最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:159
総数:107375
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月5日(月) 4年校外学習1

「明治製菓大阪工場」に到着しました。
「明治なるほどファクトリー」にて、担当の方から、お話を聴いています。

「あっ、お店で見たことあるお菓子だ!」
「チョコレートは、カカオから作られるのか。」

早速、発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洪水警報発表時のご協力、ありがとうございました。

保護者の皆様

6月2日(金)の洪水警報発表時には、急なお迎えや集団下校時の見守り等、ご協力いただきありがとうございました。
おかげさまで、全員無事下校することができました。
一方で、様々な課題も見受けられましたので、校内にて改善策を検討してまいります。
保護者の皆様におかれましては、引き続き子どもたちの安全確保に向け、ご協力・ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

6月2日(金)の授業風景2

あおぞら学級での授業です。
今日のめあては、「伝えることを決めて、カードに書いて整理しよう」です。
思考ツールの「クラゲチャート」や「プロット図」を使って、文章を「はじめ」「中」「おわり」に組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)の授業風景1

あおぞら学級、自立活動の時間です。
今日のめあては、「すごろくをして、自分のことを伝えたり、友だちのことを知ったりしよう」です。ルールを守ることや、困った時は「教えて。」と言えば良いことなども学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 本日の下校について

保護者の皆様

 午前10時33分、枚方市に洪水警報が発表されたことに伴い、本日の下校方法を次のようにいたします。
 
○下校方法について
・児童生活環境資料(緊急時の下校について)の記載内容に基づき対応します。
・通常より給食を早め、午後1時00分頃、集団下校を開始いたします。なお、雨量や通学路の状況により、下校時刻を遅らせる場合があります。その場合は、ミルメールにてお知らせします。
・学校待機の児童につきましては、給食終了後、体育館に移動し、保護者の方のお迎えを待ちます。

緊急 6月2日 大雨の対応について

保護者の皆様

本日の登校時には、付き添い等にご協力、ありがとうございました。

下校時刻につきましては、気象情報に基づき、大幅に変更させていただく場合があります。
なお、洪水警報、特別警報が発表された場合は、年度当初に記入いただいた児童環境資料に基づいて対応いたします。ただし、雨量や通学路の状況により、全児童学校待機とする可能性もありますので、ご了承ください。

今後のミルメールの情報にご留意ください。

6月1日(木)の授業風景

2年生、体育の時間です。マットを使った運動遊びを忍者になって、挑戦します。
今日のめあては「レベル3をめざして、安全に修行しよう」です。

逆立ちゾーンやとびのり・とびおりゾーンなど6つのゾーンに分かれて、修行を重ねます。

最後は、タブレットで自分のレベルをチェックしながら振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃!

6月から始まる水泳学習に備えて、6年生がプールの清掃をしてくれました。
更衣室やトイレも綺麗になり、水泳が楽しみです!
お疲れさまでした。
画像1 画像1

5月31日(水)5年林間学習8

ついに、カレーが完成しました。
「いただきます。」
みんなで協力して作ったカレーの味は、思い出の味となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年林間学習7

ご飯が炊き上がったようです。
「うまくできているかな・・・。」
緊張の瞬間です。
「うん。上手に炊けているよ。」
民宿の方に褒めてもらい、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)1年生福祉交流会

今日は、1年生が地域の方々との交流会を行いました。
まず、かわいいねずみたちが登場する人形劇に子どもたちは大喜び。
続いて、手品も見せていただき、びっくり顔の1年生たちでした。

お礼に1年生から歌のプレゼント。愛らしい歌声と踊りに大きな拍手をいただきました。
最後に地域の方から、1年生に手作りの品や文房具が入った入学のお祝いをいただきました。
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水))5年林間学習6

こちらは、かまど係です。
火がないと、カレーはできません。
民宿の方のアドバイスを聴きながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年林間学習5

飯盒炊爨が始まりました。
まずは野菜を切ります。
調理実習で学習した、包丁の使い方を思い出しながら・・・。

うまく切ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年林間学習4

オリエンテーリングです。
4つのポイントを回って、ミッションをクリアし、食材を集めます。
「こっちから回って、チェックポイントに行こう。」
仲間と相談しながら、回る順番を決めています。
全グループ、無事にミッションをクリアし、「食材カード」を手に入れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水))5年林間学習4

オリエンテーリングです。
4つのポイントを回って、ミッションをクリアし、食材を集めます。
「こっちから回って、チェックポイントに行こう。」
仲間と相談しながら、回る順番を決めています。
全グループ、無事にミッションをクリアし、「食材カード」を手に入れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年林間学習3

朝早くから活動をすると、いつもよりお腹が空きます。
朝食の時間です。
「先生、目玉焼き、ハートの形にしてくれている!」
作ってくださった民宿の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水))5年林間学習2

朝の散歩の途中、メタセコイア並木をバックに、記念撮影。
あんなに眠そうだったのに、カメラを向けられると、最高の笑顔。

今日も一日、いい日になりますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年林間学習1

おはようございます。
林間学習、2日目がスタートしました。

朝の集いです。
まだ眠そうな子どもたちもちらほら。
昨日はどんな夢を見たのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)5年林間学習10

各クラスの出し物、先生からの出し物、火を囲んでの「マイム マイム」。
仲間と過ごしたキャンプファイヤーの時間が、素敵な思い出になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)5年林間学習9

キャンプファイヤーの続きです。
火を囲んでの「じゃんけん列車」です。
「チャンピオンは、○○さんです!!」
最後は、とても長い、列車になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 心の教室相談
3/1 スクールカウンセラー相談 6年生学年行事
3/6 委員会

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751