最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:145
総数:232747
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】13

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】12

ピースピースピース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】11

みんな晴れやかですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】10

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】9

空が、さらに明るくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】8

5年生、良いチームになれよ〜〜〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】7

いってらっしゃい!と声をかけると、
みんなハイテンションで、手を振ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】6

バスが来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】5

みんな、めっちゃ晴れやかな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】4

さあ、体育館を出ましょう、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】3

次に、学年主任の先生からお話がありました。
昨日の前日学年集会、それ以前から何度も繰り返していること。

今キャンプの目的 「5年生で良いチームを作ろう」
この二日間を終わった時、良いチームだ!と言えるように、
一人ひとりが考えながら二日間過ごそう。

先生が提示する目標は、2つ
ひとのはなしを聞くこと
時間を守ること
下記の他にそれぞれの人にあると思う。

出発式が終わった時、今回同行する教頭先生が涙目になって寄ってきました。
なんと、、、「教頭先生のおはなし」を抜かしてしまったようです。。。
ううう(涙)良い話を用意していたのに。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】2

8時半ちょうど。出発式が始まりました。
司会の2人が全て進行します。
5年3人の通常学級の担任以外で、今回付き添う先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 持ってますねえ5年生 上々のキャンプ日和です】

画像1 画像1
今日の滋賀県高島市のお天気は、くもり。
高島市内は20度前後で推移しますが、現地はもう少し低いかもしれませんね。
熱中症のリスクもやや減り、上々のキャンプ日和です。


来週はずっと雨模様のようですが、明日は「晴れ予報」
持ってますねえ5年生。
昨秋からの、行事、遠足、イベントの連勝記録、またしても更新です。
画像2 画像2

【子供の行方不明 年間1000人以上 対策どうすれば?】

画像1 画像1
NHK大阪放送局発の特集記事をご紹介します。
【子供の行方不明 年間1000人以上 対策どうすれば?】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230516/k1001...

以下記事です。改めてお家でも話題にしてください。→→→

犯罪に巻き込まれやすい場所や時間帯も分かってきました。
大阪府警によると去年、大阪府内で中学生以下の子供に対して、不審者による声かけやつきまといなどは785件ありました。

最も多かったのは、下校時間や放課後に重なる、午後3時台から午後5時台にかけてで、被害のおよそ6割を占めています。
被害に遭う場所は最も多いのが道路上で78%、次いで公園が12%でした。
被害は全体の75%が女子と、男子を大きく上回っていて、特に1人でいるときに被害に遭っているということです。
大阪府警は子供に説明しやすいように5つの約束をまとめています。
子どもを守る 5つの約束

【約束1】
1人では遊ばないで、外ではできるだけ複数で行動して下さい。

【約束2】
「お菓子をあげる」「ゲームをしよう」などと言われても、知らない人にはついていかないでください。

【約束3】
身の危険を感じたり怖いと思ったりしたら、大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしてすぐにその場所から走って逃げてください。

【約束4】
誰と、どこで遊ぶのか、いつ帰るのかを家の人に伝えてから出かけてください。

【約束5】
友だちが連れていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせて下さい。

【25日木曜 味付け海苔をのっけてみました】

画像1 画像1
せっかくですので、サービスショット。

【25日木曜 はるさめスープ ナムル ちくわカレー風味】

今日はなんとなくつかみどころがあるようで、
ないようなメニューです。。。(笑)

心残りは、写真のように大好きな「はるさめ」を、
遠慮して少なく盛ってしまったことです(涙目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 3年生の校外学習 太陽の塔から帰還】57

最後に先生のおはなしで締めくくりました。
めあてはどうでしたか?

時間を守ってしっかり見学でき、スピーディに行動できた反面、
昼食時には、ゴミが放置されていたりと課題もありました。
先生はその役割がありますから、しっかり指導していました。

まあでも、大きなトラブルもなく、
おおむね目的目標を達成できわけですから、
3年生はしっかりがんばったと思います。その意味では大収穫でした。
(先の、校区探検でもしっかりできていましたしね)
入学から2年あまり。1年生から良く見ている子どもたちが、
こんなに成長していることに素直に感動しています。
保護者の皆様と一緒に喜びたい気持ちです。
(学校の先生というオシゴト。素晴らしい仕事だと思っています。)

はい、これで二日間にわたって連載した3年生の遠足シリーズ、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 3年生の校外学習 太陽の塔から帰還】56

帰りのバスは順調に走りました。
(順調すぎてだいぶ早く着きました)
バスの中では、「妖怪ウオッチ」の上映会。
半数は、主題歌に合わせての手拍子と爆笑。
半数は、まるでそこにいないかの如くの爆睡でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日火曜 3年生の校外学習 世界の国から太陽の塔】55

画像1 画像1
青空と芝生。太陽の塔が映えますねえ〜。
画像2 画像2

【23日火曜 3年生の校外学習 世界の国から太陽の塔】54

さわやかな緑の中を大行進。
太陽の塔の裏側に回ってきました。
児童は、「こんなふうになっているって知らなかったあ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441