最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:50
総数:102324

8月30日(水) 委員会活動(5・6年生)

体育委員と美化安全委員の委員会活動の様子です。今日は、運動会に向けて、練習を行うための運動場の整備に取り組んでいます。この時間は、石拾いを中心に行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 授業の様子様子(4年生 「防災学習」)

4年生全体で取り組んでいる「防災学習」の様子です。災害発生時の備えとして、住まいの周辺や伝言方法、ハザードマップによる安全な場所の確認など、万が一の時のために、事前に確認しておくべきことや準備しておくべきことなどをあらためて学習しています。さらに、非常食(アルファ化米)の作り方等を聴き、その後、2種類のアルファ化米を試食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 授業の様子(4年生 算数科)

4年生の算数の授業の様子です。「90 ÷ 20」のような、「あまりのある2位数÷2位数」の計算の仕方や「250 ÷ 70」のような、「あまりのある3位数÷2位数」の計算の仕方を学習しています。子どもたち一人ひとりが、既習事項を生かし、懸命に考え、その後、早く出来た子とどもがサポートに回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ハッシュドポーク・キャベツ炒め・冷凍みかん・ご飯・牛乳」です。今日は2学期初めての給食です。ハッシュドポークがとてもコクがあり、とても美味しかったです。また、暑い日でしたので、冷凍みかんもとても美味しくいただきました。
画像1 画像1

8月29日(火) 授業の様子(3年生 国語科)

3年生の国語の授業の様子です。
「負」「運」「練」の漢字を学習しています。一つ一つの漢字の書き順を確認しながら、ゆっくりと繰り返し「空書き」をし、その後、漢字ドリルに書き込み、練習しています。子どもたちは、先生の質問にも積極的に挙手し、答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。問題プリントで既習事項の確認をしています。「足し算のひっ算」「引き算のひっ算」「3桁の数」などの計算問題や文章問題など、子どもたちはしっかりと考えながら取り組んでいます。子どもたちの「わかった」の言葉や笑顔がとても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(土) 授業参観・親子清掃

本日は、何かとご多用の中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。また、参観終了後には、とても暑い中でしたが、親子清掃にも参加し、きれいにしていただき、誠にありがとうございました。さらに、PTA役員及び運営委員の皆様には、中心となって進めていただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。

8月26日(土) 授業の様子(1年生 特活)

1年生の特別活動の様子です。
2学期がスタートするにあたり、学級の係活動を決めています。担任の先生から、色々な係活動の仕事内容の説明をしっかり聴いて、子どもたち一人ひとりがどの係活動をしたいかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(土) 授業の様子(1年生 特活)

1年生の特別活動の様子です。
夏休みに過ごした思い出を学級の皆んなの前に出て発表しています。考えてきた内容、或いは、その場で思い返しながら話をしています。緊張しながらも、とても頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期のスタート 20分休みの様子(2)

ボールを使って遊んだり、遊具で遊んだり、鬼ごっこしたりなど、久しぶりの広い運動場でとても楽しそうに、大きな声を出して、元気に遊んでいました。

今学期も、子どもたちの健やかな成長及び育成に、保護者の皆様及び地域の皆様と力を合わせ、教職員一丸となって、教育活動に取り組んでまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

最後に、いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。今学期も、学校生活のほんの一部ですが、子どもたちの活動の様子を中心にブログに掲載してまいりたいと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期のスタート 20分休みの様子(1)

2時間目と3時間目の間の20分休みにはたくさんの子どもたちが運動場や中庭へ出て、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期のスタート 始業式の様子

2学期のスタートの日の今日は、体育館で始業式を行いました。始業式の最初に、子どもたちは、大きな声で「校歌」を歌い、その後に、校長先生からの話を静かに、顔を上げて、しっかり聴いていました。初日から、とても感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期のスタート 登校の様子(2)

大きな声で挨拶する子ども、挨拶と共に手を振る子ども、満面の笑顔で挨拶する子ども、たくさんの元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期のスタート 登校の様子(1)

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。今日も朝から日差しがきつく、とても暑い状況でしたが、子どもたちの「おはようございます。」と元気な挨拶の声がたくさん飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(水) 校内の田んぼ

5年生が、6月16日に植えた苗がたっぷりの水と養分を吸って、50cmから60cm程の背丈になり、青々としっかりと生長しています。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) 下校時の様子(西門付近)4

最後に、保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、見守り隊の皆様も、日々の登下校の見守り及び安全誘導について、本当にありがとうございました。厚くお礼を申し上げます。
夏休み中におきましても、引き続き、子どもたちへの温かいお声掛けや見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 下校時の様子(西門付近)3

各学級を出たあとの子どもたちを西門のところで見送っていますと、「さよなら。」や「1学期間、ありがとうございました。」と挨拶をしてくれるたくさんの子どもたちがいて、とても嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 下校時の様子(西門付近)2

午前中の予定を終え、約12時頃に各学級を出ました。その後、放課後児童室へ移動したり、帰宅したり等、1学期終業式の日を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 下校時の様子(西門付近)1

体育館での始業式後、子どもたちは、各学級で学級活動を中心に取り組み、過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 始業式の様子(体育館)2

子どもたちは、それぞれの先生に対して、挨拶をしっかりとし、先生からの話をしっかりと聴き、質問にもきちんと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 3・5年授業参観・懇談

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053