最新更新日:2024/06/18
本日:count up322
昨日:264
総数:248376
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

樟葉小学校創立150周年周年記念 4年生

「ポンッ」「ポンッ」と次々と子どもたちがろうそくの形を作ります。

ピーバースデーの歌が始まります。
歌い終わると、ろうそくを「ふうーっ」と消して、樟葉小学校お誕生日をお祝いしてくれました。

合唱は「エコ仮面」150周年バージョン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉小学校創立150周年記念式典 2年生

2年生は、樟葉小学校への思いを込めて「手のひらを太陽に」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 5年生

5年生は、南中ソーラン150周年バージョンです。

10-FEETの「第ゼロ感」からスタートして、ソーラン節に入ります。

体育館が、ソーラン節の踊りと掛け声でいっぱいになり、迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 3年生

3年生は、先生のギターとピアノ演奏による、枚方市テーマソング「この街が好き」を歌います。

体全体を使ってで、枚方市への思いを歌にのせて伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典 1年生

1年生は、合唱「はる・なつ・あき・ふゆ」、合奏「こいぬのマーチ」です。

それぞれの季節を、体を使って表現したり、かわいいこいぬになって、合奏をしたり、とても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樟葉樟葉小学校創立150周年記念式典 来賓の皆様

来賓に、枚方市長、伏見 隆 様(写真上)、市議会議員の志甫 直哉 様をはじめ、多くの来賓の皆さま、そして関係者の皆さまにご臨席を賜りました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 樟葉小学校創立150周年記念式典

本日、11月25(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典を行います。

約2年前の令和3年度から「樟葉小学校150周年記念事業」を実行委員長、片岡 宏之様を中心に立ち上げ、本日まで、話し合いを何度も積み重ね、準備をいていただきました

このような素晴らしい式典を開催でますこと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 150周年記念式典に向けて最後の練習

5年生は、ソーラン節150周年バージョンです。

体育館を存分に使って迫力ある踊りを見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 5時間目の集中力

給食の後、5時間目の授業です。

日本は昔から、水産物の消費国家です。

私もマグロが大好きです。

でも、捕獲しすぎたり、消費しすぎるのは、持続可能なことではありません。

「海のエコラベル」は恥ずかしながら、気をつけてみたことはありませんでした。

5年生からは「知ってる」「見たことがある」と言った声が上がっていました。

とても静かに集中して授業を聞き、振り返りもしっかりノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典に向けて最後の練習

明日11月25日(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典です。

6年生が最後の練習をしています。

学級閉鎖があり、練習がなかなかできない中でしたが、6年生のやる気と集中力で、そのようなことを感じさせないほどの素晴らしい発表でした。

修学旅行の報告と「ヒロシマの有る国で」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

大阪府少年サポートセンターから、元警察官の方に来ていただき、非行防止のお話を、紙芝居などを通してわかりやすくお話していただきました。

大阪府少年サポートセンターは、大阪府、大阪府警察及び大阪府教育庁の三者が連携して、少年の健全育成のために活動を行っています。

遊びや、まあいいかという気持ちで、万引きやタバコ、薬物に手を出すことが、大変なことであることなど、みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの後は

画像1 画像1
玄関先の花壇に、パンジーの花が植わっています。

さつまいもを収穫した後、校務員の伊藤さんが、きれいに畑を耕してくれました。

先日、園芸委員会で、パンジーを植えてくれました。

学校の花壇は、いつも季節を感じさせてくれます。
画像2 画像2

園芸委員会 菊とともに

校務員の伊藤さんとともに菊を育てた園芸委員会の皆さんに、菊花展の結果発表です。

児童の部は「大阪府教育委員会賞」(金賞です)

学校の部は「奨励賞」

をいただきました。

みんな「わあー』と歓声をあげていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 組み立て体操

6年生の組み立て体操 part2 です

11月25日(土)の150周年行事の後に6年生の保護者の皆さまに再度披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 研究授業

音楽『くりかえしを見つけよう「おまつりの音楽」』の単元で、友だちと協力をして、「おまつりの音楽」をつくります。

グループごとに、リズムをつなげて「おまつりの音楽」をつくります。

かけ声を合わせて、おまつりを楽しむように、みんな楽しそうです。

最後は、グループごとに発表します。

上手にできましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美味しいね

給食を食べ始めると、みんな静かになります。

美味しいものを食べると静かになりますね。

真ん中の写真は、ミキサー食です。

ミキサー食は、食べる前に香りを感じ、説明してもらってから食べます。

右の写真は5年生です。静かにお行儀よく食べていたところを見ていたら、嬉しそうにピースをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樟葉小学校創立150周年記念式典に向けて

画像1 画像1
11月25日(土)は、樟葉小学校創立150周年記念式典です。

子どもたちは、樟葉小学校のお祝いの出し物の練習をしています。

4年生が、合唱の練習をしています。
画像2 画像2

子どもを守るための法律について

枚方市からのお知らせです。

子どもを守るための法律について、法務省よりリーフレットが作成されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちかど歴史展示について

枚方市より、「第三回 枚方まちかど歴史展示」についてお知らせがありました。

チラシをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

樟葉幼稚園 公開保育・園内研究会

樟葉幼稚園と樟葉小学校の1年生の交流会の後、幼稚園の先生たちで、研究会を行っています。

研究会の講師に、関西交際大学 教育学部 教育福祉学科の椋田 善之様を招聘されました。

小学生の主体性や、対話的な取組ができたかなど、カテゴリー別に意見や感想を分けて模造紙に貼って話し合いを進めます。

ブルーの用紙が小学生の様子、ピンクの用紙が4歳児、5歳児さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

放課後オープンスクエア

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300