最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 こくご おとうとねずみチロ

12月4日(月)2時間目、1年生のクラスでは、国語の単元「おとうとねずみチロ」の読み取りをしていました。
しっかり読めているので、内容をちゃんと理解して、文章に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 運動会の絵(背景)

12月4日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、運動会の絵の背景を描いているところでした。
スポンジに絵具をにじませて、ポンポンと色をつけていきます。
空の青色や土の茶色が映えます。
背景を入れて、素敵な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館の様子

画像1 画像1
12月になりました。
学校司書の先生が、クリスマスの掲示をしていただき、図書委員さんが、クリスマスに関する本を集めてくれました。
ぜひ、手にとって読んでくださいね。

年末の交通事故防止運動12/1〜30

画像1 画像1
年末の交通事故防止運動が12月1日(金)〜31日(日)まで行われます。
例年12月は交通事故が多発しています。
しっかりとルールを守って、交通事故を防止しましょう!

リーフレットはこちらから
⇒ 年末の交通事故防止運動リーフレット

5年 体育 キックベースボール

12月1日(金)6時間目、5年生のあるクラスでは、運動場で、キックベースボールを行っていました。
「やった!ホームランだ!」ベース一周回って大喜び!
寒さに負けずに、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 バレーボールの練習

12月1日(金)3時間目、6年生のあるクラスでは、体育館で、バレーボールのパス練習を行っていました。
グループで輪になって、落とさずにパスを回していくのって、とても難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 毛筆 「つり」

12月1日(金)3時間目、書写で毛筆「つり」というひらがな2文字を勉強しました。
「つり」という字には、「曲がり」と「はらい」の筆使いが必要です。
筆を立てて、丁寧に、筆を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 九の段

12月1日(金)3時間目、2年生のクラスでは、算数のかけ算、九の段を勉強していました。
とうとう九の段までたどり着いた2年生。
かけ算モンスターを制覇できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(中休み)の様子

12月1日(金)2時間目と3時間目の間の20分休み。
運動会で、PTAさんからいただいた「なわとび台」を使って、さっそく子どもたちが縄跳びを楽しんでいました。
上手に順番を守って、跳んでいました。
PTAのお父さんたち、お母さんたち、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくだより12月号

画像1 画像1
12月1日(金)、本日きゅうしょくだより11月号を発行いたしました。
各クラスルームに送っておりますので、ご覧ください。

こちらでもご確認いただけますので、どうぞご利用ください。

⇒ きゅうしょくだより12月号

5年 理科 ふりこ その2

11月30日(木)5時間目、理科室では、5年生のあるクラスが、ふりこの実験を行っていました。
今回は、ふりこの重さを変えると一往復する時間は変化するのかです。
おもりを1つ、2つ、3つと変化させ、時間を測ります。
さぁ、結果はどうなったかな?

ふりこの長さを変化させる実験はこちら
5年 理科 ふりこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 NETの先生とJTEの先生

11月30日(木)5時間目、6年生のあるクラスでの英語の授業。
NETのスティーブン先生とJTE先生とのコラボ。担任の先生も入って、3人の先生が入って、英語の授業を行っていました。
みんなで一斉にじゃんけんゲームをして、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、就学時健康診断がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(木)14:00より、本校にて、来年度、入学予定の園児らの就学時健康診断がありました。
お家の人と一緒に学校に来てくれていました。
来年4月に1年生になって、学校に入学してくるのを待っているね。

6年 音楽 コンドルは飛んでいく(合奏)

10月30日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、音楽で、「コンドルは飛んでいく」の合奏練習を行っていました。
リコーダー、木琴、鉄琴、キーボード、打楽器などに分かれてパート練習です。
合わせるとき、校長室からもきれいな合奏曲が流れてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 モチモチの木

10月30日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、国語の単元に出てくる「モチモチの木」を描いていました。
教科書の挿し絵に出ている「灯のついたモチモチの木」
上手に描けるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導の様子を視察

11月30日(木)2時間目、教育委員会の方とSECイングリッシュスクールの代表の方らが、日本語指導の様子を視察に来られました。
すごろくやカードなどを使って、とても楽しく授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お話ドリームさんの読み聞かせ

11月30日(木)朝の学びの時間、今日は、1年生に向けて、お話ドリームさんの読み聞かせです。
1年生の教室では、机を後ろに下げて、本がよく見えるように、距離を近くして、お話に耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより12月号発行

画像1 画像1
11月30日(木)本日、学校だより12月号を発行いたしました。
各クラスルームに送っておりますので、ご覧ください。

こちらでもご確認いただけますので、どうぞご利用ください。

学校だより ⇒ 12月号

今日のクラブ活動は中止です。

画像1 画像1
11月29日(水)6時間目に行う予定であった4〜6年生のクラブ活動ですが、今週、インフルエンザ等による欠席者の増加により、中止(延期)することになりました。

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスにより引き起こされる、急性ウイルス性疾患です。
予防には、(1)ウイルスの侵入を防ぐ (2)免疫力を高くする
この2つが大事になります。

他も、手洗い、うがい、マスクをすることで、ウイルスの侵入を予防することができます。
今、かかっていない子も、帰ったら、手洗い、うがいを忘れずにね!

スティーブン先生と遊んだよ!

画像1 画像1
11月27日(月)から来てくださっているNETのスティーブン先生。
昼休みは、運動場に出て、子どもたちと遊んでくださっています。
29日(水)今日は、1年生のドッジボールを楽しんでおられました。
1年生の皆さん、楽しかったね!!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 6年中学校給食試食会
1/31 児童会まつり
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112