最新更新日:2024/11/29 | |
本日:5
昨日:93 総数:223354 |
スーパーマーケット見学 9月13日店長さんが、子どもたちの様々な質問にとても丁寧に答えてくださったり、バックヤードの様子(野菜の処理やぶりの三枚おろし、精肉の機械によるカットやお寿司のシャリ玉ができるところなど)を細かく説明してくださったり。子どもたちのメモをする手がずっと動き続けるくらいたっくさんのことを学びました。 また店内見学では、お店の工夫を子どもたち自身が見つけるなど、とても積極的!店内で働いている店員さんにも質問し、学びを深めていました。 大変貴重な経験をさせていただき、このあとの学びも大変楽しみです♪ 児童集会 9月12日校長先生の話からは、「校長先生からの挑戦状」「読書」「読書感想文への挑戦」の話をしました。 今回も、元気なあいさつ9月部門賞の子どもたちを各学年から1名選んで表彰しました。集会では、代表して6年生に受け取ってもらい、集会の後1〜5年生にも直接手渡しに行き、とても喜んでもらいました。また「読書」では、PTAのみなさまから、学級文庫を各クラスに寄贈していただいたお話をしました。各クラスの本については「おはなしエルマー」さんに選書していただいたとっておきです。大切に読んでほしいです。 また、夏休みに読書感想文に挑戦したみんなに「伊加賀チャレンジ賞」を送りました。 児童会からは、今年の運動会の目標「全力だましい〜笑顔輝く勝利〜」の紹介がありました。一人一人がこの目標を大切に、10月の運動会練習をがんばることができるといいですね。 目や手でしっかり観察しよう 9月11日実や種は、吹いたら飛んでしまいそうなくらい小さいのですが、そこはタブレットを使い、写真を撮影。じっくり見たいところを拡大しながら観察することができました。様子を絵にかきあらわす時も、拡大した分、絵も大きくかくことができ、様子がよくわかります。最後までとても集中して取り組んでいて感心しました。 合言葉を決めよう! 9月8日このクラスは、毎週A(あたりまえのことを)B(ばかにしないで)C(ちゃんとやる)目標を決めているので、それぞれの班で「来週のABC」について話し合っていました。授業を最後まで見られなかったので、合言葉が何に決まったのか…。来週子どもたちに聞いてみようと思います。楽しみです! コリントゲームを作ろう 9月8日しかもものすごい集中力!私がカメラを持って近づいても全く気づかず、中には「カシャ!」というシャッター音にさえ気づかない人も。さすがだなぁ。教室は本当に静かで、足音さえも忍ぶ感じでした(笑)。この後、完成まではまだまだ作業工程がありますが、完成したらぜひ見せてくださいね♪ 気持ちを音読であらわそう 9月7日子どもたちは「ニャーゴ」の読み方の工夫を、なぜそう考えるのか理由も明らかにしながら考えていました。班や学級全体で、考えを交流するときに、各々がしっかりと理由を伝えられていることに感心しました。 放課後には、今日の授業について研究協議を行い、振り返りながら、子どもたちのためにさらにどんな活動や指導ができるのかを交流しました。今日の学びを、また明日からの子どもたちに還元していきたいと思います。 修学旅行実行委員会 躍動! 9月7日また、折り鶴委員会や司会・進行委員会では、実際にみんなの前で話をするリハーサルの真っ最中で、お互いに聞きあいながら、内容をレベルアップさせているところでした。修学旅行まで残り3週間。個々の力と学年全体の力を日々、パワーアップさせていて頼もしいです。 【臨時】地区児童会 9月6日また、9月20日〜伊加賀緑町交差点付近の通学路が工事のため変更されるので、その時の登下校についての安全指導も行いました。 子どもたちは、2学期が始まってからの登校班の様子をお互いに共有しあい、反省や工夫する点について話し合っていました。また、集合時刻を変更する班もあったので、通学路や時刻の確認をしっかりと行うことができました。 授業参観5・6年 9月5日授業参観の後には、学級懇談会や修学旅行説明会へのご参加、ありがとうございました。1学期の懇談会よりも多くの保護者のみなさんが残ってくださった教室が多く、とてもうれしかったです(担任も喜んでいました♪)。また、廊下を歩いていると、私に声をかけてくださる保護者の方がおられたのも、とってもうれしかったです。 今日は、お忙しいなかお時間を作っていただき、本当にありがとうございました。 授業参観3・4年 9月5日また、4年生の教室へ入ると「校長先生、そこ危ないよ。」と注意されました。その数分後に空気でっぽうの玉が飛び交うことになろうとは…。確かに危険(笑)。また、国語の詩の学習で、金子みすゞさんの「ふしぎ」を学習しているクラスもありました。8・9月の詩の暗唱チャレンジは「ふしぎ」です。4年生のチャレンジが楽しみですね。 授業参観1・2年 9月5日1年生では、夏休みの宿題で作ったアサガオのたたき染めを使って、図工の学習をしました。色画用紙で切ったアサガオの葉や、たたき染めで作ったアサガオの花をうまく並べて、とても素敵な作品に仕上げていました。また、2年生では、算数の形の学習で仲間わけをしていました。とても楽しそうに学習している姿が、見ていてうれしくなりました。 10より大きいかず 9月4日また、16をどうして「106」とかかないのか、自分たちで理由を考えていて驚きました。教科書に大きさに合った数字を書き込むときも、ブロックのイラストを確かめながら、しっかりと理解していましたよ。 小学校最後の運動会 9月4日最初、とっても遠慮気味だった子どもたちも、話し合っているうちにいろいろな考えが浮かんできているようで、徐々に活発な意見が交わされました。「熱」「勝」「輝」「全力」などのキーワードが黒板に並び、子どもたちが知恵を振り絞っているようでした。 伊加賀小のみなさんの知恵で、気持ちで、どんな目標になるのか今から楽しみです♪ 9月5日は授業参観・個人懇談会 9月1日今回は、いつもの授業予定のみの配信ではなく「2学期授業参観・個人懇談会のお知らせ」のチラシを作成・配信してみました。これは、昨日の自主研修で学んだiPadアプリ、Canvaを使って作ったものです。 下記「2学期授業参観・個人懇談会のお知らせ」をタップしていただくと、チラシを開くことができますので、ぜひQRコードもタップして授業予定をご確認ください。 みなさんのお越しを、子どもたちと一緒に楽しみに待っています! 〇2学期授業参観・個人懇談会のお知らせ さらに今日から「いじめ未然防止啓発月間」 9月1日
枚方市教育委員会ブログより
↓↓↓ 9月は「いじめ未然防止啓発月間」、多くの子どもが言葉では伝えらえなくても、「いじめ」があれば、生活の中にこれまでと違った行動や態度などが現れます。夏休みが終わり新学期が始まる時期に、登校を嫌がったり元気がなくなったりしていないか、子どもの様子の変化に注意してください。 ◆悩んでいたら手を差し伸べて 子どもの良き相談相手になりましょう。様子がおかしくても、問い詰めたり結論を急いだりせず「守り抜く」、「必ず助ける」ことを真剣に伝えましょう。 ◆かける言葉に気を付けましょう 「無視しなさい」「大したことではない」、「あなたにも悪いところがある」、「いじめられる方が悪い」、「弱いからいじめられる」などの言葉は使わないようにしましょう。 ◆ご家族だけで悩まず相談を 心配なことは学校へ相談を。校長先生、教頭先生、担任の先生、生徒指導担当の先生など誰にでも相談できます。 ◆多様な相談窓口 学校以外でも、市の教育委員会や人権政策室、府の教育委員会、また、SNS相談など、様々な相談窓口があります。 連絡先は、学校から支給しているタブレット端末掲載のPDF冊子「ストップ!いじめ」の9ページ〜10ページをご覧ください。 伊加賀小学校でも、いじめは重大な人権侵害事象として根絶すべき教育課題として、速やかかつ組織的に取り組むことを今年度の重点取組としています。いつでも学校にご相談ください。 そして防災の日 9月1日「防災の日」にちなんで、今日の給食は「救給カレー・切干大根とツナの炒め物・みかんの缶詰・ミニコッペパン・牛乳」でした。レトルトパックにはカレーとご飯が両方入っています。切干大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰などは長く保存でき、非常食にぴったりです。 今日は教科書の配付日 9月1日新しい教科書がどんな内容なのか、興味津々の子どもたちでした。どの学年もすぐには使わないそうなので、大切に大切に保管しておいてくださいね。 先生たちも主体的な学び 8月31日学校だより6月号 で、教職員の休憩時間についてお伝えしましたが、今日の研修はその休憩時間に行われた自主的な研修。先生たちも主体的な学びで、子どもたちの様々な学習に還元できたらと思います。(休憩時間なので、お菓子をつまみながら、楽しく学びました笑) What time is it ? 8月31日英語ルームに入った時に、ちょうどゲームが始まるところで、子どもたちに「校長先生、なんてタイミングのいい!」って顔をされました。1グループが人数が少なかったようで、満面の笑みで「校長先生、入って!」と言われ、私も一緒に存分に楽しみました。誘ってくれてありがとう♪ 修学旅行実行委員会 始動! 8月30日数日前から始まった、班分けなど修学旅行に向けた活動に、子どもたちはうきうきわくわくしていたので、今日の活動にもとても積極的な様子が見て感じられました。早速、来週は折り鶴週間を控えています。6年生の活躍が今から楽しみです! |
枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066 住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1 TEL:050-7102-9172 FAX:072-846-5066 |