最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:37
総数:42944
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

5年後だね

5時間目が終わって下校しようと体育館前を通りかかった1年生。
ちょうど6年生が卒業式の練習をしていました。
6年生の力強い歌声に引き寄せられたのか、ついつい見とれる1年生がかわいかったです。
君たちの卒業式は5年後だね。
画像1 画像1

6年生を送る会 3

1〜4年生の発表を終え、4年生の代表から6年生の代表へ、卒業式で6年生が着ける胸花が手渡されました。そして、6年生から歌と言葉のお返しがありました。
司会進行してくれた4年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

2年生は、教室からZOOMで中継です。
どの学年も早くから準備し、練習を重ねてきました。素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 6年生を送る会

今日は、6年生を送る会の本番です。
2年生は、欠席者が多いため教室からのオンライン配信になりましたが、各学年から心のこもった歌や言葉を6年生に送り、素敵な6年生を送る会になりました。

4年生の合奏で6年生が入場しました。
      ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会リハーサル

明日は、卒業式に出席しない1〜4年生と6年生がお別れをする「6年生を送る会」があります。
今日は、そのリハーサルです。4年生が司会進行で取り仕切ります。
流れや動きを確認しました。
明日の本番は、みんなで6年生を祝福し、感謝の気持ちを伝えます。きっと素敵な6年生を送る会になると思います。1〜4年生のみなさん、がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習が始まりました。

画像1 画像1
   ↑ ↑ ↑ ↑
5年生が会場設営してくれました。いよいよ卒業式に向けて練習が始まります。
誰もいないとなんだか一層寂しさを感じます。



4時間目に6年生の初練習がありました。
「なんのために卒業式をするの?」と担任の先生が子ども達に聞きました。
子ども達からは「おうちの人に感謝を伝えるため」「成長した姿を見てもらうため」などが返ってきました。
その通りです。
当日、立派な姿を見せてほしいと思います。6年生のみなさん、がんばってね。
             ↓ ↓ ↓ ↓
画像2 画像2

保健室前の標語

保健室前のホワイトボードに書かれた標語です。
言葉自体は保健の先生が探してきたそうなのですが、2年生の子が書いたそうです。

2年生が書いたとあって、おもしろさと、さらにかわいらしさも感じます。
みなさん、早く寝ましょうね。

画像1 画像1

4年 朝読書

今日の4年生の朝学習は、朝読書でした。
短い時間ですが、少し集中して本を読むことで、いい1日のスタートが切れそうですね。
みんな、しっかり集中していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ

6年生は最後の読み聞かせになりました。
様々なお話から、感じたこと、考えたこと、たくさん得たものがあったのではないでしょうか。
中学校に行っても、様々な本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの地域の方が見守ってくださっています。

子ども達の登下校をたくさんの地域の方が見守ってくださっています。
学校周辺だけでなく、山田交番前の交差点、エディオン前道路の交差点などにも大人の目があるのは本当にありがたいです。ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 あいさつ運動

今年度最後のあいさつ運動となりました。
元気なあいさつが響きました。
児童会役員の皆さんご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 5時間授業 地区児童会 集団下校 心の教室 PTA決算総会
3/8 1年読み聞かせ
3/11 諸費振替2 6年タブレット回収
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235