最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:170
総数:103056

7月13日(木) 『コミュニケーション授業』(6年生)3

その後、平田さんよりアドバイスを受け、改めて、各班で台本を作成し直し、4時間目に体育館へ移動し、リニューアルした台本を使って、劇の発表を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 『コミュニケーション授業』(6年生)2

最初に各学級で各班に与えられた台本をもとに、役を決め、台本のセリフを変えたりして、少し台詞を変えた台本を作り、その役になり切って、練習し、各教室で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 『コミュニケーション授業』(6年生)1

枚方市の「文化芸術体験」として、枚方市の文化芸術アドバイザーの平田さんに来校いただき、6年生の2クラスが演劇の手法を用いたコミュニケーション授業を受け、演劇の手法を用いたコミュニケーションの楽しさや大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「チキンカレー・コーンソテー・福神漬け・黒米ご飯・牛乳」です。白米に黒米を少し混ぜて炊くときれいな紫色になり、もちもちした食感で、今日も「黒米のカレーライス」として、とても美味しくいただきました。給食の黒米は枚方産が使われています。
画像1 画像1

7月12日(水) 学校運営協議会(第2回)

『第2回菅原小学校学校運営協議会』
菅原小学校の学校運営協議会委員である地域の方にご参加いただき、本年度、2回目の学校運営協議会を開催いたしました。学校側から1学期の学校教育活動等について報告し、その内容について、委員の皆さんより、ご質問を受けたり、また様々なご意見、ご示唆をいただいたり等を行いました。また子どもたちの登下校、及び地域の中での様子等の情報交換も行いました。
本日の学校運営協議会でのご意見等を今後の学校運営及び教育活動の充実、並びに子どもたちの豊かな成長へと繋がるように努めていきたいと思います。
画像1 画像1

7月12日(水) 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の国語の授業の様子です。
「1学期の漢字の復習」
子どもたちは、1学期に学習したたくさんの漢字(共同・夫・仲・連勝・・・・など)について、先生から漢字を書くときに気をつけるポイントを改めて聴きながら確認し、練習しています。その後、漢字のテストを受けています。とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「野菜炒め・焼売・みかんゼリー・食パン・牛乳」です。今日のように暑い日は、冷たいみかんゼリーがとても美味しかったです。子どもたちも、とても喜んでいました。
画像1 画像1

7月11日(火) 授業の様子(2年生 音楽科)

ベートーベン作の『トルコこうしんきょく』について学習しています。
子どもたちは、先生の指示をよく聴き、トルコ行進曲に出てくる2つの旋律の繰り返しに気を付けて聴いています。また音の大きさやリズムも楽しみながら聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 授業の様子(1年生 図画工作科)

1年生の図画工作の授業の様子です。
めあて:ぷうるでおよぐひとをかこう。
子どもたち一人ひとりがプールをイメージし、クレヨンで色、円の大きさや描き方など、色々工夫したプールの絵を描いています。さらに別の画用紙に水着、水泳キャップ、そしてゴーグルなどを着けた人の絵を描き、切り取り、きれいなプールの絵に貼っています。とても個性的なきれいな作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ナスの炒め物・じゃがいも餅のお汁・ししゃも・ご飯・牛乳」です。たくさんの野菜ともっちりとしたじゃがいも餅が入ったお汁もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1

7月10日(月) 地区別児童会の様子 2

その後、子どもたちは、放課後留守家庭児童会室、オープンスクエアー、或いは下校のグループに分かれ移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 地区別児童会の様子 1

5限目の時間帯に地区別児童会を行なっています。
班長さんや副班長さんの上級生が各登校班の1年生と2年生を迎えに行き、指定された教室に一緒に集合しています。担当の先生から、安全な登校のための諸注意等を聴き、再確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 授業の様子(4年生 図画工作科)

4年生の図画工作の授業の様子です。
『環境ポスター』を描いています。
「地球を守ろう。」「ポイ捨て NO!」など、環境を守るための色々なメッセージと共に、子どもたち一人ひとりオリジナルのデザインを工夫して描き、ポスターを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 授業の様子(3年生 音楽科)

3年生の音楽の授業の様子です。
リコーダーのテストを行なっています。
曲『猫吹いちゃった』一人ひとりが学級のみんなの前でテストとして、「ゆっくりのテンポ」或いは「速いテンポ」を各自で選び、懸命に練習してきた成果を発揮しています。とても上手にリコーダーを吹いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 『放課後オープンスクエアの夏休みの利用について』

枚方市教育委員会より
『放課後オープンスクエアの夏休みの利用について』お知らせがありますので、ご確認ください。

『放課後オープンスクエアの夏休みの利用について』

7月7日(金) 授業の様子『シンクロマット』(6年生)6

6年生の子どもたちが、最初から最後まで司会を務め、発表終了後に下級生の子どもたちに感想を聞き、スムーズに進めています。下級生の子どもたちの感想から、6年生の素晴らしい演技を見学・応援できたことをとても嬉しく思い、感動した思いが伝わってきます。たくさんの子どもたちと感動が共有できた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 授業の様子『シンクロマット』(6年生)5

(5) グループ名:ちょんまげ6(7)人兄弟
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 授業の様子『シンクロマット』(6年生)4

(4) グループ名:タクCー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 授業の様子『シンクロマット』(6年生)3

(3) グループ名:うちゅうじん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 授業の様子『シンクロマット』(6年生)2

(2)グループ名:木工用ボンド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 3・5年授業参観・懇談

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053