最新更新日:2024/06/27
本日:count up99
昨日:249
総数:197468
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

お正月献立 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の給食が始まりました。今日の献立は「雑煮・ぶりの照り焼き・黒豆・ご飯・牛乳」でした。おせち料理には、その一つ一つに家族の健康や幸せを願う思いがこめられています。黒豆には、まめに(元気に)働けるようにという意味があり、ぶりは出世魚と呼ばれ、演技がよい魚です。

調理場に来る子どもたちと話をしていると、お正月におせち料理を食べた人がほとんどでした。その後、1年生の教室へ行くと、お雑煮の中に入っているラッキーにんじんやラッキー大根を見つけて子どもたちが大喜びしていました。とってもおいしそうないい顔、見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

タブレットでかかりカード 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に入ると、子どもたちがグループ活動を始めるところでした。昨日の始業式の日に決めた係活動のグループで、役割カードを作ります。メンバーの名前や係のお仕事内容、メンバーの写真を1枚のカードに編集します。

入学式に配ったタブレット、1年生たちがここまで使えるようになったのかと驚きました。何より、協力しながらなかよく楽しそうに作っている姿を見て、私もうれしい気持ちになりました。

冬の夜空を見上げると 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
となりの教室では、理科の学習で冬の夜空について学んでいました。黒板にかいてあったのは、冬の大三角とオリオン座。冬の大三角は「シリウス」「ベテルギウス」「プロキオン」という3つの一等星でできています。その「ベテルギウス」と「リゲル」という2つの一等星を持つ星座がオリオン座です。ちなみに、2つも一等星のある星座は3つしかないらしいですが、日本で見ることのできるのは、オリオン座だけだそうですよ。

子どもたちは、この4つの一等星の名前を一生懸命、でも楽しみながら覚えていました。ぜひお家でも聞いてみてください。しっかりと覚えていますよ!一緒に授業を聞いていると、夜空を眺めたくなりました。今日の夜は残念ながらくもり空らしいので、また晴れた日の夜に4つの星を見つけたいと思います。

どちらがひろい? 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室で算数の学習をしていました。3学期最初の学習は「広さの表し方を考えよう」。今日は、初めての学習だったので、子どもたちがいろいろな形を見ながら、広さくらべをしていました。

マスを数えたり、同じ形を見つけ出したり。一人で考える場面もあれば、友だちと考える場面もあり、問題と向き合いながら一生懸命話し合う姿が素敵でした。全体への発表も何人か聞きましたが、とてもわかりやすく説明していて感心しました。

学校だより1月号

画像1 画像1
本日、Google Classroomへの配信でお知らせしました、学校だより1月号について、伊加賀小ブログでもお知らせいたします。何かご不明な点やご意見等ありましたら遠慮なくお知らせください。

☆令和6年1月号☆

たった50日(48日) 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たった50日(6年生は48日)の3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が校内にひびきわたるのは、本当にうれしい気持ちになります。初日から、元気をたくさんもらうことができました。

教室では、サイコロトークで楽しかった冬休みをふり返ったり、係を決めたりする学年や、早速初日からしっかり学習に励む学年など、さまざまな姿が教室で見られました。今年の目標を気合い入れて清書する姿もまた、素敵でした。
明日からは給食が始まります(初日は、お正月献立!楽しみですね♪)。
今週の下校は早めですが、少しずつペースを戻していきましょう!

3学期始業式 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。あらためまして、伊加賀小学校のみなさん、保護者・地域のみなさま、今年もよろしくお願いいたします。
体育館での始業式では、あいさつや令和6年能登半島地震のこと、そして、大谷翔平選手から、グローブとお手紙が届いたことを知らせ、子どもたちに披露しました。

始業式の後早速、6年生から順番にグローブを各教室へ回しています。今週中には、全員が見たり触ったりすることができると思いますので、楽しみにしていてくださいね♪

2024年もよろしくお願いいたします 1月5日

画像1 画像1
旧年中は、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日も外はとてもいいお天気です。運動場からは、留守家庭児童会やオープンスクエアに来ている子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。私に気づくと「校長先生〜!」と元気に声をかけてくれました。とっても嬉しかったです。また職員室の机上には、「三学きも、ちょうせんじょうをきいてくださいね。」というかわいらしい年賀状が1年生から届いており、心が温かくなりました。
今年も笑顔いっぱいの伊加賀小学校にできるよう、がんばります。
(写真は、冬野菜がぐんぐん育っている伊加賀小の畑です。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 2年誘拐防止教室5H
1/30 児童集会
1/31 クラブ(3年生見学)6H
2/1 諸費振替1
2/2 校内マラソン

非常変災時の措置

出欠連絡

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066