最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:43
総数:138417
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

マラソン週間 2日目

1月17日(水)中休み、今日も昨日に引き続いて、全校児童みんなで、トラックを走ります。
今日は、開始早々、スタート位置に1年生や2年生の低学年の子どもたちがたくさん集まっていました。
音楽とともに、出発です。
次第に、中学年、高学年も参加してきました。
みんなで走るのって、気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 ポートボール

1月17日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、体育館で、チームに分かれて、ポートボールを行っていました。
チームカラーリブスを付けて、仲間にパスをします。
上手く得点ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 熱の伝わり方

1月17日(水)2時間目、理科室では、鉄板にロウを塗って、熱がどう伝わるのかを実験していました。
一瞬でロウが溶けていくので、見逃さないで。
どういう順番で、溶けているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 お味噌汁づくり

1月17日(水)2時間目と3時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科室で、調理実習を行っていました。
これから作るのは、お味噌汁。
煮干しで出汁をとって、だいこん、油揚げ、ねぎなどを切っていきます。
美味しいお味噌汁を作ってね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 食育 バランスのとれた食事

1月16日(火)3時間目と4時間目、2年生の食育の勉強です。
講師は、招提小学校の栄養教諭の先生です。
食べものは、体の中でどんな働きをするかによって、赤・黄色・緑の3色に分けることができます。3色の食べものをまんべんなく食べることで、栄養バランスが良くなり、健康な体をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかダイヤル 第4期電話相談推進週間

画像1 画像1
教育委員会より、電話相談「すこやかダイヤル」推進週間の案内が届きました。
第3期は、1月29日(月)〜2月2日(金)です。
進路に向けて、不安が高まる時期でもあります。
子どもたちには、本日、各クラスルームに配布いたしました。

今日からマラソン週間です。(1日目)

1月16日(火)2時間目と3時間目の間の休み時間、今日から、26日(金)までの間、マラソン週間の始まりです。
今日の朝もとても寒かったですが、たくさんの児童が参加して、トラック内側が1,2年生、外側が、5,6年生、間に3,4年生と、コースを分けて、自分のペースで走りました。
先生方もたくさん走ってくれていました。
「もう10周走ったよ。」と、走りながら、教えてくれる子もいました。
走った後は、水分を補給してね。
体が、ほっこり温まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 書き初め「

1月16日(火)2時間目、6年生のあるクラスでは、書写、毛筆で、「将来の夢」を長半紙で書きました。
これから中学生になる6年生には、ぴったりの言葉です。
気持ちを字に集中して、完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 マダガスカルについて

1月16日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、6年生の先生が、出張で、「マダガスカル」という国について勉強していました。
実は、その6年生の担任の先生は、昨年度まで、マダガスカル日本人学校で、先生をされていました。
きっと名前も場所も初めて知る子も多かったのではないでしょうか。先生から出されるクイズで、大いに盛り上がっていました。
日本とちがう国を知ることで、世界が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 算数 面積の勉強

1月15日(月)2時間目、あるなかよし学級の教室を見ると、4年生の子どもたちが、算数で、面積を勉強していました。
教室に、1平方メートルの大きさを表したテープがあり、具体なもので、1平方メートルがわかるように工夫されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 二測定 たばこの害

1月16日(火)今日は、5年生の二測定(身長・体重)です。
二測定の前に、保健室の先生から、たばこの害についての勉強をしました。
まず最初に、たばこを吸っている人の肺の様子を見せていただきました。
その後、煙草を吸わなくても、副流煙によって、煙を吸い込んでしまうことがあることを教えてもらっていました。
たばこを吸わないでよければ、吸わない方がいいですね。
画像1 画像1

4年 国語 百人一首に挑戦!

1月15日(月)6時間目、4年生のある教室では、国語の授業で、「百人一首の世界」の勉強の前に、五色に分かれた「五色百人一首」(20首)を楽しんでいました。
今日は、黄色の札です。
覚えるのも20枚からで、上の句で、札をとる子もいて、すごいなあと思いました。
たくさん覚えている子もいるのでしょうね。みんな楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

1月15日(月)今日の給食です。

お正月の間、年神様をお迎えするために、かがみもちを飾りますが、お正月が終わると、今年も家族みんなが元気に過ごせるように願って、かがみもちをいただきます。

給食では、かがみ開きに合わせて、あずきもちが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 合同体育 はじめてのマラソン

1月15日(月)3時間目、1年生の子どもたちが、体育で、1年生になって初めてのマラソン(トラック5周)に挑戦しました。
小学校に入学して、こんなに長い距離を走るのは初めての子もいるかもしれません。
自分のペースを考えて、最初から飛ばしすぎないように、最後までがんばって走っていました。
明日からの中休み、マラソン週間(〜26日まで)行われます。ぜひ、休み時間も走って、強い体を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 二測定 たばこの害について

1月15日(月)3時間目、今日は、3年生の二測定(視聴・体重)。
その前に、保健室の先生から、「たばこの害」について、勉強しました。
まず、紙芝居で、たばこのお話をしてくれました。
たばこには、ニコチン・タール・一酸化炭素などの有害物質が含まれます。
いずれも、体に害を及ぼしたり、成長を止める働きがあるので、子どものうちは、絶対に吸わないようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 マーブリング

1月15日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工室で、マーブリングを楽しみました。
マーブリングとは、水にマーブリング用の絵の具を流して紙に写し取るアート技術で、思いがけない模様が描けます。
いろいろの模様が表れて、とても素敵ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 鑑賞曲(オーケストラ)

1月12日(金)5時間目、5年生のあるクラスでは、音楽室で、オーケストラの響きを味わう鑑賞を行っていました。
今日は、1月24日(水)に行われる枚方市教育研究会の音楽授業の事前授業ということもあって、音楽班の先生も多数来られていました。
子どもたちは、木管楽器・弦楽器・打楽器の音色に注目しながら自分のすきなところを見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会まつりの準備はじまる

画像1 画像1
1月12日(金)昼休み、児童会役員さんたちが、集まって、31日(水)に行われる児童会まつりについて、実行委員会が発足されました。
3年生以上の各クラスから、出し物が集まってきて、これからクラスで準備に入ります。
進行は、実行委員会である児童会役員の皆さんです。
がんばってくださいね。よろしくお願いします。

6年 理科 てこのはたらき

1月12日(金)2時間目、6年生のあるクラスでは、てこのはたらきについて、実際にくぎ抜きを使って、どのあたりを持つと、一番、力がかかって抜くことができるのかを実験するところでした。
てこは、いろいろなところに利用されています。
支点、力点、作用点と覚えることも多いですが、楽しく学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動 方向(turn right turn left)

1月12日(水)2時間目、4年生のあるクラスでの外国語活動。
今日は、「まっすぐ」「右(左)に曲がれ!」という方向について学びました。
これを知っておくと、外国の人に、道案内することもできますね。
子どもたちは、目をつぶって、先生の「turn right」「 turn left」の指示に方向転換させていました。
上手く聞き取れましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童集会
3/6 通学班会は、13日(水)に変更しました。
3/7 6年生を送る会1〜2時間目
PTA・地域行事等
3/8 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112