最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:69
総数:124686
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

京都鉄道博物館を出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった京都鉄道博物館をあとに、学校へ向かって出発しました。

博物館の見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車のドアを自分たちで開閉しています。

博物館内の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムも終わり、最後にもう一度見学です。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降っているので、京都鉄道博物館のお部屋をお借りしました。少し狭いですが、みんなでワイワイと食べています。すっごくお腹が空きましたね。

2組、ジオラマ見学中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラス一度にジオラマ見学ができなかったので、今、2組がみています。

運転体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジオラマを運転しています。

切符購入体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切符を買って入場します。

ジオラマ見学中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜から朝、昼にかけて、ジオラマが一日を表現しています。

ジオラマ見学です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからジオラマの見学がスタートします。どんな列車が登場するか紹介中です。

1年生、入場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場しました。

1年生、今から入場します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から入場しますが、すごくたくさんの人が来られています。いっぱい体験できればと思っています。

1年生、京都鉄道博物館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京都鉄道博物館に到着しました。

1年生、校外学習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨のため、京都鉄道博物館に行きます。たくさんの列車を見るのが楽しみですね。

自転車講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆さまによる自転車講習会が開かれています。枚方自動車教習所から講師の先生に来ていただき、体育館でクイズを取り入れた講習があり、その後、運動場で実地講習をいただきます。

救急蘇生研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業などが始まる前に、AEDを使った蘇生法を学びました。今回学んだことを使う場面がないことが一番ですが、万一に備え教員全員で取り組んでいます。

校外学習の雨が心配です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に校外学習が3つの学年で予定されています。天気予報から雨が心配されますが、雨バージョンの内容で実施します。お弁当の時間、場所などの制限が考えられますが、最大限楽しめるように努めます。ご心配をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の子どもたちが、図書の貸し出しや図書室の整理をしてくれています。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立に、「えんどう豆の卵とじ」が出ました。2年生が皮をむいてくれたえんどう豆が使われたメニューです。頑張ってくれた2年生に感謝しながら美味しくいただきましょう。

3年生、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間にまだなれていない3年生ですが、ていねいに片付けをしていました。書くときはのびのび書く、片付けの時には周りに迷惑をかけないなど、メリハリのある行動が授業でも見ることができました。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫についての学習をしています。自分たちの近くにいる生き物が昆虫かどうかクイズに答えていました。「くも」は昆虫か答えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 尿検査3
5/31 眼科検診2・4・5年
6/1 創立記念日 諸費振替1
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555