最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:77
総数:76100
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

校外学習1,2年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよドリーム21の建物の中へ入ります。
司会の人のお話を聞いたら、探検ひろばへ!
ここは1階と2階に分かれており、それぞれに学習したり勉強したりできるブースなどが並んでいます。
1階では、からだのふしぎ、や動物の大きさが体験できるコーナーがありました。

校外学習1,2年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園につきました!
昨日からの雨もすっかりあがっており、地面も濡れていませんでした。
たくさんの遊具で、みんな思い思いに遊びました。
めいいっぱい体を動かして、みんなとても楽しそう!

校外学習1,2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリーム21に到着しました!
バスを降りて、まずは公園へ移動します。
ここでも、2年生が司会をしてくれて、注意事項などを教えてくれました。
公園へGO!

校外学習1、2年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた雨も上がり、子どもたちは元気に出発しました!1、2年生で仲良く協力して楽しんできてほしいです。保護者の皆様、校外学習の準備やお弁当の用意などありがとうございます!

校外学習1,2年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楽しみにしていました1,2年生の校外学習の日です。
合同で行きますので、2年生がお手本となって1年生と一緒に行動します。
朝の出発式も、2年生が前に立って司会をしてくれました。
楽しい1日にしましょう!
行ってきまーす!

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3,4時間目に、1年生〜4年生の児童にストーリーテリングをしていただきました。
くずはお話の会のみなさんが、各教室に赴き、お話をしてくださいました。
みんな集中して、真剣な表情でお話を聞いていました。
どんなお話だったのか、おうちでも聞いてみてください

PTA運営委員会全大会を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でPTA運営委員会の全大会が開催されました。12月2日のいきいき広場の豚汁の振る舞いをPTAさんが中心に行なっていただくことの確認や、11月19日の氷室祭について、準備や当日の流れの共有などをしていただきました。
子どもたちが楽しめる氷室祭にしようと、PTAの皆さんで取り組んでいただいていることに感謝しています!当日が楽しみです!

お祝いメッセージ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に藤本先生の結婚式がありました!受付には5年2組の子どもたちからのお祝いメッセージが!こんなところでもCanva(iPad)が活躍していて、感動しました!藤本先生にサプライズでお祝いメッセージを企画してくれた三宅先生にも感謝♪そして、藤本先生、末長くお幸せに⭐︎

釘打ち体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は3年生の出前授業がありました。今回は地域で工務店をされている尾川さんに来ていただき、大工さんのお話を聞いたり、実際に木に釘を打って作品を作ったりしました。尾川さんは自分の家を自分で作ったという話に、みんなが驚いていました。実際にプロに教えてもらうことで、日頃できない経験ができ、キャリア教育ににもなりました。

みんなで合唱(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室から綺麗な歌声が聞こえてきました。5年生が合唱の練習をしていました♪

先生とタイピングの勝負!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に教室を覗くと、担任の先生とタイピングのスピード勝負をしていました。熱い戦いが繰り広げられていました!

業務改善支援員の田中さん

氷室小学校は今年、「笑顔の学校プロジェクト」という枚方市が進める働き方改革のプロジェクトに参加しています。その一環として、業務改善支援員の田中さんが週3回学校に来て、様々なサポートをしてくれています。
ベルマークの仕分けをこどもたちと一緒にしてくれたり、配付するプリントを棚に入れたり、丸つけもしてくれています。田中さんがサポートをしてくれているおかげで、先生が子どもたちと向き合ったり、授業研究に充てる時間を生み出すことができるので、本当にありがたい存在です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土を耕そう(1年生)

画像1 画像1
サツマイモを植えていた畑の土を耕して、今度はチューリップを育てます。

中庭で一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休みに中庭で一輪車をしていました。4人で手を繋いだままぐるぐる回っていてとても上手です!他にも虫取りや鬼ごっこなどで遊んでいる子もいました。

芋掘り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級園で育てていたサツマイモを収穫しました。30個以上サツマイモがとれました。次は何を植えようかな?

お話キューピットさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習の時間にお話キューピットの皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださりました。こどもたちは読み聞かせをじっと聞いていました。毎回、ありがとうございます!

育てた菊を尊延寺公民館に(6年生)

画像1 画像1
環境・園芸委員会の6年生が代表して、育てた小菊の鉢を尊延寺の公民館に持って行き、飾ってもらいました。たくさんの人に菊の花を楽しんでもらいたいですね!

NHK、他の小学校と防災教育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は氷室小学校とNHK、東香里小学校、高槻の柱本小学校をオンラインで繋いで防災教育の授業をしました。iPadのアプリなども活用しながら防災について学んだり考えたりしました。同じ北河内の学校でも理域によって危険なことが全く違うので、避難の仕方や注意点などが異なることも知りました。こどもたちは積極的に防災について考えていました。

和と洋の衣食住(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「和と洋の衣食住」について、衣・食・住のグループに分かれてアイデアや意見を出し合い、ロイロノートにまとめています。グループで話し合うと色々な意見が出てきて、考えがどんどん深まっていくようです。まさに協働的な学びですね。

let's English!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間は、クイズやゲームを通して英語に親しんでいます。みんな盛り上がって楽しそうです⭐︎
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生送る会
3/5 委員会
3/8 いきいき広場

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244