最新更新日:2024/11/24 | |
本日:124
昨日:84 総数:222465 |
春みいつけた! 4月20日「校長先生見て!」と声をかけてくれる2年生が本当に多くて、しかもとてもたくさんの春を撮影していて驚きました。飛んでいるチョウやテントウムシ。きれいなきれいなお花たち。その中で子どもたちがとても驚いていたのが、畑にできている玉ねぎ。スーパーでは、葉っぱのつけ根しか見ないので、空に向かって青々とのびる葉っぱを見たことがなかったそうです。こうやって土の中で育っているいろいろな野菜を見られるのは、伊加賀小学校の素敵なところの一つですね♪ 大きい数のしくみ 4月20日子どもたちは、近くの人と相談したり、自分の考えを発表したりしながら、数が大きくなっていっても、数の仕組みは同じなのだということを感じ取っていました。一生懸命考えながら、共に理解していく姿が、とっても素敵な時間でした。 5・6年生すくすくウォッチ 4月20日↓大阪府教育委員会より 「すくすくウォッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われる粘り強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。 お子さんが「ウォッチシート(問題とアンケートの結果)」を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良いところをほめてください。そして、できればアドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えてみてください。 写真は5年生の様子ですが、5年生も6年生もとても真剣に取り組んでいました。(なので、私はそ〜っとろう下から写真撮影です(笑)) 最後までがんばれ!! 初めてのロイロノート 4月19日今日は、1年生が初めてのロイロノートに取り組みました。設定をひらがなモードに変え、早速カメラを使って自分の顔の撮影(自撮り)にチャレンジしました。タブレットに自分の顔が大きく映るとみんな大喜び♪先生の話を聞きながら、しっかりとロイロノートの提出箱へ提出するところまでできていました。初チャレンジで大成功!拍手〜!! 方位磁針を使ってみよう 4月19日そこには、方位磁針をうれしそうに握る3年生の姿が。くるくると回りながら、南北を一生懸命合わせ、東西南北の方向を確かめていました。そして、学校の周りの様子を方位と合わせて確認していました。途中、階段の窓越しに見える光善寺を発見し、盛り上がっていました。地域の様子とつなぎ合わせながら、東西南北が身に付くといいですね。 グループにまとめたことを整理しよう 4月19日子どもたちはロイロノートのシンキングツールを使って、がんばりたいことをグループ別に整理していました。一人ひとりのまとめ方があるので、人によってまとめる数も違っていました。その中から選び出した、一番がんばりたいこと。 「とびばこ」「合同音楽会」「計算」「ドッジボール」「委員会」などたくさんのがんばりたいことが並びました。中には、「STEP UPすること」「たくさんの種類の星座を見つけること」などもあり、その理由もしっかりと書けていて、読んでいてわくわくしました。 大阪府子ども支援食費支援事業について
大阪府が、物価高騰の影響が長期化していることを踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、米またはその他食料品の給付事業を実施しています。
●申請・申込期間は令和5年6月30日(金)まで ●事業の詳細については、大阪府のホームページをご確認ください。 ●お問い合わせ先(コールセンター) (大阪府子ども食費支援事業コールセンター) 電話番号:0120-479-208 (開設時間:9時から18時まで。土・日・祝日を除く) 初めての外国語! 4月18日実際、あいさつの歌を聞くと「こんにちは」以外のいろいろな言語が聞こえてきます。ボンジュール、ニイハオ、ジャンボ…。たくさん出てくるのですが、子どもたちはどんどん聞き分けていっていました。しかも、どこの国もどんどん発表していくからすごい!感心しきりでした。その後は、元気な歌声が教室に響きます。最後まで楽しそうな3年生。これからの学習も楽しみですね! 図書室の使いかた 4月18日まずは、本の分類について、わかりやすく教えていただきました。「乗り物の本はどこにあるかな」など、図書室の中の様子を学びました。また、その後は『本の声を聞きました』(ささきみお絵、横山寿美代監修)の絵本の読み聞かせをしてもらいました。水にぬれたりやぶれたりで捨てられる寸前の本たちの声を聞いていくお話でした。どうぞこれからも、伊加賀小学校の本を大切に楽しんでくださいね♪ 6年生全国学力・学習状況調査 4月18日調査の目的は… ○義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る ○学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる ○そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 子どもたちは、集中しながら先生からの説明を聞き、担任の先生の「始めてください。」を合図に一斉に取り組み始めました。写真は、テストが始まった直後の写真です。集中の邪魔にならないよう、私はすぐに退散!「今の自分を知り、これからの自分を見つめ考える」経験になればいいですね。がんばれ6年生!! いただきます! 4月17日今日の献立は「チキンハンバーグ・スープ煮・フルーツポンチ・パン・牛乳」です。当番ではない人の待っている姿もとても静かです。また当番さんも終わった後は、練習の成果を発揮!エプロンをとても上手にたたんでいました。 「いただきます!」わたしの「おいしい?」という問いかけに「おいしい♪」と笑顔で答えてくれる1年生。とてもうれしかったです♪ 給食準備、とても順調! 4月17日実際に持つ食器かごや大おかずのかごは想像よりも重たかったらしく、両手でぎゅっとにぎりながら、慎重に慎重に運んでいました。さあ、次は配膳!上手にできるかな!? 給食室ってどんな部屋? 4月17日その後はいよいよ中へ!ちょうど調理員さんが1年生の食器を準備してくれているところや、給食室の奥でチキンハンバーグの準備をしているところ、またフルーツポンチのみかん缶も見せてもらいました。さらに見せてもらったのは、給食を作るための大きな大きな道具たち。思わず「すごーい!」と感嘆の声が出ました。この後食べる給食が待ちどおしくてたまらない様子がとてもかわいらしかったです。 みんなで初めての体育 4月14日その後は、赤コーンに向かってスキップをしたり、両足でウサギジャンプをしたり、ケンケンパをしたり。いろいろな体の動かし方をしながら、リレー形式で運動しました。運動場は、まだ4月?と疑いたくなるくらいの汗ばむ陽気。子どもたちは、思い切り体を動かしてとても楽しそうでした。お互いに応援し合う姿もとてもかわいらしかったです♪ 1年生との対面式 4月14日式の中では、代表委員さんからの歓迎のあいさつや、2年生からのあさがおの種のプレゼントと「なかよくしようね♪」のごあいさつ。また6年生からは、メダルのプレゼントがありました。1年生からは「よろしくおねがいします!」のごあいさつ。花のアーチの中をにこやかに退場していきました。 早速、下校の1年生の中にうれしそうにメダルをしている人を発見!これから同じ伊加賀っ子として、仲良く過ごしていこうね♪ 校区安全(通学路安全)マップの作成について 4月13日
伊加賀小学校では、児童の通学及び下校後の安全を目的に「校区安全(通学路安全)マップ」を作成しております。ご家庭で、校区安全マップの通学路を見ながら、ご自宅から学校までの危険個所をお子さまと一緒にご確認ください。また、お子さまが下校後、よく通る道の危険個所もご確認ください。
※ご家庭で危険と感じられた場所に印をご記入ください。理由も併せて書いていただけるとありがたいです。 子どもたちの安全・安心のため、ご協力よろしくお願いいたします。 ○校区安全(通学路安全)マップ 地区児童会 4月13日地区児童会では登校班カードを作成した後に、校区安全マップの作成をしました。通学路で危険なところはないか、自分が普段通っている道の中に、気を付けたほうがよいところはないか…。担当の先生とも教室で一緒に考えましたが、ぜひご家庭でもお子さまと話し合いながら校区安全マップを作成していただけたらと思います。 子どもたちの安全・安心に関わる大切なことです。ご協力よろしくお願いします。 学校だより4月号☆令和5年4月号☆ そうじも始まった! 4月12日ほうきやぞうきん、くつばこにとイレそうじ。新しい教室やろう下などの新しい場所でとってもはりきる伊加賀っ子の姿をたくさん見ることができました。それにしても、みなさん本当によくあいさつをします。去年からがんばって取り組んでいたこととはいえ、校内のどの場所でも笑顔でのあいさつが素敵で、とてもうれしいです♪ おいしい給食が始まった! 4月12日久しぶりの給食当番も、給食の用意もとってもスムーズ。教室は子どもたちのうれしそうな表情やおいしい笑顔でいっぱい!見ているこちらもうれしい時間です。保さんは今年も元気ですよ!おなかだけでなく心も満たしてくれる、伊加賀小学校の給食です。今年もまた楽しみにしています♪(1年生のみなさんも楽しみにしていてくださいね!) |
枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066 住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1 TEL:050-7102-9172 FAX:072-846-5066 |