最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:37
総数:42942
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

6年生 修学旅行 資料館見学

休日ということもあり、多くの人が入場に並んでいました。
外国の方もたくさんいます。
原爆がもたらした悲劇をしっかりと見て、感じて、学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 セレモニー

心のこもったセレモニーができました。
みんなでつくった千羽鶴をささげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 平和を祈って

原爆ドームで記念撮影をして、平和を祈ってセレモニーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 新幹線乗りました

新幹線に乗りました。子どもたちは、おやつを食べたりカードゲームをしたりして楽しんでいます。
みんな元気です。10時42分広島到着予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生修学旅行 出発

出発式を行ない、みんなそろって出発することができました。
バスレクをして、無事に新大阪に到着しました。
新幹線待ちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行行ってきます!

全校児童が平和への祈りを込めて一つ一つ折った折り鶴で、6年生が千羽鶴をつくりました。
職員室前に掲示していましたが、いよいよ広島に持って行きます。
10月29日(日)、30日(月)二日間の修学旅行でたくさんのことを学んで帰ってきてほしいと思います。

画像1 画像1

5年音楽 リコーダー

リコーダーは、高い音は出しやすいですが、低い音が難しいです。「低いド」だと全ての指で穴を押さえなければいけません。
上手に低音を出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会 大阪府に伝わる行事、文化財を調べよう

4年生は大阪府の学習をしています。
この時間は、大阪府下唯一の村、千早赤坂村について調べていました。
さて、どんな情報が出てきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 45分って何時間?

分数の学習をしています。
1より小さい数は分数や小数で表しますが、イメージしづらくて難しいですよね。
「45分って何時間?」って、子どもたちからすると60分になってないから「時間」にはならないとなるのですが、すでに学習している知識を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年 九九の暗唱中

2年生の正念場、九九の暗唱テストです。
先生に聞いてもらい合格をもらいます。

2の段、5の段はみんな順調に合格しますが、4の段以降難しくなってきます。
ぜひおうちでも、子どもたちの九九暗唱聞いてあげてくださいね。

          テスト中
          ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ストーリーテリング

子どもたちは、とてもお話に引き込まれていました。
しっかりとイメージを膨らませて、お話の世界に浸ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年英語 ハロウィンビンゴ

「今日は、みんなえらい黒い服着てるなぁ」と思ったら、英語でハロウィンビンゴするので黒い服着てこようとなったようです🎃
とっても盛り上がっていました。


         先生もハロウィン衣装
          ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年平和学習

本校の元教職員の先生をお招きし、その先生がお父様から聞いた戦争中のお話を聞かせていただきました。
終戦から78年が過ぎ、リアルな戦争体験を聞くことが難しくなりました。
子どもたちには、今日の話から戦争当時に想いを馳せ、平和な世の中がいかに大切なのか感じてほしいと思います。

画像1 画像1

3年 国語 パラリンピックについて調べよう

この学習は、調べたことを要約してまとめる学習です。
最終的には自分が調べたテーマについてリーフレットを作ります。
3年生の国語もなかなか難しいんですよ。


          調べ中
         ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語 よう日と日づけ

日づけの読み方は難しいですね。
「ついたち」とか「ようか」とか、数字としての読み方と違うので子どもたちも混乱しがちです。
先生が書いた数字の下に日付の読み方カードをはっていきます。

「あってる?」「えー、ちがうちがう」なんて言いながら、カードをはっていきました。
正しくはれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 千羽鶴ができました

今日、全校児童で折ったつるを使って作った千羽鶴が完成したのでお披露目がありました。
Zoomで各教室をオンラインで繋ぎました。
山田東小学校みんなの想いを原爆の子の像に捧げてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 和の文化について調べよう

この学習では、必要な情報を見つけ、資料を使って説明することを学習します。
説明するためにどの資料を使って、どのように文章にまとめるのか考えるのが難しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 計算のきまり

先生から子どもたちにロイロノートで課題が出ていました。
様々なやり方があり正解は一つではありません。さぁしっかり考えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 買い物調べ

3年社会では、お買い物の勉強をしています。スーパーではどんなものが売っているのかな?
広告チラシを見ながら、タブレットで調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 3年算数 円と球

3年生は、円の勉強でコンパスを使っています。
コンパスは慣れるまで使い方が難しいですね。
クルッと回したいのに、針がノートから外れてしまいます。子どもたちも苦戦していました。
がんばれっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 5時間授業 地区児童会 集団下校 心の教室 PTA決算総会
3/8 1年読み聞かせ
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235