最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:247
総数:231970
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【4日火曜 そらーはひろびーろ あさひをむねに】2

早朝の教室です。
職員室にもチラホラ。
留守家庭児童会の先生が出勤して来ました。

昨日は学年団も決まり、学校は再び走り出しました。
明日5日は、入学式準備。新6年生がお手伝いに登校します。
(ありがとう〜)
明日は、通常の教室ではなく音楽室など特別教室に集まるのですが、
ここで新6は、憶測を働かせます。

アレ、あの先生を見かけないゾ?!
新6年は、3クラスだってっ!ということは、、、
ここにあの先生がいるということは、
6年の担任は、この先生に違いなあいっ!

ま、大ていハズレですけれどね。
10日始業式の担任発表をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 そらーはひろびーろ ひかりをむねに】

アーカイブはここで少しお休みして、
今朝の学校の様子です。
夏物の上着は少し寒かったですが、日中気温が上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 5年生の家庭科調理実習しらたまダンゴちゃん】1

3月上旬、5年生の調理実習が行われました。
昨年度は、コロナ感染防止で、市全体できなかったのですが、
今年は緩和され、実習をしっかり行うことができました。

この日は、しらたまをゆでるところから、家庭科室にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 1年生の卒業式準備 その合間の。。。】3

画像1 画像1
3学期最終盤の午後、学活の時間ですからね。
ゆったりと時が過ぎて行きます。
1年生とはいえ、お家では忙しくしている児童もいるようです。
わずかの時間です。少しゆっくりしましょうか。
画像2 画像2

【昨年度の児童シリーズ 1年生の卒業式準備 その合間の。。。】2

その時間、他ののクラスをのぞくと、、、
何か楽しそうなことをやっていましたぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 1年生の卒業式準備 その合間の。。。】1

卒業式を行う体育館の装飾に使います。
みんなの顔がのっているものですね。
あ〜でもない、こ〜でもないと言いながら、楽しく完成させて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】6

画像1 画像1
まさに「力作!」という感じです。
画像2 画像2

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】5

インクを塗る列に並びます。
どんどん作品が出来上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】4

なかなか上手ですね。
作業もリズミカルに行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】2

みんなで協力していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昨年度の児童シリーズ 4年生の図工 板画制作】1

入学式・始業式までは、式、新学期準備の様子や、昨年度のアーカイブからの未公開フォトを特集でお送りしたいと思います。

今日は、4年生の板画作成、最終盤の様子です。
最後の仕上げ彫りを行ったり、インクを塗って作品にする作業を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 放課後オープンスクエアの登録状況】

画像1 画像1
今日、市教委からメールでお知らせがありました。
現在50人以上登録済みとのことで、
1〜6年まで、幅広く登録があるようです。
保険代はかかりますが、メリットばかりの「放課後オープンスクエア」
ぜひ登録をご検討ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html

【3日月曜 春休みの学校ってなにしてるの?】14

午後になり、留守家庭児童会の子どもたちが運動場に出て来ました。
元気そうです。

南校舎。桜が散ってきています。。。
桜吹雪はキレイなんですがねえ、、、

毎日、花の数が増えていくように思います。
一見のどかなようですが、職員室は準備でごった返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校のこと、友だちのこと、なんでもそうだんしてください】

画像1 画像1
 

【3日月曜 春休みの学校ってなにしてるの?】13

今日は、転任者の初出勤日。
朝イチから学年配置(担任発表)が行われ、学年団が組まれました。
ここから、怒涛のような4月のはじまりです。

新規採用者は教育委員会で辞令を受けとり、交通機関を確認し、各赴任校に向かいます。
辞令を受けた時初めて、自分がどこに配属されるかわかる仕組みです。
ドキドキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月1日 桜まつり 煙突に寄せて平和を誓う】3

画像1 画像1
年2回特別に開場されます。
この眺めは、なかなか貴重なのですよ。
次回の公開は秋。お楽しみに。
こうして景色を眺めていると、改めて、枚方って良いところですねえ。。。

画像2 画像2

【4月1日 桜まつり 煙突に寄せて平和を誓う】2

昭和57年、枚方市は府内で初めて非核平和都市宣言を行い、戦争の遺跡であるこの煙突を「不戦と平和」のシンボルとして保存することになりました。
貴重な平和のシンボルを地域住民、市民の力で大事に残していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月1日 桜まつり 煙突に寄せて平和を誓う】

校区内の煙突山(妙見山配水地)で、恒例の桜まつりが開かれました。
お天気に恵まれ、多くの方々が出かけて来られていました。
今年も、去年と同じように汗ばむような良いお天気。
お聞きすると4月最初の土曜日は、晴ればかりとのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月1日 桜は、、、まだガンバッています】

風がけっこう吹いていまして、桜の花びらが、、、
葉っぱが少し目立ってきましたが、まだがんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441