最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:145
総数:232747
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【23日火曜 小雨の朝、いやいや3年生の高気圧で吹き飛ばしましょう】

画像1 画像1
3年生の校外学習、、、小雨の朝になりました。
雨雲レーダーでは、このあと登校時は雨は止み、また8時半ごろ少し降ったあとは晴れもしくは曇りのようです。
まあまあ、行程に問題なく熱中症の心配が減ったと思えばこれもまた良しです。
お弁当は芝生の上で。
敷物と多めの水筒をお忘れないよう、今一度リュックの点検をお願いします。
テンションの高い3年生高気圧に期待しましょう!
画像2 画像2

【22日月曜 6年生のオビタイム】4

まだ、オビタイムは本格化しておらず、まだまだ学年配当漢字の習得の段階なので、多少ざわついていますが、エンジンがかかるとすぐにトップスピードになる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生のオビタイム】3

しいいいいんと しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生のオビタイム】2

書取りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生のオビタイム】

朝の会が始まりました。

さあ、オビタイムが始まりました。まずは漢字の例文音読。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 アサガオが順調に育っています】2

急に風が強くなり、雨が降り出しました。
明日は、水をやらなくても良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 アサガオが順調に育っています】

毎朝の日課は水やりです。まぶしい朝日を浴びて。

【22日月曜 アサガオが順調に育っています】

毎朝の日課は水やりです。まぶしい朝日を浴びて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 しそ風味からいふりかけもも大好き】

画像1 画像1
せっかくですので、ふりかけをかけてみました。
サミットがあった広島の「三島食品」。
「ゆかり」の大ヒットで超有名企業ですよね。
画像2 画像2

【22日月曜 甘い煮ものは大好き】

肉じゃが、に切り干し大根の煮もの。
和食ですが、好き!という子どもは多いと思います。
お砂糖を結構使っているのですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム!】4

みんなでやる! というのも大きいですね。
アイツもがんばっている、オレだって!  という感じです。

シンとした中、えんぴつの音だけが教室に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム!】3

オビタイムは基礎基本の定着もさることながら、
短時間グッと集中する力をつけることが大きな狙いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム!】2

全員一斉に漢字に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム!】

この日の3年生、オビタイムの漢字学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の活躍 児童集会】4

う〜ん、落ち着いた良い感じですね。こなれてきました。

、、、ハイ、カット!集会が終わりました。
マイクを切った瞬間、大きな拍手が起こりました。
ある6年生。。。「やっぱ違うぜ〜6年生は〜っ!」自画自賛。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の活躍 児童集会】3

給食委員から、フリップを使って説明します。
なかなか良く考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の活躍 児童集会】2

どうですか?堂々たる6年生たち。(内心ドキドキ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の活躍 児童集会】

今日土曜日、午前中はPTA運営委員会、PTAと地域コミュニティの合同会議
(地域コミュニティの方々は、お昼も食べずに午後の会議に臨んでいました。。。)
明日(日)午前中は、地域コミュニティの研修会。
コロナ禍が過ぎたのは良いですが、なんとも忙しい週末ですね。

さて、週末恒例【今週の児童シリーズ】行ってみましょう!
児童集会では、毎回委員会の発表などで、かわりばんこに児童が活躍しています。

↓↓↓集会前、校長室で真剣に準備する児童(代議委員) 
  撮影しても、完全無視!

中段 司会者はいつも落ち着いたアナウンス。声が良いんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日木曜 1年生の校外学習 ドリームドリームドリーム!】68

はい、最後のバディ確認。全員いますね。
先生から、最後のお話し。
楽しかったですか?
安全のための、ルールは守れましたか?
今日は、お家の人と、たくさんお土産話しをしてくださいね。

最後の最後に、この日引率した通常学級担任以外の先生4人に、お礼がありました。
入学して最初の遠足、しっかり楽しんで無事に帰還しました。
子どもたちは、今日の「めあて」をよくわかって行動しました。
楽しい遠足にするには、皆が安全に過ごせるよう努力が必要だということです。
十分、成果があったと思っています。よくがんばっていましたよ。

これで、1年生の初めての校外学習レポートを終わります。
(ふううううううう〜〜〜。更新80回、写真230枚、撮り過ぎたけれど、がんばりましたあああ〜〜〜!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日木曜 1年生の校外学習 ドリームドリームドリーム!】67

大きなトラブル、ケガなく安全に帰って来られたことが、何よりの収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441