最新更新日:2024/11/23 | |
本日:55
昨日:138 総数:120421 |
2月22日(木) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「うずら卵入り八宝菜・揚げ焼売・フルーツポンチ・コッペパン・牛乳」です。「白菜・人参・玉ねぎ・椎茸・豚肉・かまぼこ・うずら卵・土生姜」と具沢山でとろみがあり、温かな八宝菜をとても美味しくいただきました。子どもたちに人気のフルーツポンチも美味しかったですね。
2月22日(木) 研究授業の様子(4年生 国語科)その3
その中で、作者が、どんな気持ちや思いであったか、どんな人なのかを想像し、しっかりと自分の意見を発表しています。最後に、作文を書いた人(クラスメート)への温かなメッセージを書いて、伝えています。子ども同士の温かな気持ちや繋がりも感じる関係とその関係の中で生まれる温かく素敵な表現を感じた授業でした。
2月22日(木) 研究授業の様子(4年生 国語科)その2
『作文でほっともっと』
めあて:作文を読んで、みんなのことをもっと知ろう。もっとつながろう。 「漢字一文字作文」をテーマとして、学級の子どもたちは、これまでの色々な体験を思い浮かべ、素直な気持ちで漢字一文字を使い、作文を書きました。そのうち一つの作文を題材として、今日の授業で皆んなに紹介しました。その作文を読み、書いた人の気持ちや思いを感じ取ったり、素敵な表現を見つけたりしています。 2月22日(木) 研究授業の様子(4年生 国語科)その1
4年生の国語の研究授業の様子です。この時間は、講師先生にも授業を見学していただき、授業終了後には、教員の授業力向上のために、教員間での研究協議と共に、ご指導、ご助言をいただきました。
2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その4
その後に、保育所の子どもたちが保育所で行った劇の練習の様子の動画を上映し、皆んなで見ています。
保育所の子どもたちが、小学生と一緒に活動することを通して,挨拶することを学んだり、様々な活動・経験をしたりする中で、小学校への入学に対する不安が解消され、「早く小学校へ行きたい」と思うようになってきているように感じます。 また、1年生のお姉ちゃんやお兄ちゃんも、頑張っている姿を年下の子どもたちに見せることで、お兄ちゃんやお姉ちゃんとしての自覚を持ち、よい所や頑張っている姿を見せようとする姿勢や態度も醸成されていくと思います。 今日は、1年生も保育所の子どもたちも、よく頑張りました。 2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その3
学年参観日と同じように、元気に、楽しそうに、心を込めて、懸命に演じています。
2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その2
今日は、1年生の学年参観で発表したオペレッタ『スイミー』を保育所の子どもたちの前で披露しています。
2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その1
『架け橋プログラム』
4月から菅原小学校へ入学する菅原保育所の子どもたちと1年生が交流会を行っています。 2月21日(水) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「焼き魚(ホッケ)・味噌汁・豆苗炒め物・ご飯・牛乳」です。一夜干しのホッケは、魚の旨みが出て、美味しかったです。味噌汁は、具沢山で、味噌の程よいコクもあり、美味しくいただきました。
2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その3
「よい友だち関係とは」や「友だちと信頼関係を築いていくことの大切さ」など、子どもたち一人ひとりが、悩みながらもしっかりと考えています。最後に、学級全体の場で、自分の考えとして、理由も含めて、しっかりと発表し、友だちの意見や考えもしっかりと聴いて、最後に振り返っています。
2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その2
教材名:『大きな絵はがき』
めあて:大切な友だちについて考えよう。 「料金不足の大きな絵はがきを友だちから受け取った主人公が、「伝えた方がいいのか」「伝えないの方がいいのか」と悩み、葛藤している話を読み、料金不足であったことを「伝えるのか」「伝えないのか」について、「自分ならどうするか」を悩み、考え、班で意見交換しています。 2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その1
4年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
この時間は、枚方市教育委員会より、2名の先生に来校いただき、授業参観、終了後に、指導・助言をいただきました。校内の先生たちも研修を兼ねて、参観しています。 授業の最初に、子どもから子どもへボールを渡しながら、相手の子どもの良いところを伝え合う「ハートボール」を行っています。 2月21日(水) 授業の様子(3年生 外国語活動)その2
その後、グループの中で子ども一人ひとりが、役割を考えて選んだ動物の面を作成しています。可愛い目を描いたり、色を塗ったりし、面を仕上げています。
2月21日(水) 授業の様子(3年生 外国語活動)その1
3年生の外国語活動の授業の様子です。
Today’s goal:劇で演じる動物のお面を作ろう。 前時の授業で学習した「pig / duck / turkey / mouse / cow / tiger / rabbit / dragon / snake / horse / sheep / monkey / chicken / dog / wild boar 」の動物の英語や鳴き声などをあらためて学習しています。 2月20日(火) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「じゃがいものポタージュ・チキンハンバーグ(トマトソース)・青梗菜ソテー・パーカーパン・牛乳」です。丸く大きなパーカーパンに、青梗菜ソテーとチキンハンバーグを挟み、大きな口でガブっといただきました。とても美味しかったです。子どもたちはどんな食べ方をしたでしょうか?
2月20日(火) 授業の様子(4年生 算数科)その2
その後、「比べる数」を「もとにする数」で割ることで、「比べる数」が「もとにする数」の何倍になるかという考え方を確認、理解し、しっかりと計算し、発表し、全体で共有しています。
2月20日(火) 授業の様子(4年生 算数科)その1
4年生の算数の授業の様子です。
めあて:何倍になるかを考えよう。 既習事項の『割られる数 ÷ 割る数 = 商』を確認し、 走る距離・・1年生:40m 2年生:50m 3、4年生:80m 5、6年生:100m 高学年リレー:120m 問題:5、6年生の長さ(距離)をもとにすると、他の学年の長さ(距離)は何倍になるか?を考えています。まず一人で考えて、教え合い、学び合い、確認しています。 2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その2
タブレットを使って、過去に生起した日本及び世界の自然災害について調べています。自分が調べたことを他の子どもと共有しながら、さらに興味関心を抱き、調べ、指定の地図上に色分けをしてまとめています。次の時間からは、自然災害が生起した時に、どんな対策を講じてきたかを学習するようです。
2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その1
5年生の社会の授業の様子です。
めあて:5−3自然災害マップを作ろう。 手順:5−3自然災害マップから自然災害対策マップへ繋げていきます。 色分け・・レッド:地震 / イエロー:津波 / ブルー:風水害(竜巻・洪水・土砂崩れ・台風・大雪)/ グリーン:火山噴火・山火事 / パープル:その他 2月19日(月) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「あんかけうどん・じゃこ入りきんぴら・金時豆・わかめご飯・牛乳」です。「鶏肉、薄揚げ、人参、白菜、えのき茸、青ネギ」の具沢山で、土生姜の香りがほのかにする「あんかけうどん」を美味しくいただきました。「じゃこ入りきんぴら」や「金時豆」も美味しかったです。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |