最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日木曜 あまーいジャムパンをどうぞ】

今日のメインは、焼きビーフン。
いや? これは焼きビーフンではなくて、野菜いためだそうです。
なぜかはわかりません。しかし枚方市的には「野菜いため」
今度、おいしい給食課の方に会ったら確認しておきます。

ところで、今日は久しぶりにいちごジャムが登場。
こんなに甘いものが出てくると、コーフンしますね。
(いちおうダジャレです。気づいてくれないかもしれないので。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 後編 パーカーパンとミートビーンズ】2

画像1 画像1
そうして、ミートビーンズをやはり真ん中に集めます。

これをギュギュッと手でつぶしてガブリといきます。
これが教科書に載っている正しい(?)食べ方です。
なんで真ん中かと言いますと、ガブリと行く時、、、

どうです?食べたくなったでしょう?

【25日火曜 後編 パーカーパンとミートビーンズ 】

パーカーパンは、米国のパン屋さんが発祥だとか。
パカっと開いてサンドイッチにするのが特徴です。
(ほらあ、1年生がパカパカパーンと言っているのは根拠があります)

切れ目に沿って、パンを開く準備をして、、、

パッカーーーーーンっ!

キャベツのソテーを入れます。
この時、真ん中にまとめておくのが美味しく食べるコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 アレルギー対応食 米粉の(クリーム)スープ】3

画像1 画像1
乳とクリームは入っていませんが、米粉のおかげか、
とろっとした食感です。
通常食はとても美味しいんですが、対応食は通常食よりも、
ダイレクトに野菜の旨みをいただいている感じで、
とても美味しくまた食べ応えがあります。
これは、何かを抜いた「除去食」というよりも、
これで一つの完成された具だくさんのスープ料理と言えます。
さあ、食べてみたくなったでしょう?!
画像2 画像2

【25日火曜 アレルギー対応食 米粉の(クリーム)スープ】2

校長は、通常食に加え、アレルギー対応食も検食します。
(そういう日は、お腹がポチャポチャになります)

こういう、サーモスの容器にはいって供されます。

フタを開けるとこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 アレルギー対応食 米粉の(クリーム)スープ】

今日は、新年度初めてアレルギー(乳・生クリーム)対応食を用意できる日です。
メインは、パーカーパン(1年生いわく、パンパカパーン)に
野菜とミートビーンズをはさんで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の体育 体づくり運動】

本校では、体育の時間の冒頭に、
基礎体力を向上させる運動に取り組んでいます。
児童が楽しくできて、成果が出るものがよいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】8

画像1 画像1
カワイイ虫たち。
少し遊んだら、お家に帰してあげてね。

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】7

こここ、こっちは何を持っている???

大きなバッタかっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】6

はい、このシリーズ、再開しますね。

引き続き、体育館前、中庭の児童なのですが、、、!!
ききき、君たち。。。
手に持っているモノは、なんだね???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】5

はい、くろーずあっぷ。
今日は3年生ですが、
もう少ししたら、1年生のダンゴムシ自慢大会が開幕します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】4

いや、夢中になっているのは、児童のほうでした。
ちょうちょが、もて遊んでくれているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】3

お花畑に、ちょうちょがひらひらと舞い降りました。
まるで児童と遊ぶかのように。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】2

なにか見つけたようですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】

学校の中で、思い思いに探してOKなのですが、

明るい中庭が、多くのお気に入りのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 5年生の家庭科 安全な調理のために】

家では、お料理のお手伝いをしている人は多いでしょう。
今日は、改めて調理について学び、知識を整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の社会 大阪府の産業をくろーずあっぷ!】

はい、となりのクラスに来ました。
ここは社会科、地図帳を広げていました。
大阪府は、どんな産業が行われているのでしょうか?
大人でも、結構難しい問いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】3

画像1 画像1
とにかく、一生懸命ですねえ。

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】2

ううむ。。。何か悩んでいるように見えますが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】

前回の時間までに取材してプレゼン資料にまとめた内容を、
各々が班員に発表しています。
角を突き合わせるとは、まさにこのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441