最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:160
総数:176699
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10/3(火)2年生&5年生 なかよし交流

 みんな笑顔になってしまうなかよし交流です。

 今日は、2年生と5年生のなかよし交流です。5年生が司会を務めて、上手に進行していきます。「だるまさんのいちにち」と「しっぽとり」で楽しむことができました。

 最近は、「だるまさんがころんだ」ではなく、「だるまさんのいちにち」なんですね。とっても楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月)校内研究授業 国語「自分のすごいを『カード』にまとめ、伝え合おう」

 5時間目に3年3組で研究授業を実施しました。

 さだ西小学校では、昨年度から引き続き、「読むことを基本とする言語活動の向上」を研究テーマとし、国語の授業研究に取り組んでいます。

 今年度2回目の研究授業でした。今日のねらいは、「自分がすごいと思ったところの理由を説明するという目的を意識して、中心となる語や文を見つけ、交流を通してそれらを要約文としてはっきりさせることができる。」でした。

 子どもたちは、自分の「すごい!」と思ったことを一生懸命、友だちに伝え、交流し合っていました。ご指導いただいている京都女子大学発達教育学部教育学科の水戸部先生がおっしゃられる「自分が選んだ物事に思い入れをもって伝えることが重要」ということが子どもの姿から強く感じられました。

 また、水戸部先生から、本校の教員の学ぶ姿勢、組織として研究に取り組む姿勢をお褒めいただきました。私たち教員のこの学びを子どもたちに繋げていけるよう、さらに研鑽に努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月)4年生 環境ポスターを製作しました!

 4年生が製作した環境ポスターがとてもすてきです。

 子どもたちの工夫がよくわかるポスターばかりです。言葉もよく考えられているし、絵も上手に描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(月)運動会の練習、スタート!

 10月28日(土)の運動会に向けて、練習がスタートしました!

 練習スタートの第一号は、1年生です。体育館にとってもきれいに4列に並べていて、すごい! ラジオ体操も上手にできていたので、団体演技の曲をみんなに知らせる時間まで取ることができました。かっこよく踊れるようになってくださいね。

 2年生もすぐに団体演技の練習に入っていました。2年生は、運動会の練習を楽しみにしている子どもが多いようです。

 まだまだ暑い日が続くようなので、子どもたちの安心・健康を第一に考えて、練習に臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(日)秋祭り

 今年の秋祭りは、さだ神社の神主さんに来ていただき、儀式だけを行いました。昨晩の雨がひどかったため、お神輿も出すことができませんでした。これは、ちょっと残念!

 法被をお借りし、玉串を奉納するということを初めてさせていただきました。いくつになっても、初めてさせていただくことって、ドキドキしますね。貴重な機会をいただき、有り難かったです。

 儀式の後は、来てくれた子どもたちにポップコーンとお菓子が振る舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(金)すてきなメッセージ!

 ある教室に行くと、こんなメッセージが黒板のすみにはられていました。

 クラスの仲間に対するメッセージかな? なんだか、ほっこりする、とってもすてきなメッセージですね。自分たちですてきなところを見つけ合えるなんて! 
 こういうことが、私たちができる小さな「平和」への一歩なのかもしれないですね。
画像1 画像1

9/29(金)4年生 体育 運動会に向けて!

 まだまだ、夏のような気温の中、リレーの練習をしています。

 リレーと言えば、バトンパスです。バトンパスがスムーズにいくと、追い上げることができたりします。陸上選手がするようなバトンパスをめざして、練習に励んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)3年生 習字の時間「日」

 筆をにぎって、「日」という文字を書きますよ。

 お習字の時間です。今日の目標は「『おれ』に気をつけて書くこと」です。
 筆は鉛筆と違って、立てて持たなければなりません。これが、なかなか難しいことなんですよね。思わず教室をのぞきに行った校長も「筆を寝かせないよ〜。」と声をかけてしまいました。
 何より、墨汁のかおり(におい)がとても好きな校長です。(なんか落ち着く〜!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)ちょっと小休止・・・。学校の掲示物を見てみよう その5

 音楽室の前に新しい何かが置いてあります。何かな・・・?

 プラスチックの入れ物の中にいろいろな食べ物が入っています。
 マラカスのように振ってみると・・・。どんな音がするかな? やっぱり「あずき」の音が好きだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)5年生 家庭科ランチョンマット作り

 5年生は、ミシンでランチョンマットを作ります。

 最終目標は、「オリジナルランチョンマットで楽しく給食を食べよう」です。そのためには、とにかくミシンを上手に使って、ランチョンマットを完成させなければなりません。

 ということで、5年生も「たんぽぽ」のみなさんに実習補助をお願いしました。「たんぽぽ」とは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。

 「たんぽぽ」のみなさんのお力もお借りしながら、手作りランチョンマットでみんなで給食が食べられるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水)ひばり学級 合科授業参観

 ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。
 
 合科の時間とは、領域・教科を合わせた指導形態のことで、今日は各クラスで「工夫したすごろくづくり」に取り組みました。保護者の方がいることで、ちょっと相談したり、一緒に考えたりと、楽しそうにすごろくづくりをしていました。

 保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水)2年生 音楽「山のポルカ」

 ♪ソソミ ララソ ソソファミファ 楽しく「山のポルカ」を演奏しています。

 難しい指づかいもにも一生懸命、挑戦しています。リズムを体に入れてしまうと、弾きやすくなるかも!「ポルカ」のリズムにのっちゃいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26(火)がんばっています! 自学自習の取組

 3年生以上のクラスでは、自学自習に取り組んでいます。

 担任の先生がすてきな見出しで教室内に掲示してくれています。ひとりひとりの努力が見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)今日も元気に登校!

 今日は、6年生が修学旅行の代休でお休みのため、班長さんがいない登校班がありました。5年生や4年生が班長代理として、昨日に引き続き、低学年をしっかり連れてきてくれていますよ。
 6年生がいないとちょっぴりさみしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(日)6年生 修学旅行 学校に帰ってきました

 予定よりも早く学校に帰ってくることができました。

 充実した2日間でしたね。この2日で学んだことをこれからの学校生活に活かしていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(日)6年生 修学旅行 まだまだ遊びます!

 元気いっぱい、まだまだ楽しんでいます。さだ西小の子どもだけで乗り物を貸切状態にできちゃったりもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(日)6年生 修学旅行 姫路セントラルパーク

 おいしいカレーの昼食をいただいた後は、遊園地で自由に遊べる時間です。友だちと声をかけ合いながら、この2日間で一番真剣な顔をして(!)楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(日)6年生 修学旅行 ドライブサファリ

 姫路セントラルパークに到着しました。まずは、ドライブサファリです。バスの窓から見える動物たちの姿に、子どもたちは、感嘆の声をあげていました。
 暑さのせいか、寝ている動物が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(日)6年生 修学旅行 倉敷美観地区にて

 倉敷美観地区でのお土産購入タイムです。お財布の中身と相談しながらのお買い物です。お店の人に買いたいお饅頭を組み合わせてもらってる人もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)6年生 修学旅行 朝の散策&朝食

 清々しい朝を迎えました。とてもいいお天気です。
朝の散歩をして、タンチョウヅルを見ました。小さなネズミさんもいましたよ。

 朝食は、バイキングです。朝から大盛りのご飯を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童集会
2/9 入学説明会(10:00〜)
2/13 4〜6年クラブ活動
その他
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222