最新更新日:2024/06/28
本日:count up142
昨日:220
総数:232736
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日土曜 退村式から解散式へ】ラスト

バスが学校前に到着し、最後の解散式へと進みます。
お迎えに来られた保護者の方は、あまりの子どもの疲れ様に驚いたのではないでしょうか。
(緊張の糸が切れたとは、まさにこの事かと・・・)
解散式では、この2日間の出来事を、良い悪いを含めてしっかりと家で話す事を勧めました。長い話になるかもしれませんが、その頑張りをご家庭でも認めていただければと思います。
次の登校は来週の火曜日、元気に登校する姿を学校で待っていますね。
画像1 画像1

【27日土曜 退村式から解散式へ】2

宿の方々がバス乗り場まで見送りに来てくださいました。
子どもたちの貴重な体験の数々を支えていただいたこと、心より感謝いたします。
画像1 画像1

【27日土曜 退村式から解散式へ】1

いよいよマキノ高原での最後のあいさつになりました。
宿の方へ感謝をしっかりと伝え、帰りのバスに乗り込みます。
画像1 画像1

【27日土曜 余った45分の使い道】

全クラスがパパッと片付けを終わらせた時点で、45分間の空白時間ができていました。
バスの時刻は変更できないので、学年で相談しておやつOKの自由時間にすることになりました。
子どもたちは「鬼ごっこ」「ダルマさんが転んだ」「川遊び(水に入るのは❌)」「お散歩」「巨大アリを見つける」など、キャンプでは珍しいゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1

【27日土曜 後片付けまでしっかりと。】

大きな鍋やご飯粒の残る飯盒(はんごう)も、テキパキと洗われて片付けられていきます。
また、カレー作りが終わってみると、学校での調理実習ができていない中で、特に注意していた包丁を使うタイミングで誰一人ケガ人が出ませんでした。
子どもたちのこういった姿を見るに、キャンプに備えてご家庭で練習やお話をしていただいたのだと感じます^^
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】8

あとは、近くの好きな場所で美味しく食べましょう。
(どのクラスも、念のために作っていた予備分まで完食)
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】7

みんなのカレーになりました。
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】6

風向きを気にしながらも、小さいキャンプファイヤーから目は離しません。
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】5

宿の方「野菜は小さく切った方が火が通るのが早いですよ。」
→薄さ推定0.5mmの野菜たちが登場。
画像1 画像1
画像2 画像2

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】4

途中で気づいたんですが、予定よりカレーの完成が早くなるというか、ちょっと早すぎるというか・・・。
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】3

☆【最重要】グループで助け合って完成を目指す。
・・・時には隣のグループとも。この2日間を見てきたので、心配はする必要ないですね。
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】2

☆グループの中で役割分担を決めて、全員で取り組む。
・・・一人ひとりがよく考えて行動していましたね。
画像1 画像1

【27日土曜 美味しいカレーを作るには!!】1

☆宿の方の作り方説明を、しっかりと聞きます。
・・・ふむふむ、どのクラスも集中して聴けていますね。
画像1 画像1

【27日土曜 オリエンテーリング】4

オリエンテーションの最後は、クイズの答え合わせです。
5年生は全員で何人?の問題に始まり、これから作る「カレー」の英語スペルの2文字目を答える問題など、全問正解できたグループは多くなかったと思います。ただ、全問不正解でも何の問題もありません。力を合わせるに足る歯応えは感じてもらえたでしょうか。
(なぜかゴール地点ではすべり台が人気。。)
画像1 画像1

【27日土曜 オリエンテーリング】3

少しずつ時間差をつけて出発していきます。
最初から全力ダッシュでスタートするグループや、のんびり景色を見ながら散歩するグループ、どちらの楽しみ方も正解です。
画像1 画像1

【27日土曜 オリエンテーリング】2

各ポイントに貼ってあるクイズに答えながら進みます。
先生がいるポイントでは、チーム全員でゲームに挑戦し、クリアする必要があります。
見事クリアすると、食材カードがもらえます。

先生達が考えたゲーム、楽しんでくれたでしょうか?^^
画像1 画像1

【27日土曜 オリエンテーリング】1

お世話になった宿に別れを告げ、オリエンテーリングのスタート地点へ移動します。
これから始まるオリエンテーリングでは、グループの係が受け取った地図を見ながら、決められたポイントをたどります。
画像1 画像1

【27日土曜 おはようございます】2

昨日の夕ご飯が早い時刻だったため、
キャンプファイヤーの帰り道でも「お腹すいた〜」の声がありました。

今日の朝ごはんはこのメニューです。
ご飯の片方付が終わった後、宿の方を探して「ご飯美味しかったです!!」と伝えに行っている児童達の姿がありました。感謝の気持ちを持つだけでなく、相手に伝えるという「行動に移す」ことができた瞬間でした。こんな姿を応援していきたいですね。

ちなみに、昨日から食べているお米は、宿の方が近くで作っているとのことです。美味しいわけですね^^
画像1 画像1

【27日土曜 おはようございます】1

朝のラジオ体操からのお散歩。
メタセコイアの並木道や田植えの終わった水田の間を歩いて行きます。
画像1 画像1

【27日土曜 2日目スタート!!】

2日目の天気は良さそうです。
6時30分の起床時刻を待たず、あちこちの部屋から子どものヒソヒソ声が聞こえてきました。
昨日は就寝時刻の30分後には眠れていたと思いますが、ちゃんと休めたでしょうか・・・。
この後のラジオ体操と散歩で体を起こしたら、いよいよ2日目のスタートです☀️
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441