最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:177152
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

久しぶりの授業

各クラスでは、2学期の係決めや、ドリルの配付、夏休みについてなど、子ども達は楽しく過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

本日より2学期が始まりました。
久しぶりの登校でしたが、登校の時は大きな声で挨拶してくれました。

また、一人一人が集中した始業式も素晴らしかったです。
体育館から退場する時も列を整えながら、静かに退場できていました

まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症等の体調管理にも注意しながら学校活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水)教室棟の外壁工事が進んでいます。

 教室棟が黒い幕に覆われ、外壁工事が行われています。

 子どもたちがいない夏休み中に完了できるよう、業者のみなさんが朝からがんばってくれています。雨が降らないのはいいのですが、この暑さは作業をするにはつらいものがあるかもしれません。
 暑さに負けず、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(月)7月ももう終わり・・・。

 なんと7月も最終日です。夏休みも10日が終わってしまいました。

 子どもたちの声が聞こえない学校をうろうろしていると、発見! ひょうたんやへちまが大きくなってきているではありませんか! 太陽の光をしっかり浴びて、大きく成長しているようです。

 私たち教職員も外部の研修に参加したり、リフレッシュしながら授業で活用できそうなものを見つけたりと、植物に負けずに成長する夏休みを過ごしているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30(日)今日も朝のラジオ体操からの・・・。

 今日も元気にラジオ体操。そして、その後は、今日も・・・。

 ラジオ体操の後は、夏祭りのお片付けです。連日、来てくださっている方がほとんどで、頭が下がる思いでいっぱいです。
 昨日の夏祭りは、約2,000人程の人が集まったとのこと。多くの人が楽しみにしていたということですね。

 今日も朝からとても暑く、汗をふきふき、水分補給をしながらの作業となりました。本当に最後の最後まで、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)夏祭りの最後は、花火大会です。

 花火を見るのが久しぶりだった人も多かったようですね。

 20時30分からは、花火大会です。花火を見ると、「夏だなぁ。」としみじみしてしまいますね。

 暑い中、さまざまなお店や催しをしていただき、地域のみなさま、PTAのみなさまには、心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29(土)さあ、夏祭りが始まりました!

 さだ西校区コミュニティ協議会主催の夏祭りが4年ぶりに開催です!

 18時の開門と同時に、本当に多くの人がやってきました。みなさん、それほど、久々の夏祭りを楽しみにしていたんですね。(コロナ禍で、おまつりや外で何かを食べるってことがほとんどなかったですもんね。)

 浴衣を着ている子どもたちも多く、学校で見る顔と違ったお休みモードの顔を見ることができました。卒業生のプチ同窓会になっている様子もありましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)夏祭りは、もうすぐです。

 地域・PTAのみなさんのお力で、着々と準備が整っています。

 さまざまなものが運び入れられ、夏祭りの準備はバッチリです。4年ぶりの開催ということもあり、みなさんの熱い思いがひしひしと感じられます。

 さあ、18時のスタートに向けて、ヨーヨー釣りの用意も焼きそばの準備も進んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)朝のラジオ体操からの・・・。

 今日も元気にラジオ体操。そして、その後は・・・。

 6時30分からしっかりラジオ体操をして目を覚まし、その後は、夏まつりの準備です。少しずつ気温が上がっていき、じりじりとした太陽の熱を感じながら、地域のみなさん、PTAのみなさんとテント張りや机・椅子運びをしました。
 とってもいいお天気なのは嬉しいのですが、もう少し風が吹いてくれてもいいんだよ、なんて思ったりもしています。

 水分補給をしっかりして、熱中症予防に努めてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28(金)明日は・・・、夏祭りです!

明日は、4年ぶりのさだ西校区コミュニティ協議会主催の夏祭り&花火大会です!

 ということで、明日に向けて、さまざまな準備物がお目見えしております。この段ボールの中には、一体なにが・・・?(答えは、ポップコーンを入れるための紙コップです。)午後からは、プロパンガスもやってくるとのこと。

 夏休みに入る前から楽しみにしていた子どもたちもいました。4年ぶりということもあり、もちろん、私、校長にとっても初めてのおまつりです。地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(木)さだ中剣道部ががんばっています!

 暑い中、さだ中剣道部が練習に励んでいます!

 朝からさだ中剣道部がさだ西小学校の体育館で練習をしています。袴姿で竹刀をふる姿がりりしく、とても素敵です。暑い体育館での練習は大変だと思いますが、水分補給をしながら、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(木)教室棟 外壁塗り替え工事

 夏休み中に教室棟の外壁塗り替え工事をしています。

 2学期には、美しくなった教室棟が見られるはず!? 今から楽しみですね。

 工事業者のみなさま、熱中症に気をつけながら、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26(水)教職員研修会 〜若手教員の集い〜

 教師力アップをめざし、経験の浅い教員向けの研修を実施しました。

 今年度教員として採用されたり、初めて担任を持つ4人の教員を対象とした研修です。指導教諭である高橋先生からお話だけでなく模擬授業や図工の実技もご指導いただき、学びのある時間になりました。

 先週から、様々な研修を実施していますが、研修内容だけでなく、講師先生ご自身の「学ぶ姿勢」に感動します。私たち教員は、いくつになっても学ぼうとする姿勢を持ち続けなければならないなとあらためて感じた校長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25(火)今日も、あた〜らしい、朝が来た!

 元気いっぱいラジオ体操に参加しているさだ西っ子です。

 今日は、少し薄曇りの中のラジオ体操でした。ラジオ体操に参加すると、規則正しい生活ができますね。セミの鳴き声にも負けず、さだ西小の子どもたちは朝からとっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24(月)校舎の隅で稲が大きくなっています。

 5年生がプランターで育てている稲がおひさまをしっかり浴びて、大きくなっています。

 夏休みが明けるまで、なかなか5年生の児童に見てもらえませんが、大きくなるんだぞっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21(金)支援教育研修

 夏季休業中の教職員研修第1弾は、支援教育研修です。

 枚方立菅原東小学校の藤島先生、枚方市立川越小学校の黒川先生にお越しいただき、「通級指導教室における指導について」と題し、ご指導いただきました。
 
 さだ西小学校は、この4月から自校通級指導教室ができたばかりです。指導については、まだまだ勉強中です。藤島先生と黒川先生の具体的な実践紹介は、本当にわかりやすく、2学期からの指導に活かせるものばかりでした。また、通級指導教室での指導だけでなく、通常学級での指導でも意識するべきことが多く、参加した教員は、「うんうん」とうなずきながら、熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21(金)教職員向け不審者対応避難訓練

 万が一に備え、不審者対応避難訓練を実施しました。

 年に一度実施している教職員向けの不審者対応避難訓練。枚方寝屋川警察署の方に来ていただき、不審者侵入を想定したリアルな訓練を行っています。訓練後には、警察の方に改善点などを詳しく説明していただきました。

 訓練を実施するごとに課題が見つかり、実際に起こってしまったときは・・・と考えさせられる、私たち教職員にとって、とても重要な訓練になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21(金)夏休み初日。先生方は・・・?

 職員玄関に赤と白の大玉が・・・?

 職員玄関前に突如現れた赤と白の大玉。これは、一体・・・?

 夏休み初日ですが、先生方は、運動会で使用する大玉に穴があいていないか確認をしています。今年度は、ウン年ぶりに児童会種目が復活する予定ということもあり、大玉は久々のお目見えでした。

 夏休み中も先生方はこのように2学期に向けての準備を行っているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21(金)夏休みラジオ体操スタート!

 今日から夏休みのラジオ体操が始まりました!

 さだ西小学校の運動場でさだ西校区体育振興会の主催の「夏休みラジオ体操」が8月24日(木)まで行われます。
 
 初日ということもあり、約200人程が参加していました。在校生だけでなく、卒業生や小さなお子さんも多く来ていました。規則正しい生活を送るために、ラジオ体操はぴったりですね。(校長も普段より1時間ほど早く自転車で出勤しましたが、風がさわやかで気持ちよかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20(木)通知表を渡しました。

 1学期のがんばりを伝えるのが通知表です。

 担任の先生から子どもひとりひとりに通知表「あゆみ」を渡します。ただ、渡すだけでなく、先生から、具体的ながんばりや素敵だったことを伝えます。そして、2学期への期待も込められています。

 たくさんのがんばりを見せてくれましたね。おうちでもたくさん褒めてもらってください。

 2学期に元気いっぱい、笑顔いっぱいのたくましくなったみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童集会
2/9 入学説明会(10:00〜)
2/13 4〜6年クラブ活動
その他
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222