最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:93
総数:99341

1月11日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「スープ煮・肉ボール・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳」です。鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、そしてホールコーンが入った、具沢山のスープ煮も温かく、美味しくいただきました。
画像1 画像1

1月11日(木) 授業の様子(5年生 社会科)

5年生の社会の授業の様子です。
『未来とつながる情報』
めあて:ニュース作りの見通しをもとう。
今後の予定:どんなメディアがあるか?→→ニュース作りのポイントを知る。→→班ごとにニュースを作る。→→5−3オリジナルのニュースを放送する。
最初に、「日常生活の中でニュースを得るときに利用するメディアとはどんなものがあるか?」を一人ひとりがしっかりと考え、発表しています。最後に、2年前の先輩が実際に制作したニュース番組の動画を見て、本単元のゴールをイメージしています。今後の取り組みが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の国語の授業の様子です。
『教え方を生みだそう』
筆者の考えを読み取るために、本文内容をしっかり読み、書かれている内容や段落相互の関係にも着目し、段落構成を考えています。初めに、一人で考え、その後、複数人で意見交換し、意見交換して考えた内容を前で発表し、全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ぞう煮・ぶりの照り焼き・黒豆・ご飯・牛乳」です。今日は、3学期、1回目の給食の日です。「おせち料理」として、ぞう煮、ぶりの照り焼き、そして黒豆が出ています。おせち料理には、家族の健康や幸せを願う思いが込められています。

今日は、栄養士の先生が、子どもたちが教室のテレビで見る給食チャンネルで、おせち料理について、話をしてくれました。

皆さんも、今日の給食を美味しく、味わって食べましたか?
給食やお家での食事をしっかりとって、今年も一年、元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
めあて:□を使って式に表し、答えを求めよう。
問題:本が38冊あります。何冊か買いました。全部で60冊になりました。
問題文を□を使って式を作り計算しています。
式 38+□=60 60-38=□ □=22
同じような問題についても、□を使い、悩みながらも、しっかり考えて、式を作り、解いています。
最後に、今日の学習の振り返りを行なっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業の様子様子(2年生 図画工作科)

2年生の図画工作科の授業の様子です。
「絵馬作り」
学習やスポーツなどについて、頑張りたいことや続けて取り組みたいことなどの目標を考え、しっかりと書いています。さらにデザインとして、絵を描いたり、色を塗ったりなど、色々と工夫して仕上げています。子どもたち一人ひとりが、自分で考えて決めた目標です。その達成に向けて、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期のスタート(1年生 授業の様子)2

1年生の様子です。「3学期もよろしく!」という気持ちで「冬休みをどのように過ごしたか?」について、教室内を歩き回り、学級のたくさんの友だちに質問しています。ビンゴ形式のワークシートを持って、記入しながら、久しぶりのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期のスタート(1年生 授業の様子)1

3学期スタートの日。1年生の子どもたちは、久しぶりの授業を受けています。今年の抱負や学校や家庭で頑張ることをしっかり考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期のスタート(始業式の様子)

3学期のスタートの始業式は、体育館で行いました。初めに、子どもたちは、大きな声でしっかりと校歌を歌い、その後、校長先生や産育休暇から復帰された先生の話をしっかりと聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 3学期のスタート(登校の様子)2

「おほようございます。」と元気な挨拶の声、笑顔で手を振る姿やハイタッチなど、子どもたちが帰ってきたので、学校に活気が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期のスタート(登校の様子)1

冬休みが終わり、3学期のスタートの始業式の日を迎えました。久しぶりの子どもたちの元気な姿、笑顔が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年(2024年)『嬉しいお知らせ』

本当に悲しいニュースが続く中、一つ、嬉しいプレゼントが届いています。
昨年からのニュースでも取り上げられていましたが、メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手から全国の小学校へ寄贈していただきました、大谷選手の思いがいっぱい詰まった『グローブ(3つ)』と「野球しようぜ。」のメッセージが菅原小学校にも届きました。とても嬉しく思います。ありがとうございます。3学期の始業式の日に子どもたちに紹介したいと思います。

冬休みも、あと少しですが、風邪などを引かないように気をつけて、体調を整えて、始業式の日(1月9日)を迎えてください。子どもたちが、元気に登校してくることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年(2024年)新年のスタート

令和6年、2024年、辰年
明けましておめでとうございます。保護者の皆様も、地域の皆様も、心新たに新年をお迎えのことと思います。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

その新年を祝う1月1日でありましたが、午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とする地震があり、倒壊した家屋の下敷きになるなど、多くの方々が亡くなり、また怪我をし、懸命な救助活動も続けられているが思うように進んでいない状況であるなど、それらの被害状況のニュースを聞き、本当に心が痛みます。一日も早く救助されることを願います。
また、1月2日には、羽田空港の滑走路で日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突し、炎上する衝撃的な事故が起きました。亡くなられた乗務員の方がおられ、心が痛むばかりです。
心よりお悔やみ申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053