最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:69
総数:124691
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年生、交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方自動車教習所の方にお越しいただき、交通安全教室を開催いたしました。4年生のご家庭にも協力いただき、40台ほどの自転車をお借りして、実際の体験を含めた安全教室を行いました。
自転車に関しては、事故にあう(被害)だけでなく、事故を起こす(加害)ことも考えられます。安心して便利な自転車を使えるよう、今日学んだことをいかしてほしいと思います。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会を行いました。給食委員会、保健委員会からの連絡がありました。給食委員会からは好きな給食アンケートの結果発表があり、どの学年も「カレー」がナンバーワンということがわかりました。保健委員会からは熱中症対策の◯×クイズが出題され、熱中症に対する注意喚起がされました。
司会進行の児童会、各委員会とも高学年が堂々と対応できているところが素晴らしかったです。

1年生、食育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理場に行って、調理の様子を見学していました。野菜を切っているところ、大きなお鍋で煮ているところ、お鍋に調味料を入れているところなどを実際に見ることができました。
給食について、たくさん知ることができました。今日の給食のお味はかわるのかな。また、お家でもお話しいただければと思います。

1年生、食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による、食育指導がありました。みんな毎日食べている給食の作り方を学習することで、給食に興味を持ち、残すことなく美味しくいただくことにつながればと思います。
平野小学校の友だちが、600人いること、600人分の給食準備をするための工夫を学びました。
また、残食について、カレーでも60人分、野菜のメニューだと120人分も残っていることを知りました。今日の学習をきっかけに、残すことのないようにしてほしいものです。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自力解決中の子どもたちの様子です。しっかりと考える力が身についています。この後は、友だちと考え方の交流をして、お互いの考え方を高めていきます。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動に取り組んでいました。「背中倒立」にチャレンジ。先生が手本を見せてから、みんなも取り組んでいます。

保健室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歯」についての問題が貼られています。「はい」「いいえ」で答える際、サッカーのボールをどちらかに移動させる、サッカーの試合に見立てた掲示物です。とっても楽しい仕掛けなので、子どもたちも楽しんで取り組んでいました。

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなものの長さを測定しています。さまざまなものの長さの予測をたて、実際に測定しています。このことで長さの感覚を身につけることができると考えます。

枚方市観光にぎわい部からのお知らせ

画像1 画像1
「古墳のハテナ」というイベントのお知らせがありました。申し込みが必要で、7月3日から受付が開始されるようです。ポスターの写真を添付しています。また、ポスターは職員室前に掲示しています。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の問題を考える際に、先生は黒板に教科書と同じような具体物を貼ってから説明していました。そのあと、子どもたちもブロックを使って考えを深めていました。子どもたちがより具体的に考えられるような取り組みです。

幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清香幼稚園の年長さんが遊びに来てくれました。小学校の運動場や遊具で思いっきり遊んで楽しんでくれました。少しずつですが、小学校に親しみを持ってくれれば嬉しいです。
これからも、小学校と幼稚園の交流を行なっていきます。子どもたちだけでなく、教師の交流も行う予定で、相互の授業参観を行おうとの話をしています。
お互いを知ることで、子どもたちの学びが連続していければと考えます。

6年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日解く問題を何度も読んで内容を確認していました。代表して読み上げた子が次の読む子を指名していました。相互に指名するのも、先生になった気分で楽しいようです。そんな取り組みも入れながら、子どもたちのモチベーションをあげています。

5年生、外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語に慣れ親しむために、動画からネイティブの発音を、先生から直接の発音を聞く機会を設けています。たくさんの英語のシャワーを浴びてほしいです。

5年生、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写を始める前に、墨をすっていました。墨汁で書くことが便利ですが、少し時間をかけて、墨をする体験も貴重です。うすい・濃いなどのムラもありますが、なんとも言えないツヤがありますね。すごく集中している姿も印象的でした。

20分休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの雨です。いつもは外で元気よく遊んでいる子どもたちですが、今日は教室で過ごしています。あるクラスを通りかかるとけん玉をしている子がいました。とっても上手で、私では相手になりませんでした。2人のそれぞれが得意としている技が違うようで、お互いの得意技を披露してくれました。雨の日のこんな過ごし方も素敵ですね。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に自力で解決しようと必死に取り組んでいる姿がありました。友だちに教えてもらったり、先生に聞いたりして解決することもできますが、時には自分で必死になって考え、解くことも大切と思います。自力解決できたことで自信にもなりますし、同じような問題に対しても汎用力がつくと思います。

きれいなトイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室横にあるトイレを写したものです。とってもきれいなトイレですね。6年生が学校をきれいにする会社を設立してくれて、きれいに掃除をしてくれています。そうじの時間だけでなく、自主的に掃除をしてくれています。さすが6年生です。
一人ひとりの心一つで、気持ちの良い学校が作られます。落ちているものを、自分のではないからそのままにするではなく、拾って落とし主を探す、ゴミなら捨てるなど、自分ごとにできるかどうかで、環境は大きく変わります。これからも、6年生が手本となってほしいです。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらかなのテスト中でした。覚えたひらかなをテストに書き込んでいますが、何度も悩んで書き直す姿がありました。がんばれ。

3年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はりねずみくんと金貨」というお話の学習です。お話の学習を進めるにあたって、見通しを持てるようにお話の内容を確認しています。

枚方市小学校合同音楽会に出場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が枚方市小学校合同音楽会に出場しました。とっても緊張していたようですが、力を発揮できたようです。終わったあと、子どもたちから「楽しかった」との声を聞くことができ、本当によかったなと思えました。
お忙しい中、参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
また、会場運営にご尽力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 児童集会 4年交通安全教室
6/28 まなび参観(2・3時間目)
6/29 個人懇談会1
6/30 個人懇談会2
7/1 ひらの夏まつり
7/2 ひらの夏まつり(予備日)
7/3 個人懇談会3
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555