最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:145
総数:232746
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【25日火曜 アレルギー対応食 米粉の(クリーム)スープ】

今日は、新年度初めてアレルギー(乳・生クリーム)対応食を用意できる日です。
メインは、パーカーパン(1年生いわく、パンパカパーン)に
野菜とミートビーンズをはさんで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の体育 体づくり運動】

本校では、体育の時間の冒頭に、
基礎体力を向上させる運動に取り組んでいます。
児童が楽しくできて、成果が出るものがよいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】8

画像1 画像1
カワイイ虫たち。
少し遊んだら、お家に帰してあげてね。

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】7

こここ、こっちは何を持っている???

大きなバッタかっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】6

はい、このシリーズ、再開しますね。

引き続き、体育館前、中庭の児童なのですが、、、!!
ききき、君たち。。。
手に持っているモノは、なんだね???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】5

はい、くろーずあっぷ。
今日は3年生ですが、
もう少ししたら、1年生のダンゴムシ自慢大会が開幕します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】4

いや、夢中になっているのは、児童のほうでした。
ちょうちょが、もて遊んでくれているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】3

お花畑に、ちょうちょがひらひらと舞い降りました。
まるで児童と遊ぶかのように。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】2

なにか見つけたようですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 3年生の理科 ここでもいきものをくろーずあっぷ!】

学校の中で、思い思いに探してOKなのですが、

明るい中庭が、多くのお気に入りのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 5年生の家庭科 安全な調理のために】

家では、お料理のお手伝いをしている人は多いでしょう。
今日は、改めて調理について学び、知識を整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の社会 大阪府の産業をくろーずあっぷ!】

はい、となりのクラスに来ました。
ここは社会科、地図帳を広げていました。
大阪府は、どんな産業が行われているのでしょうか?
大人でも、結構難しい問いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】3

画像1 画像1
とにかく、一生懸命ですねえ。

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】2

ううむ。。。何か悩んでいるように見えますが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】

前回の時間までに取材してプレゼン資料にまとめた内容を、
各々が班員に発表しています。
角を突き合わせるとは、まさにこのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 3年生の国語 すいせんのラッパ】2

画像1 画像1
1時間目。先週から教科書を順番に読んでいます。
先生「さあ、誰まで読んでいたっけ?」
児童「せんせ〜、○○さんだよ!先週は、△△さんまでだったから」
先生はニコニコして「そうだっけ、よく覚えてくれていたね!」
息はぴったりのようですね。
画像2 画像2

【24日月曜 3年生の国語 すいせんのラッパ】

新学期と新しいクラスがスタートして3週目になりました。
クラスは新しい仲間になじむ段階を経て、
授業が本格化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 おさかなは、すき?ニガテ?】

わかさぎのなんばんづけ。これも子どもたちは好きでしょうね。
ということで、1年生にインタビューしてみました。
すると、、、50:50で分かれてしまいました。
苦手だけれど食べます、という児童がほとんどですが、
(うん、エライ!)苦手意識はありますね。
お家で食べる機会が減っているとも聞いています。
すきキライはあるでしょうが、給食の機会を通じて、
食べずキライは無しにして、慣れていってくれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 五常小洋品店は服の入荷が相次いでいます】

画像1 画像1
新学期になり、暑くなる日がぼちぼち出てきているからでしょう。
服の入荷が多くなっています。
この中には、春休みに入荷したものも。。。
心当たりのもの、ぜひお子様に見てみるようお話しください。
画像2 画像2

【21日金曜 クローザーのビーフカレーが登場】

1年生の初めてのきゅーしょく。
これでもかと、児童が大好きなメニューを連発してきましたが、
ここでクローザーのビーフカレーの登板です。

人気実力ともナンバーワン。
WBC決勝で大谷選手がのっしのっしと現れたように、
ミックスベジタブルのソテーと福神漬けを従えてマウンドに上がりました。
来週は、どのような攻撃で子どもたちを楽しませるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441