最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:128426
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 合同音楽

 3年生は、この日も委員会から田口先生に来ていただいて、みんなで合唱の練習に取り組みました。体全体で、しっかりと声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 運動場の鉄棒と体育館のマット運動

 3年生は、3組が運動場で鉄棒、2組は体育館でマット運動に取り組んで、体をほぐしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 「遠足であそんだこと」

 2年生の生活科では、遠足で行ったキッズプラザで、各自が遊んだことを思い出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 実習生と国語の学習「ことばで絵をつたえよう」

 2年生の国語では、実習生の国語の授業でした。どんなことばで絵を伝えたらいいのかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「どうやってみをまもるのかな」

 1年生の国語では、初めての説明文の学習です。動物たちが、どうやって自分たちの身を守るかを読んでいきます。最初は、ノートの使い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のアサガオ すくすく成長中

 1年生のアサガオは、昨日、間引きも行い、支柱をつけました。すくすく成長していっぱい花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクールおしらせ2

 5年生のバスは、予定通り進み、10時20分にトイレ休憩の妹子の里を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクールのお知らせ1

 5年生は、一泊二日のマキノ高原への宿泊学習(アウトドアスクール)に出発するために、いつもより少し早く集まり、出発式をして8時10分頃に歩いて学校を出発しました。
出発の時は、晴れ間も見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「水泳」

 先週からプール開きとなりましたが、まだ少し涼しい日や雨気味の日が多く、は入れていない学年が多いのですが、この日の午後は、4年生が入って、頑張っていました。少しずつ水にも慣れて泳ぎも身に付けたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会 「米作りの産地」

 5年生の社会では、コメ作りの盛んな地域についての学習に取り組んでいました。いよいよ明日が、5年生はアウトドアスクールでマキノ高原に行く予定だけに、行きのバスからも社会で学んだことをしっかり見てほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業2 研究協議会

 授業後は、図書室に集まり、授業者や学年の取組を聞いた後に、授業についての協議会を行いました。どのグループも活発に意見が出され、今後につながるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 5H 6年生 国語 研究授業

 先週の6月9日(金)の5時間目は、国語科「風切るつばさ」の教材を活用した校内研究授業を行いました。6年1組以外は、午前中授業となり、全員で授業を参観し、より質の高い授業にするための授業研究を行いました。6年1組の皆は、とても積極的に考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 「誕生日の欲しいものを聞き取ろう」

 5年生の外国語では、「誕生日にほしいものを聞き取ろう」ということで、1月から12月までの英語の言い方や、尋ね方や答え方について確認していました。まずは、自分の誕生日の月を覚える所からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「角の大きさ」

 4年生の算数では、三角定規や分度器を使って、角の大きさについて取り組んでいます。
道具を正しく使えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「電気のはたらき」

 4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習のために、学習キットを使っての実験準備に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「アサガオ」

 1年生の種から植えた朝顔も、たくさん芽が出て、すくすく大きくなりました。この日は、間引きをして、追肥をして、これからツルが巻き付いて伸びていけるように支柱を付けました。いっぱい花が咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳「転校生がやってきた」

 5年生の道徳では「転校生がやってきた」という教材を活用して話し合っており、活発な意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「時刻と時間」

 2年生の算数では、時計の図を使って「時刻や時間」について取り組んでいました。今は、数字だけの時計も増えていますが、針で動くアナログの時計でも時間が分かるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 「マット運動」

 4年生の体育館での体育では、マット運動に取り組んでいました。最初は、これまでに身に付けた技を思い出しながら行っていました。体の柔軟性やとっさの時に、ケガをしないようにするためにも大事な運動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動 「天気のいい方を知ろう」

 4年生の外国語活動では、お天気を尋ねる英語の学習でした。色々な天候の英語を覚える所からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433