最新更新日:2024/06/27
本日:count up123
昨日:249
総数:197492
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

2年校外学習【SLスチーム号 出発!】 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都鉄道博物館名物「SLスチーム号」は、実際に走行する蒸気機関車です。石炭が山のように積んであるのを横目に、2年生全員が乗り込み、出発を今か今かと待ちました。アナウンスで「『出発!』の合図に『進行!』で答えてくださいね♪」の呼びかけに、全力で「しんこ〜〜う!!」と答える2年生の姿がとてもかわいらしかったです。

2年校外学習【切符、買えた!】 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の中には、鉄道のあゆみや車両のしくみ、鉄道の施設などたくさんの展示があります。その中の「列車に乗ろう」のコーナーでは、実際に切符を買う体験ができました。初めての班活動に、やる気いっぱいの2年生。かっこいい!です。

2年校外学習【見学スタート!】 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは順調に走り、京都鉄道博物館に到着しました。しとしと雨は降っていますが、館内に入ったとたん「わーーっ!」と驚きの声。大きな大きな車両に圧倒されていました。ここからは、初めての班活動で見学をします。めあて「グループで協力して行動する」を達成できるよう、がんばろう!

2年校外学習【いってきます!】 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は残念ながら朝から雨模様…。でも子どもたちは、とっても元気!待ちに待った校外学習にうきうきわくわくしています。今日の行き先は、京都鉄道博物館。初めて行く子どもたちも多いので、1日元気に楽しんできたいと思います。では、いってきます!

初めての合同練習! 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、枚方市合同音楽会が枚方市総合芸術文化センターで再開します。本校からは、4年生が代表して出席します。これまで各クラスで練習をすすめていましたが、今日は初めての合同音楽、体育館で練習をしました。

体育館では、枚方市教育委員会より田口秀男先生をお招きし、合唱指導をしていただきました。そこで学んだ「学ぶ」と「歌う」。「学ぶ」は「まねる」が、「歌う」は「うったえる」が語源であることを教えていただきました。だからこそ「心」で歌うことが大切だということも教えていただきました。
これから本番までの練習で、より「心」のとけあった素敵な歌声をつくり出せるように、一緒に練習していきましょう!

絵の本ひろば また来年! 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)から始まった「絵の本ひろば」ですが、今日が最終日でした。たっくさんの絵本に囲まれながら、1年生から6年生まで(さらには大人まで)年齢が違っていても、絵本から感じることはそれぞれに違い、思い切り楽しむことができました。絵本って本当に素敵!!

最後の昼休みも大盛況で、私に絵本を読んでという人や逆に読んで聞かせてくれる人、中にはポーズをとってくれる人(絵本「けんちく体操」より)など楽しみ方は様々で、わたしもひろばの空間の居心地のよさに幸せな気持ちになりました。子どもたちは、早くも来年のひろばを楽しみにしている様子(笑)
おはなしエルマーのみなさん、すてきなひろばを開いていただいて本当にありがとうございました!!

新体力テスト【力いっぱい!】 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で何度か練習したとしても、初めての種目はなかなか難しい…。でも、子どもたちは楽しそうに力いっぱい取り組んでいました。また先生たちは、それぞれの持ち場で測定をしないといけないので、子どもたちは自分たちで各競技のところへ行くのですが、お互いに声をかけあいながら、協力して取り組んでいるのがとても素敵でした。

さらに、それぞれの測定場所でお手伝いをしている5年生たちがとっても働き者!先生たちに教えてもらいながら、持ち場で力いっぱいがんばっていました。全員の協力で、具合の悪くなる人も一人もおらず、大拍手!3・4・5年生!(先生たちも)おつかれさま♪

新体力テスト【過ごしやすい朝!】 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、スポーツ飲料の持参について、急なお願いにも関わらずご対応いただきましてありがとうございました。こちらの心配が通じたのか、朝は心地よい風も吹くとても過ごしやすい朝でした。

今日は、晴天に恵まれて絶好の運動日和!3〜5年生の新体力テストを実施することができました。3学年合同で体育をするもの珍しさ?からか、少しうきうきした様子なのがかわいらしかったです。しっかりと準備運動をしたら、クラスごとに運動場(ソフトボール投げ・握力・立ち幅とび)と体育館(長座体前屈・上体起こし・反復横とび)にわかれてテスト開始です!

1年校外学習【まってました!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物たちの見学を終えて、戻ってきた子どもたちが全員、私に「おなかすいた〜。」「早くお弁当食べたい〜。」とニコニコと寄ってきました。朝から、お弁当を食べるのが楽しみで楽しみで仕方なかったみたいです。
また、みんなが十分座って食べられるくらい、テーブルとベンチはあったのですが、持ってきたしきものをしいて食べたかったらしく、空席が目立ちました(笑)。とっても楽しいお弁当タイム。終えたら一路、伊加賀小学校へ。
途中、事故渋滞で到着が遅れてしましましたが、みんな最後まで元気に過ごすことができました。今日は朝から、校外学習の準備等、本当にありがとうございました!!

1年校外学習【おおきい!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キリンの大きさにもびっくりですが、トラの大きさにもびっくり!!今日はお天気も良いからか、悠々とお水を飲んでいました。トラのかっこよさにひかれて、いつまでも動けない子どももいました。
今日は、たくさんの動物たちをかんさつしました。バスの中で出された「どうぶつクイズ」の答えは無事に見つけられたかな?

1年校外学習【かわいい!!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも子どもたちが「かわいい!!」とわいていた動物たちです。特に、レッサーパンダは、お昼寝していることも多いのに、とっても活動的でラッキー。いろいろなかわいらしい動きをしていました。
またキリンは、「キリンの塔」も建っているくらいシンボル的な存在。その大きさにとってもびっくりしました。

1年校外学習【かわいい!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴリラはヒト科なだけあって、こっちを見て話しかけてきそうに見えます。こっちを見てほしいな〜と思うと、そっぽを向いて、まるでこっちの気持ちを分かっているかのようです。
ペンギンのところへ行くと「かわいい!」の声。校外学習へ行く前から「ペンギンが好き〜。」と言っている1年生がたくさんいたので、かわいらしい様子を見て、とてもうれしそうでした。

1年校外学習【動物たちも暑い?】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒワコンゴウインコは、全身が黄緑色の大型のインコで、全長は85cmくらいあります。子どもたちも「大きい〜。」とびっくり。えさは、果実や木の実らしくて、動物園ではヒマワリの種やリンゴ、バナナなどを食べているそうです。
また、ホンシュウジカは、知っている子どもたちも多く「あ!しか!」とすぐに気が付いていました。動物たちも暑いのか、ゆっくりと休んでいる動物も多かったです。

1年校外学習【これ何なに??】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市動物園は、今年120周年を迎えた動物園で、とても歴史があります。また、動物の種類も100種類以上もいて、とっても見ごたえがあります。
子どもたちは、バスの中で先生からたくさんの動物クイズを出されていました。「今からクイズの答え、探しに行くねん!」「この動物はなに!?」とうきうきしながら見て回っていました。

1年校外学習【動物園に到着!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:15 予定通りに京都市動物園に到着しました。子どもたちはみんな元気です!入場した後、トイレをすませ、荷物を置いて(水筒を持って)出発です!
バスの中では、たくさんの「どうぶつクイズ」が出ました。帰りのバスでしっかりと答えられるように、見学して来てほしいなあ。さあ、どうぶつたちに会いにしゅっぱ〜つ!

1年校外学習【いってきます!】 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!夜に降った雨がどうなるかな?と心配しましたが、うすぐもりの空は、暑すぎずとても過ごしやすそうです。今日の校外学習は、1年生。初めての校外学習に期待でいっぱいの様子です。
行き先は、京都市動物園。2つのめあて「どうぶつのようすをかんさつする」「やくそくをまもってこうどうする」を達成できるようにがんばります!では、いってきます♪

絵の本ひろばが始まるよ! 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から26日(木)までの4日間、絵の本ひろばが開催されています。
読み聞かせボランティア、おはなしエルマーさんが「絵の本ひろば」を開催してくださっています。図工室いっぱいにたくさんの絵本や写真集が面展台にて展示されています。コロナ禍で休止状態でしたが、今年から再開することができ、とてもうれしく思います。

子どもたちは、部屋に入ったとたん「わあ!すごい!」と感嘆の声。絵の本ひろばは、自由に読みたい本を選んで楽しみ、子どもたちが(先生たちも一緒に)周りの人とも楽しさ面白さを共有して、本に親しむきっかけにつなげる催しです。(ちなみに2〜5枚目の写真は4年生のひろばの様子、6枚目の写真は昼休みのひろばの様子です。)
ご興味ある方は、ぜひ学校にご一報くださり、見学にいらしてください♪

3年校外学習【遊具タイム】5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べて、しっかり遊びました!
立体型アスレチックやすべり台、飛行機の離着陸を横目に元気いっぱい楽しみました。水分もしっかりとって休憩も。
その後、13時40分
伊丹スカイパークを出発しました!涼しいバスで、ゆっくりとビデオを観ながら帰路についています。

3年校外学習【お弁当タイム】5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり、勉強した後は、待ちに待ったお弁当!
飛行機を見ながら、最高の見晴らしで食べています。
みんな笑顔満点。仲良く過ごしています!
お忙しい中、おいしいお弁当のご準備ありがとうございます。子どもたちのお昼からの大きな活力となります!

3年校外学習【館内たんけん2】5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階では、しおりを使っていろいろな蝶々を大捜索!
「先生!体にとまった!」「コノハチョウほんまに葉っぱみたいやで!」「リュウキュウアサギマダラの青色きれい!」などなど、発見を喜ぶ声があちらこちらで聞こえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 2年誘拐防止教室5H
1/30 児童集会
1/31 クラブ(3年生見学)6H
2/1 諸費振替1
2/2 校内マラソン

非常変災時の措置

出欠連絡

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066