最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:96
総数:269249
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

感嘆符 「オープンスクール」実施のお知らせ

画像1 画像1
子どもたちや学校の様子、授業や取組等について、保護者や地域の皆様のご理解を深めていただくことを目的に実施します。

令和5年5月17日(水)1校時(8時45分)〜 5校時(14時05分)
  ※5校時終了後、「引き渡し訓練」を実施

令和5年5月18日(木)1校時(8時45分)〜 6校時(15時15分)
 ※1年生は、5校時終了後、下校。(14時30分頃)
 ※2〜6年生は、6校時終了後、下校。(15時20分頃)

令和5年5月31日(水)1校時(8時45分)〜 4校時(12時15分)
 ※全校児童、給食後、下校。(13時30分頃)

 ↓

くわしくは、おたよりをご覧ください
【差し替え】オープンスクールの実施について

感嘆符 【5月31日実施】「性教育ワークショップ」

5月のオープンスクール(3回目)である5月31日(水)に、3年生を対象に、「性教育ワークショップ」を行います。
授業の様子を、保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただけます。是非、お越しください。

授業後、保護者や地域の皆様に対する講演会も実施します。

詳しくは、お知らせをご覧ください。

 ↓

【差し替え】「性教育ワークショップ」実施について(お知らせ)

重要 【5月17日実施】「引き渡し訓練」について

子どもたちが学校にいるとき、災害等の命にかかわる重大なことが起こりましたら、必ず、保護者の皆様に、迎えに来ていただきます。

確実に、お子さんを引き渡すための「訓練」をオープンスクールの1日目である5月17日(水)に行います。

詳しくは、こちらのお知らせをお読みください。

 ↓

【差し替え】R5年度引き渡し訓練のお知らせ

感嘆符 【教育委員会】ポストコロナに向けた教育長からのメッセージ

昨日、枚方市教育委員会のブログに尾川教育長のメッセージが掲載されましたので、ご紹介します。

5月8日、新型コロナウイルス感染症が、2類から5類となり、コロナ自体がなくなったわけではありませんが、3年余り続いたコロナ対応は終わりました。

これを受けてのメッセージです。

 ↓

(じどう・せいとのみなさんへ)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

(保護者の皆様へ)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

2年生校区探検 その2【津田レンジャーありがとうございます♪】

道中、

賢いね〜

お利口さんやね〜

と多くのお褒めの言葉をいただきました。

今後ともよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校区探検 その1 【津田レンジャーありがとうございます♪】

本日2時間目、2年生が校区探検に出かけました。

急な連絡にも関わらず、10人以上の津田レンジャー(地域ボランティア、保護者)が一緒に探検してくださったり、要所に立ってくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 枚方市学校園安全共済会からのお知らせ

枚方市学校園安全共済会から文書が届きましたので、お知らせします。



https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

新型コロナウイルス感染症 5類に。

今日からの対応については、先にお知らせしたところです。

今後、コロナ前にもしていました衛生管理やマナー、エチケットについて、子どもらにも徹底をします。
⚫︎手洗い、うがい
⚫︎換気
⚫︎咳エチケット
⚫︎食事時のマナー
 →食べている最中にしゃべること、大声てしゃべること 等

他にも、他の人が不快になることはしないよう指導していきます。
家庭での指導もあわせて、お願いします。

給食当番では、当然、マスクは必須です。
忘れないよう、準備をお願いします。

重要 コロナ対応について

本日5月8日より、以下の対応となります。

先に通知された枚方市教育委員会からの文書も改めてお知らせします。


https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

以下、主な変更ポイント(5/8から)
【基本的な事項】
・出席停止期間「発症5日経過かつ症状の軽快1日経過」(インフルエンザは発症5日経過かつ解熱後2日経過)
・登校にあたっての証明書、検査は不要
・濃厚接触者は特定しないので、同居している児童の出席停止はなし
【健康観察】
・朝から登校する場合は、体温等の報告は不要
・欠席、遅刻をする場合は、オンラインによる体温やメモの記載報告

以下、これまでと同様の事項
・マスクの着用は求めません(給食当番などはマスクあり、着用する児童への配慮ももちろんします)
・ワクチン接種は求めません

こいのぼり >゜)))彡 >゜))))彡

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室で、元気におよいでいる「こいのぼり」

滝の流れる水を、ぐんぐん力強くさかのぼる「こい」のように、子どもたちも、困難や課題、逆境にも強い人間に育ってほしいです!

5月2日(火)租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
枚方税務署の方にお越しいただきました。

アニメを通して、分かりやすく「税金」の大切さを学んだ6年生。

タブレットも活用して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
「税金」の大切さを学習。

実際に話を聞いたり、動画を見ながら自分で学んだり。

スポーツテストに向けて・・・

画像1 画像1
各学年、取り組んでいます。

これは、50メートル走。

クラブ活動を決めたよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で集まって、4年生全員で決めました。

第1希望で決まった子、そうでない子といると思いますが、5,6年生とともに、異学年集団での活動を通した「人間関係」も学べたらいいですね。

1番をめざします!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会で、「ラジオ体操」コンクールに出てみましょう!ということで、

まずは、ふだんの「ラジオ体操」の様子を、動画にとって、みんなで見ていた

体育委員会の子どもたち。

1番をめざします!

画像1 画像1 画像2 画像2
上手な「ラジオ体操」を観た後の子どもたち。

意識するだけで、全然、動きがちがいます!

自分たちの動画を見て、実感している子どもたち。

これをきっかけに・・・

画像1 画像1
津田小学校の子どもたち全員が、本気の「ラジオ体操」に取り組めたらいいなと思っています!

学校だより「ひろば」(5月号)第2弾です

画像1 画像1
「津田レンジャー」募集のお知らせです。

津田小学校の子どもたちを、いっしょに育成していきましょう!

「できる人が、できるときに、無理なく」がポイント!

 ↓

学校だより「ひろば」(5月号)(2)

感嘆符 学校だより「ひろば」(5月号)発行しました!

画像1 画像1
新年度がはじまり、あっという間?に、5月になりました。

ゴールデンウィークの最中でありますが、各クラスとも落ち着いて学習に取り組んでいます。

写真は、正門横で咲いている花です。来校したときに、ご覧ください。

 ↓

学校だより「ひろば」(5月号)

学校運営協議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)、午後6時半から午後8時20分まで、地域とPTAの代表の方にお越しいただき、第1回めの会合をひらきました。

1.学校運営方針について
 1)将来を見据えて、子どもたちに「つけたい力」を明確にした授業づくり 等
 2)支援教育の充実 ⇒個別最適な学び、協働的な学び、安心できる環境づくり
 3)学校教育自己診断アンケートを2回実施(6月と11月)
 4)オープンスクールの実施 5/17・18・31日  11/16・17・18日
   保護者の皆様とともに、地域の皆様との活動も。
 5)津田中学校区で「見えない学力」の向上に向けた取組を実施

2.「津田レンジャー」募集について
 津田小の教育活動を手伝ってください!
 地域の方へ呼びかけです。校区だよりにも掲載してくださるとのこと!

3.その他、ご意見
 ・あいさつをさらに強化したい
 ・登校班の様子
 ・水分補給の仕方の指導を
 ・異文化交流をさらに
 ・地域の行事に、先生方も参加していただきたい

第2回めは、8月28日(月)に行うことを確認して、会を終えました。

ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 1年歩行教室2H
6Hクラブ活動5・6年
5/31 オープンスクール
3・4H性に関する講演会

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034