乳でした。焼き魚は、ほっけです。ほっけは、北海道周辺でとれる魚です。塩かげんもほどよく、油がのって、おいしかったです。
画像1 画像1

11月25日(金)体育の研究授業

3年生では、2時間目に体育の研究授業がありました。
マット運動(後転)の授業でした。グループに分かれて、ビデオで研究した後転のポイントを考えながら、一生けん命、取り組んでいました。最初と最後に動画をとり、今日の成長をふりかえりました。「できた!」という声や、「まだできないけど、前より上手になった。」という声があり、「こうすれば、できそう」ということに気づくことができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)算数の授業

6年生の算数の授業の様子です。「並べ方」と「組み合わせ」の学習です。「今まで学習してきたことを日常生活の中で生かそう。」をめあてに、レストランのランチセットメニューに何を選ぶか、組み合わせ方が何通りあるか考えていました。まずは、ひとり一人が考えて、班で交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)生活科

1年生の生活科では、チューリップの球根を植えました。新しい土に、球根を植え、久しぶりにペットボトルのジョーロを使って、たくさん水をあげていました。1年生は水やりが楽しい様子です。これから、水やりと観察を続けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)体育の授業

運動場では、4年生が高跳びの授業をしていました。「はさみ跳び」に挑戦です。危なくないように、バーの代わりにゴムを使って行っていました。ゴムであれば、気持ちの面でも挑戦しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)算数の授業

6年生の算数の様子です。「並べ方と組み合わせ」(場合の数)の学習です。アイスクリームの種類と食べ方について、組み合わせを考えていました。表や図、樹形図を使ってノートに書き、友達と考え方の交流をしていました。いろいろな意見がでて、おもしろそうに学習していました。
最後は、グループで問題づくりに挑戦していました。できた問題を黒板に貼り、カメラで撮影して、解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)校舎増築工事

給食調理場の横に増築する校舎の工事は、順調に進んでいます。
画像1 画像1

11月24日(木)今日の給食

今日のメニューは、「インゲン豆のクリームスープ」、「れんこんソテー」、食パン、りんご でした。りんごは、皮つきでカットされており、みずみずしかったです。
「インゲン豆」は、和菓子の白あんの材料になっている豆です。ペースト状にしたものがクリームスープに入っており、豆の風味があり、おいしかったです。
画像1 画像1

11月24日(木)社会の授業

4年生の社会科では、都道府県の調べ学習をしていました。タブレットを使って、調べたことをスライドにまとめていました。みんな上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 国語の授業

4年生の国語では、「ごんぎつね」を学習しています。情景から登場人物の「ごん」や「兵十」の気持ちを読みとる際、グループで意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)体育の様子

1年生の体育の様子です。サーキットトレーニングをしていました。跳び箱、平均台、体育館のステージにのぼって、降りて、マットで前転します。体育館を一周する形で、いろいろな運動を組み合わせて行っていました。子どもたちは、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)4年生 校外学習 7

展示見学の様子です。体験型の展示がたくさんあり、子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)4年生 校外学習 6

午後からも展示見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)4年生 校外学習 5

お弁当の時間です。科学館の前の広場で、お弁当を食べました。天気も良くて遠足で食べるお弁当は、美味しいですね。朝早くからご準備いただいてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月21日(火)4年生 校外学習 4

展示見学の続きです。科学の不思議がいっぱいで、みんな楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125