最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:37
総数:42945
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

管理棟トイレ完成しました

長らく改修工事で使えなかった管理棟トイレが完成しました。
これで教室棟につづき管理棟も改修が完了しました。
あとは、トイレットペーパーを設置したり、掃除道具や掲示物など準備OKになったら使えるようになります。
きれいなトイレになりました。大切に使いたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 ヘチマ

画像1 画像1
理科の学習でヘチマの観察をしてきました。
そのヘチマを題材におもしろい作品ができましたよ。

          ぺらっとめくるとこんな感じになってます!
            ↓ ↓ ↓ ↓
画像2 画像2

11月6日 5・6年 文化芸術鑑賞ワークショップ

12月1日にある文化芸術鑑賞会に向けて、5・6年生が事前ワークショップでエイサーに取り組みました。
運動会で3・4年生が取り組んだエイサーはアレンジが入っていますが、今日5・6年生が取り組んだのは沖縄の民舞であるエイサーそのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期のネットトラブル事情

思春期のネットトラブル心配ですね。
まずは、保護者の皆様が情報をしっかり知った上で、お子さんと話し合うことが大切ですね。
画像1 画像1

「PTAのあり方、見直しについて」説明会がありました。

令和6年度の本校PTA機構改革に向けて、話し合いを深めてきました。
今日の説明会では、その話し合いの結果についてPTAから説明がありました。
この改革では子どもたちのために、誰でも気軽にPTA活動が行えるような組織改変を目指しました。
不公平だった地域ポイント制を学校一元化にして公平性を確保し、業務の合理化、専門委員の統合、委員数の削減などを行いました。
現PTA本部をはじめ、役員、委員の皆様にご尽力いただきましたこと御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年は改革元年になりますので、制度の不具合があるかもしれません。後は運用の中で、少しずつブラッシュアップしながら、保護者の皆様同士の横のつながりが広がる、意義のある活動として本校PTA活動が継続されますことを願っています。
画像1 画像1

4年 国語 つなぐ言葉の働き

接続詞です。前の文と後ろの文をつないで、関係をはっきりさせます。
前後の文脈からどんな言葉が適切か考えないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語 what color do you like?

英語のゲームで楽しみました。
みんなで「what color do you like?」と声を合わせて
先生が「I like 〇〇」と答えたカードを取ります。
しっかり聞き取らないといけません。できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の芽が出ました!

10月21日にまいた芝生の種。
しっかり芽が出てきましたよ。

地域の皆様、PTAの皆様のご協力があるからこそ、この教育環境を守ることができています。
本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 あいさつ運動

11月になりました。児童会役員による定例のあいさつ運動がありました。
「おはようございまーす!」大きな声であいさつが返ってくると気持ちいいですね。
児童会役員のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 帰校式

事故もケガもなく、みんな無事で帰ってくることができました。
子どもたちは、しっかり学び、しっかり楽しみ、友達との貴重な時間を過ごすことができました。
修学旅行に際して、準備、健康管理など保護者の皆様の支えもあって、子どもたちは安心して二日間を過ごすことができました。
子どもたちの土産話をゆっくり聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 広島駅

予定通りです。只今広島駅で新幹線待ちです。みんな元気です。
15:03広島発 16:28新大阪着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 商店街お買い物

月曜日なのに多くの観光客でにぎわっています。
たくさんあるお土産店。選ぶのに迷いますね。
おめあての物は買えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 昼食

商店街にある広島焼のお店でお昼ご飯です。
おいしかった!と子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 宮島水族館

水族館って癒されますね。子どもたちは、お土産を買ったりしながら、あっちこっち見て回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年生修学旅行二日目

おはようございます。二日目の朝です。
子どもたちは6時半に起床。部屋の片付けをして朝食です。
好き嫌いは、いろいろあるようですが、ご飯のおかわりをモリモリ食べていました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 お買い物

お風呂に入って、次はお買い物タイムです。
明日の水族館、商店街でもお買い物ができるのでよく考えてお買い物しましょう。
今日はこの後、部屋に戻って荷物の整理をして、ゆっくりしてから就寝です。
明日に備えて、しっかり睡眠をとりましょう。今日のブログはここまでです。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 余興

夕食の後は余興タイムです。
コントにダンスに歌などなど
表現力豊かな子どもたちです。最後は踊りたい人は舞台に上がって運動会で踊ったダンスを踊りました。とっても盛り上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夕食

みんな元気で無事に宿に到着。
お待ちかねの夕食です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 宮島到着

観光客が多くて移動がたいへんですが、観光地の雰囲気を感じます。
みんな、元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 資料館見学2

みんな、真剣な表情で展示を見ていました。
展示の解説文をじっくりと読んでいる子もいました。
事前に学習していた禎子さんの折った折り鶴やしんちゃんの三輪車など展示されている実物を見て感じることがたくさんあったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 5時間授業 地区児童会 集団下校 心の教室 PTA決算総会
3/8 1年読み聞かせ
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235