最新更新日:2024/06/25
本日:count up45
昨日:160
総数:176698
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9/24(日)6年生 修学旅行 お買い物のお時間です

 子どもたちがとっても楽しみにしていたお買い物の時間です。

 電卓とにらめっこをしながら、お土産を買っています。「家族と、おばあちゃんと・・・。」「もみじ饅頭は、絶対買うし。」と、いろんな声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(日)6年生 修学旅行 宿舎到着・夕食

 バスの中では、おやつタイムとレクレーションを楽しんで、サンロード吉備路さんに到着しました。

 入館式をして、夕食です。お昼のお好み焼きもバスの中でおやつもしっかり食べたはずなのに、何度もおかわりして、おいしく夕ご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(日)6年生 修学旅行 碑めぐり

 平和の見学後は、碑めぐりです。地図を見ながら、限られた時間で碑をめぐってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(日)6年生 修学旅行 平和資料館での学び

 学習班にわかれて、資料館の見学です。ひとりひとり、感じたこと、考えたことは、きっとさまざまだと思います。

 平和な世界をつくるために、今、私たちができることは何でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/24(日)6年生 修学旅行 原爆ドーム・平和セレモニー

 原爆ドームの姿に驚いている子どもたちです。
爆心地である島病院にも寄り、平和の子の像前へ。セレモニーを行いました。緊張感をもって、臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(日)6年生 修学旅行 お好み焼き、おいしい!

 広島のお好み焼きを食べるのが初めての人も多かったのかな。
とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(日)6年生 修学旅行 広島到着!

 予定通りの時刻に広島駅に到着しました。
今からお好み村に向かいます。「お腹が空いた。」と言いまくってる人がいますよ。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(日)6年生 修学旅行 新幹線で出発!

 新大阪駅まで来てくれた教頭先生に見送られ、元気いっぱいのみんなを乗せて、新幹線さくら549号が出発しました。

 さくら号は、シートが広くて快適です。広島駅まで、お行儀良く過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(日)6年生 修学旅行 新幹線を待っています

 新幹線に乗るまで、かなりの待ち時間があります。
他のお客さんに迷惑がかからないように、楽しくおしゃべりしたり、カードゲームをしたりして過ごしています。

 あれ? 誰かがみんなに会いにきてくれているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(日)6年生 修学旅行 新大阪駅に到着!

 日曜日ということもあり、少し早く新大阪駅に到着しました。
みんな、とってもテンションが高く、笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(日)6年生 修学旅行 出発!

 昨日の夜は眠れなかったくらい楽しみにしていた人もいた修学旅行に出発しました。

 2日間、しっかり楽しみながら、学びの多いものにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)5年生 校外学習 カップヌードルミュージアムへ

 午後からは、子どもたちが楽しみにしていた池田市のカップヌードルミュージアムへ。
 みんな、数日前から、どんなカップヌードルにするか、考えていた様子です。世界にひとつだけの自分だけのカップヌードルを作って、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22(金)5年生 校外学習 お弁当タイム

 やっぱり楽しい、おいしいお弁当タイムです。
朝早くからのお弁当の用意をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(金)5年生 校外学習 コマツ工場に興味津々

 ショベルカーがつくられていくレーンに、みんな、感動。
校長は、一生懸命、学ぼうとしているにみんなに感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(金)5年生 校外学習 コマツ工場に到着

 コマツ工場に到着しました。門を入って、すぐに見えたブルドーザーとショベルカーの大きさにびっくり!

 なかなか見ることができないものがたくさんありますよ。しっかり目と耳と頭を使って、見学してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)5年生 校外学習に出発です

 お天気がとても心配ではありますが、まずはコマツ工場に向かって出発しました。

 とてもテンションが高い5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)6年生 ついに完成!千羽鶴

 さだ西小学校全員の願いが込められた千羽鶴が完成しました!

 素敵な千羽鶴ができました。6年生がさだ西小の代表として、広島に届けてくれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水)地区児童会・集団下校

 「きっちりと登校できているかな?」の確認をする地区児童会です。

 今日の5限目に地区児童会を実施しました。「班員名簿の確認」「登校班カード・班長カードの確認」「班の問題点の話し合い」「6年生が不在になる修学旅行日の班長さん代理決め」などが主な活動です。
 
 いつものように班長さんが1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動をしました。班長さん・副班長さん、いつも安全に登校できるよう、気を配ってくれて、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水)3年生&4年生 なかよし交流

 さだ西小では、なかよし交流という他学年との交流会を行っています。

 3年3組さんと4年3組さんがなかよし交流ということで、運動場でドッヂボールとけいどろをしていました。とても蒸し暑い中でしたが、思いっきり走る、走る! みんな、とっても元気です。

 各学期に1度程しかできませんが、他学年と一緒に遊べることを楽しみにしている子どもも多いんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水)1年生 体育 跳び箱運動

 1年生が元気に走ったり、跳んだりしています。

 跳び箱が思っている以上に大きな障害に見えてしまい、跳び越えるなんて・・・と感じてしまう子どももいます。スタートしたときは、そこそこのスピードだったのに、跳び箱に近づくと急に止まってしまったり・・・。そんな子どもの気持ちがよくわかる校長です。(子どもの頃、跳び箱がとっても苦手でした。)

 担任の安住先生の見本をしっかり見て、着地までカッコよくと跳べるようになってくださいね。練習あるのみ!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童集会
2/9 入学説明会(10:00〜)
2/13 4〜6年クラブ活動
その他
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222