最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:72
総数:107475
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月20日(土)土曜参観です! 1

1年生、算数の時間です。
「前から何番目」「前から何人」この違い、むずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の授業風景3

4年生がスポーツテストの記録を入力しています。
体重や身長も入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の授業風景2

3年生、理科の時間です。
さなぎの様子を記録しています。
友達の書いたものもタブレットを使って、見ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の授業風景1

1年生、音楽の時間です。
おしりフリフリ、とっても可愛いダンスを披露してくれました💕
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)の授業風景3

5年生、家庭科の時間です。
今日の調理実習は、ほうれん草のおひたしに挑戦しました。

ぜひ、お家でも作ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)の授業風景2

2年生、図工の時間です。
今日はたまごの中にいるものを考えて、絵に描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)の授業風景1

4年生、環境学習です。
ごみ減量推進課のお二人から、枚方市の1年間のごみの量やプラごみの捨て方などについて学びました。
1年間で約55億円もの税金をごみ処理に費やしていることも教えてもらいました。
後半は、外に出て、パッカー車の構造を教えてもらったり、お家から持ってきたごみをパッカー車に入れる作業に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)の授業風景2

4年生、毛筆の時間です。
心を込めて、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)の授業風景1

6年生、家庭科の時間です。
ナップサックをミシンで縫って作ります。
上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)の授業風景5

3年生、体育の時間です。
立ち幅跳びでジャンプ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)の授業風景4

6年生、総合的な学習の時間です。
まさに、この禁野の地で起こった、火薬庫の大爆発について、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)の授業風景3

5年生、とにかく真剣に話し合っています。練習しています。作業しています。

小学校初めての宿泊学習(林間学習)に向けて、準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)の授業風景2

3年生、理科の時間です。
壁に向かって、何を写しているのでしょうか?

正解は、チョウのさなぎです。
たっぷりのキャベツの葉を食べて育った廊下育ちのあおむしたちが、さなぎになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)の授業風景1

4年生、算数少人数指導の授業です。
タブレットも使って、考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 4

最後に2階の展示を自由に見学しました。
帰りのバスの中では、ずっとおしゃべりしてる子、スヤスヤ眠っている子など、いろいろでした。
全員、ケガなく無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 3

お昼は汽車に囲まれながら、みんなでお弁当を食べました。
食後に、スチーム号に乗りました。
爽やかな風が心地よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足! 2

京都鉄道博物館に到着しました。
まずは、1階の展示物を見学します.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生、初めての遠足!

今日は、1年生が校外学習で京都の鉄道博物館に行きます。
しっかりお話を聞ける1年生たち。
とっても賑やかなデザインのバスに乗って、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)誘拐防止教室

1年生を対象に誘拐防止教室を開催しました。
警察官の方から紹介されたのは、誘拐犯の「ゆうかい するぞう」。
誘拐犯の好きな子どもは「一人でいる子」です。どんな方法で子どもを誘拐するのか、その方法も教えてくれました。

犯人の顔や服装の特徴をどれくらい覚えているかな?と聞いたところ、持ち物まで、しっかり覚えている子がいました。

最後に警察官の方から、「今日学んだことをお家の人にお話ししましょう。」という宿題が出されました。みんな、宿題できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)きんやっこタイム

今日の朝の時間は、きんやっこタイムです.
オンラインで、各教室と繋ぎ、代表委員が司会をしてくれました.
整備・美化委員会からは、掃除道具の使い方について作成してくれた動画が紹介されました.

校長からの話の後、サプライズゲスト、新保前校長を紹介しました.
新保先生からは、現在の勤務先である教育委員会の様子やお仕事をお話ししてもらいました.

その後、各教室を見ていただきました.「校長先生や!」とみんな、大喜び!
3月からちょっぴり大きくなって、たくましくなった子どもたちに会えて、新保先生も嬉しそうでした.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 短縮授業 児童会祭り スクールカウンセラー相談
1/15 二測定2年
1/16 あおぞら学級 馬とのふれあい体験(セルプわらしべ)
1/17 委員会(アルバム写真撮影) 二測定3年
1/18 心の教室相談 二測定4年
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751