最新更新日:2024/11/12
本日:count up10
昨日:139
総数:117579

11月17日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ジュリエンヌスープ・ホキとジャガイモのケチャップ和え・コーンソテー・コッペパン・牛乳」です。ホキは、深さ500メートルあたりにいる深海魚と呼ばれる魚です。ホキの揚げ物も美味しかったです。
画像1 画像1

11月17日(金) 授業の様子(5年生 図画工作科)

5年生の図画工作の授業の様子です。
この時間は、木版画に取り組んでいます。
めあて:「彫り」を楽しもう。
子どもたち一人ひとりが、描きたい「自画像」と「漢字一字」を出来上がりをイメージし、下絵を描き、版画版に写し取り、彫刻刀で彫ります。「彫刻刀の使い方・彫り方」や「彫る向き、彫る深さ、彫刻刀の種類」などの彫るための注意点や工夫するポイントを意識しながら、集中して彫っています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 図書委員会の活動の様子

2時間目と3時間目の間の20分休みに図書委員の高学年の子どもたちが、図書室で「紙芝居」を行っています。多くの子どもたちがその鑑賞のために図書室に集まって来ています。
『ぽっかぽか』と『やきいもやさん」の2つの紙芝居を使って上手に話をし、集まった子どもたちは、静かに、集中して、聴いています。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 授業の様子(4年生 算数科)

4年生の算数の授業の様子です。
めあて:平行四辺形のひみつを見つけよう!
子どもたちは、平行四辺形の秘密(定理)を見つけようと辺や角度を調べています。各自で見つけたこと(気付いたこと)を班で話し合い、共有し、確認し合っています。子どもたち自らが定規等を使って、平行四辺形の図を調べることで、その秘密(定理)の理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「磯煮・人参シリシリ・かりかり黒豆・ご飯・牛乳」です。沖縄県の郷土料理の「人参シリシリ」は、細長く切った人参とツナを炒め、やさしく味付けされていて、とても美味しいです。
画像1 画像1

11月16日(木) 研究授業の様子(3年生 国語科)

3年生の国語の授業の様子です。この時間は、国語の授業研究として講師先生にも授業を見学していただき、授業終了後には、教員の授業力向上のために、教員間での研究協議と共に、ご指導、ご助言をいただきました。
めあて:どんな話者か考え手紙を書こう。
子どもたちが、「頑張ったこと」や「楽しかったこと」を題材として書いた作文をみんなで読み、書いた人の気持ちや思いを感じ取り、どんな気持ちや思いであったか、どんな人なのかを想像し、しっかりと自分の意見を発表しています。最後に、作文を書いた人(クラスメート)への温かなメッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業の様子(2年生 体育科)

2年生の体育の授業の様子です。
体育館で「跳び箱運動」の開脚跳びに取り組んでいます。子どもたちは、6種類の跳び箱(3・4・5段 各段の幅の違う跳び箱)を使って、不安感を少しでもなくし、今の自分の力に合わせた跳び箱で練習しています。適度な速度で走り、「踏切り→着手→着地」までの動きを意識し、一連の動きが身につくよう、繰り返し繰り返し、懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の体育の授業の様子です。
体育係の子どもたちが先頭に立ち、大きな声で指示を出しながら、準備体操を行い、体育の授業をスタートしています。その後、先生から話があり、紅組対白組の形式でゲームを行っています。チーム内で相談したり、アドバイスを出し合って、自チームの大将を守りながら、相手チームのエリアに攻め入り、相手チームの大将を狙っています。走っては相手チームにタッチ、ジャンケンし、走ってはタッチ、ジャンケの繰り返しで攻め入り、大将にタッチして勝利します。子どもたちは、力をあわせ、懸命に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業の様子(6年生 国語科)

6年生の国語の授業の様子です。
『町の未来をえがこう』
めあて:○○づくりについて調べて、提案を考える。
「菅原小、枚方市、大阪府、日本」よりテーマを選び、情報を収集し、課題や未来の姿を明らかにし、より良い未来や実現のための取組やアイデアを考え、提案します。
6年生の子どもたちは、集中力も高く、しっかり考えながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「さつま芋の味噌汁・焼き魚(赤魚)・筑前煮・ご飯・牛乳」です。さつま芋を切ると白い汁が出てきます。それはヤラピンと言い、お腹の働きを良くしてくれます。また、食物繊維もたくさん含まれているので、さらにお腹の働きを良くしてくれます。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

11月15日(水) 読書活動の様子

図書の活動として、図書係の子どもたちと担当の先生たちが『読書活動』を行っています。
「新しい本当の出会い」という目的で、11月13日(月)から15日(水)まで、20分休みに図書室で取り組んでいます。
参加した子どもたちが、最初に「あみだくじ」を引き、そのあみだくじで引いたジャンルとなる本を読むという方法で進めています。そこで新たな本との出会いがあり、その本に興味を抱き、読書します。
ジャンル:(1)怖い話 (2)動物が出てくる (3)乗り物が出てくる話 (4)食べ物が出てくる話 (5)昔話
多くの子どもたちが、今まで読んだことのない本との良い出会いがあり、興味関心を抱くきっかけとなったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(2年生 生活科)

2年生の生活科の授業の様子です。
子どもたちは、花の栽培と観察・記録をしています。以前の授業でビオラの苗を一人ひとりの植木鉢に植えました。その苗を観察・記録しながら育てています。今日は、「ふりかえりのコツ:大きさ・触ってみて感じること・におい・色 など」観察の視点に則して、しっかりと詳しく観察し、花、茎や葉を丁寧に写生し、記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
めあて:はかりの目もりの読み方になれよう。
上皿はかりを使って身の回りのものの重さを量っています。はかりの前面の丸い板に記載されている目盛りの数値から、一目盛は何グラムになるのか、何グラムまで量れるのかを班で相談し、考え、その後、周囲にある色々なものを量っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「うずら卵入り八宝菜・おこげ・焼売・アップルパン・牛乳」です。今日は、新しい献立の「おこげ」がありました。おこげを少し割って、お椀に入れ、八宝菜をかけて食べました。とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その7

6年生の丁寧な説明をしっかり聴いていた他の学年の子どもたちにとっても有意義な時間となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その6

各ブースでは、段ボールや画用紙を使った手作りの小道具があり、とてもわかりやすく説明されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その5

他の学年の子どもたちも、各ブースの前で熱心に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その4

6年生のブースは、運動場や体育館に設置し、それらのブースの前に他の学年の子どもたちが集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その3

各担当ごとで、色々な視点(原爆の被害・原爆の恐ろしさ・被曝の苦しみや思い など)でまとめ、色々と工夫して報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 平和学習の報告会(6年生)その2

修学旅行の前から平和について、調べてきたことや学習してきたこと、及び修学旅行で訪問した広島平和記念公園や資料館で学習したことを生かし、さらにまとめ、報告(説明)しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053