最新更新日:2024/06/20
本日:count up169
昨日:243
総数:124403
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

放課後オープンスクエアの申し込みについて

放課後校庭開放事業は昨年度で終了しています。今年度より放課後オープンスクエアが始まりました。放課後オープンスクエアの利用には登録が必要です。
登録が終了しないと利用できませんのでご注意願います。

放課後オープンスクエアについて

20分休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒、サッカー、ブランコなど自分の好きな遊びを楽しんでいます。1年生に対し上の学年の子どもたちが遊び方を教えてくれていました。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのクラスでは、数字のなぞりをしていました。数字を読むことはできていますが、正しく書くことを勉強しています。「1」を真っ直ぐに書くことは難しいですが、ていねいにがんばりましょう。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの「く」を練習しています。「くつ」「くま」など「く」の使われている単語も勉強しています。しっかりとした筆圧で書くことができています。

6年生、学力テスト

画像1 画像1
全国学力・学習状況調査に6年生が取り組んでいます。自分のもてる力を出し切ってほしいものです。いつも授業に前向きに取り組んでいる6年生なので、じっくりと取り組めば、きっと答えることができると思います。がんばれ。

1年生、初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ一年生の給食がスタートしました。初めてということもあり、デスクシールドをしての食事としました。食事に集中できるようにしたので、みんなしっかりと食べていました。
当番が給食室まで給食を取りにきて、先生と一緒に準備をしました。6年生のお姉さん、お兄さんも手伝いに駆けつけてくれたので、スムーズに準備できました。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習に向けて調理道具の学習をしています。使い方や使う目的をしっかり理解して調理実習にのぞみます。楽しい調理実習になるよう頑張りましょう。

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えを書くための時間をとっています。しっかりと一人で考え、ノートに表すことができています。この調子で頑張りましょう。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数についてブロックを使って学んでいます。友だちと交流しながら確かめていました。

非常変災時における措置について

<swa:ContentLink type="doc" item="21348">非常変災時における措置について</swa:ContentLink>

5年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の終わりに、鬼ごっこをしていました。鬼ごっこと言っても工夫次第ではとっても難しくなるようです。いっぱい遊んで、いっぱい汗をかいて、リフレッシュしてほしいです。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よーいドン」の合図で全力疾走しています。初めて一緒に走る友だちがいるようで、横が気になるようです。横を気にせず、ゴールに向かって走り切ろう。

「交通死亡事故多発警報」が発令されています

大阪府交通対策協議会会長より「交通死亡事故多発警報」の発令について通知がありました。大阪府では、3月31日から4月9日までの10日間で9名の方が交通事故で亡くなられたことを受け警報が発令されました。
命はなによりも重く大切なものです。事故を防ぎ、命を守る必要があります。また、自転車でのヘルメット着用など、自分の身を守ることも大切と考えます。
子どもたちが危険なことをしていましたら、その場で注意をしていただければ幸いです。学校でも、交通ルールや危険箇所について伝えていきますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。

対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からはお礼の気持ちを込めて歌を歌ってくれました。こぶた・たぬき・きつね・ねこ、と大きな声で歌ってくれました。最後は、6年生のお姉さん、お兄さんと手をつないで退場しました。
来週から給食やそうじの時間も始まります。困ったことがあれば、お姉さん、お兄さんに相談しましょう。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える対面式を行いました。児童会の子どもたちが司会進行して、2年生から6年生までが1年生を迎え入れました。児童会代表から1年生に対して歓迎の挨拶があり、そのあと、2年生から朝顔の種がプレゼントされました。かわいい100人の1年生を迎え入れることができ、ほのぼのあったかい会ができました。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の様子です。始業式から4日ほどになりましたが、本格的な学習の始まりです。新しい学年、新しいクラスでがんばろうとやる気マンマンの子どもたちです。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業を始める前に、子どもたちの結束力を高める取り組みがされていました。並ぶ際に、生年月日順にするというルールが示され、子どもたちどうしインタビューをして並んでいました。友だちのことを知るきっかけになれば素敵ですね。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての委員会活動がありました。各委員会ではまず自己紹介があり委員会でがんばりたいこと、こんな学校にしたいなど意気込みを語ってくれる児童がたくさんいました。自分の任された仕事を責任を持ってやり遂げて、学校全体に良い影響を与えてほしいと思います。

5年生、学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が体育館で学年集会を行なっていました。改めて3人の担任紹介をするなど学年を意識した取り組みをしていました。
困った時などは担任の先生以外にも学年の先生や周りの先生にも相談しましょう。

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上の学年で給食が始まりました。新しいクラスで楽しい給食の時間を過ごしています。しっかり食べて、グングン大きくなろう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)
4/19 1年4時間授業 地区児童会(集団下校なし)
4/20 学級懇談会(6時間目)まなび懇談 尿検査1
4/21 内科検診 尿検査1
4/24 内科検診
内科検診 全国学テ質問調査日(6年)
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555