最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:559
総数:122799
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 音楽 ボイスアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)3時間目、6年生のあるクラスでは、ボイスアンサンブルを行っていました。初めにグループごとに練習を行い、その後、みんなの前で発表します。
各々、自分で考えたことばとリズムで、みんなと合わせて、とても素敵なボイスアンサンブルになっていました。

4年 道徳 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)3時間目、4年生のあるクラスでは、道徳のワークシートをタブレットに提示して、子どもたちが書き込んでいました。
こんな風にも、タブレットを活用しています。

なかよし学級の前で

画像1 画像1
6月26日(月)こちらも校舎内を巡回していて、なかよし学級の前で、割合の表し方(比)を求めるのに、教科書にのっている「ただしさんのハンバーグソース」について、ケチャップちゃソース、大さじ、小さじなどが展示されてありました。
とても具体的で、わかりやすいですね。

5年 英語ルームの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)校舎内を巡回していると、英語ルームの後ろの掲示に、手書きで作成してある掲示物を発見。JTEの先生に聞いてみると、5年生のクラスの子どもたちが作成したとのこと。中身は、自分たちの誕生日に、「ほしいもの」を英語でかいていました。
その英語もタブレットや辞書を使って調べたとのこと。

JTEの先生いわく、中学校に行くと、英和辞書、和英辞書の引き方がわからないと困るので、小学校からひかせておきたかったとのこと。
自分たちで進んで調べているのを聞いて、ブログで紹介しました。

花壇・中庭の様子

6月26日(月)6月の最終週、1年生が育てているあさがおに花が咲き始め、2年生が育てているミニトマトに赤い実がなり、なかよし学級で育てている畑でも、なすが大きく育っていました。
雨が降ったり、暑くなったりして、どんどん植物は育っていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 キャンプファイヤーの練習?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)5時間目、校長室で仕事をしていると、2階の音楽室から、足音がドンドンと聞こえてきたので、行ってみると・・
5年生のあるクラスの子どもたちが、みんなわいわい踊りながら、歌っています。
音楽の先生に聞いてみると、キャンプファイヤーの中での歌らしくて、最後に、じゃんけんがあって、みんな大盛り上がり!
きっと、本番は、もっと楽しいでしょうね。

3年 外国語活動 色

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)5時間目、英語ルームでは、JTE((Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の先生と一緒に、「色」について勉強していました。
「What color is it?」
さぁ、画面に映し出された色は何でしょう?
見覚えがあるのものばっかり。
積極的に手を挙げて、答えていました。

4年 体育 高跳び

画像1 画像1
6月23日(金)5時間目、体育館で、4年生のあるクラスが、高跳びをしていました。
もしかしたら、初めての体験するかも・・・
助走をつけて、しっかり足を振り上げて、踏み切って!


6年 家庭科 ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)5時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科室で、自分が選んだナップサックをミシンで作製しているところでした。
みんな上手に仕上げていました。

学校図書館の特集コーナーが変わりました

画像1 画像1
6月プールが始まって、暑さが増してきました。
学校図書館の特集コーナーでは、暑い日に、「怖い話で、ひんやりしてもらおう。」と、学校司書さんが、怪談話や怖い話の本を集めてくださいました。
ぜひ、手に取って、暑い毎日を乗り切りましょう。

3年 水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)3,4時間目、3年生の水泳の授業です。
ちょうど、ばた足の練習をしているところでした。
しっかり、足の甲を伸ばして、バシャ!バシャ!を上下に動かします。
がんばれ!

2年 算数 何十のけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)3時間目、2年生のクラスでは、算数で、何十のたし算、ひき算をやっていました。
ひっ算を使わなくてもできるかな?
そうそう、指で「0(れい)」を隠すと、できるね。
先生の手作りの指が、とてもわかりやすいですね。

1年 せいかつ 七夕かんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでかいた願い事。
叶うといいですね。

1年 せいかつ 七夕に何をお願いしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)1時間目、1年生のあるクラスでは、七夕に何をお願いしたいのかを考えて書いているところでした。
「○○になれますように」と将来なりたい仕事を書いている子もいました。
願い事が叶うといいですね。

3年 ローマ字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)3時間目、3年生のあるクラスでは、ローマ字ノートを使って、ローマ字の勉強です。
ふだん、タブレットのキーボードも使うので、読むことはできるので、もっぱら書くお勉強です。
現代っ子は、習得が速いですね。

中休みの学校図書館の様子

画像1 画像1
6月22日(木)2時間目と3時間目の間の休み時間、今日は外は雨ということもあって、いつもにましてたくさんの子どもたちが、図書室を利用していました。
6月は読書月間。たくさんの本に出会ってほしいなと思います。

危険個所ありませんか?

画像1 画像1
枚方市教育委員会より児童の登下校の危険個所について、報告が求められています。
今年になって、報告があったのは、写真の場所の場所です。
横断歩道が薄くなっているので、塗り直してほしいとの依頼を受けています。
他にも改善してほしいところがありましたら、6月中までに、学校、校長まで連絡をいただけますでしょうか。
どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

5年 お話ドリームさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)今日のお話ドリームさんによる読み聞かせは、5年生です。

6月は読書月間です。他の学年も、朝の学びの時間は、静かに読書をして過ごしています。
今日は、朝から雨が降っているので、中休みや昼休みは、学校図書館を利用してくださいね。


4年 合同音楽会の様子 その5

音楽会 第5部が終わって、小ホール前ホワイエで、お家の方が待っている中、解散式です。
みんな、本当によくがんばりました。
今日の感想をしっかり、お家の人に伝えて、帰ってから、ゆっくり休んでくださいね。


画像1 画像1

4年 合同音楽会の様子 その4

2曲目「世界でひとつのハーモニー」
とてもきれいなハーモニーでした。
子どもたちの紹介にあったように、初めて取り組んだ二部合唱。
高い音を出すのに苦労したけれど、みんな一生懸命練習しました。
その成果が出ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 1年4時間授業
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112