最新更新日:2024/11/22
本日:count up238
昨日:183
総数:119081

2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その3

学年参観日と同じように、元気に、楽しそうに、心を込めて、懸命に演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その2

今日は、1年生の学年参観で発表したオペレッタ『スイミー』を保育所の子どもたちの前で披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 「1年生と保育所の子どもたちとの交流」その1

『架け橋プログラム』
4月から菅原小学校へ入学する菅原保育所の子どもたちと1年生が交流会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「焼き魚(ホッケ)・味噌汁・豆苗炒め物・ご飯・牛乳」です。一夜干しのホッケは、魚の旨みが出て、美味しかったです。味噌汁は、具沢山で、味噌の程よいコクもあり、美味しくいただきました。
画像1 画像1

2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その3

「よい友だち関係とは」や「友だちと信頼関係を築いていくことの大切さ」など、子どもたち一人ひとりが、悩みながらもしっかりと考えています。最後に、学級全体の場で、自分の考えとして、理由も含めて、しっかりと発表し、友だちの意見や考えもしっかりと聴いて、最後に振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その2

教材名:『大きな絵はがき』
めあて:大切な友だちについて考えよう。
「料金不足の大きな絵はがきを友だちから受け取った主人公が、「伝えた方がいいのか」「伝えないの方がいいのか」と悩み、葛藤している話を読み、料金不足であったことを「伝えるのか」「伝えないのか」について、「自分ならどうするか」を悩み、考え、班で意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業の様子(4年生 「道徳」)その1

4年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
この時間は、枚方市教育委員会より、2名の先生に来校いただき、授業参観、終了後に、指導・助言をいただきました。校内の先生たちも研修を兼ねて、参観しています。
授業の最初に、子どもから子どもへボールを渡しながら、相手の子どもの良いところを伝え合う「ハートボール」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業の様子(3年生 外国語活動)その2

その後、グループの中で子ども一人ひとりが、役割を考えて選んだ動物の面を作成しています。可愛い目を描いたり、色を塗ったりし、面を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業の様子(3年生 外国語活動)その1

3年生の外国語活動の授業の様子です。
Today’s goal:劇で演じる動物のお面を作ろう。
前時の授業で学習した「pig / duck / turkey / mouse / cow / tiger / rabbit / dragon / snake / horse / sheep / monkey / chicken / dog / wild boar 」の動物の英語や鳴き声などをあらためて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「じゃがいものポタージュ・チキンハンバーグ(トマトソース)・青梗菜ソテー・パーカーパン・牛乳」です。丸く大きなパーカーパンに、青梗菜ソテーとチキンハンバーグを挟み、大きな口でガブっといただきました。とても美味しかったです。子どもたちはどんな食べ方をしたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 授業の様子(4年生 算数科)その2

その後、「比べる数」を「もとにする数」で割ることで、「比べる数」が「もとにする数」の何倍になるかという考え方を確認、理解し、しっかりと計算し、発表し、全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業の様子(4年生 算数科)その1

4年生の算数の授業の様子です。
めあて:何倍になるかを考えよう。
既習事項の『割られる数 ÷ 割る数 = 商』を確認し、
走る距離・・1年生:40m 2年生:50m 3、4年生:80m 5、6年生:100m 高学年リレー:120m
問題:5、6年生の長さ(距離)をもとにすると、他の学年の長さ(距離)は何倍になるか?を考えています。まず一人で考えて、教え合い、学び合い、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その2

タブレットを使って、過去に生起した日本及び世界の自然災害について調べています。自分が調べたことを他の子どもと共有しながら、さらに興味関心を抱き、調べ、指定の地図上に色分けをしてまとめています。次の時間からは、自然災害が生起した時に、どんな対策を講じてきたかを学習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その1

5年生の社会の授業の様子です。
めあて:5−3自然災害マップを作ろう。
手順:5−3自然災害マップから自然災害対策マップへ繋げていきます。
色分け・・レッド:地震 / イエロー:津波 / ブルー:風水害(竜巻・洪水・土砂崩れ・台風・大雪)/ グリーン:火山噴火・山火事 / パープル:その他
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「あんかけうどん・じゃこ入りきんぴら・金時豆・わかめご飯・牛乳」です。「鶏肉、薄揚げ、人参、白菜、えのき茸、青ネギ」の具沢山で、土生姜の香りがほのかにする「あんかけうどん」を美味しくいただきました。「じゃこ入りきんぴら」や「金時豆」も美味しかったです。
画像1 画像1

2月19日(月) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の授業の様子です。
問題:正六角形を説明しましょう。
子どもたちは、コンパスを使って、半径の長さで円周を6等分する方法で正六角形を描いています。その後、コンパスを使って描いた図形が正六角形になる理由を考えています。子どもたちは、一人ひとりがしっかりと考え、内角の大きさ、辺の長さや6つの合同の正三角形から説明し、全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 授業の様子(6年生 社会科)その2

調べた後は、少人数で発表し合い質問、指摘、アドバイスを受けています。また新たなグループ編成し、他の子どもの意見や視点を取り入れ、改めて調べ直し、まとめています。子ども一人ひとりの主体的な学習や発表、さらに学習を深めて進めています。この時間の最後には、振り返り、データ提出、全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 授業の様子(6年生 社会科)その1

6年生の社会の授業の様子です。
『地球規模の課題の解決と国際協力』
地球規模で発生しているの課題やその解決に向けた連携・協力等に着目して、子ども一人ひとりがインターネット等で調べています。
子どもたちが課題として取り上げている内容「戦争、海洋汚染、ユニセフ、テロ、エネルギー問題、水不足、環境破壊、人口増加による難民」等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「かきたま汁・ぶり大根・海苔の佃煮・ご飯・牛乳」です。ぶり大根は、冬が旬のぶりと大根を一緒に煮た富山県の郷土料理です。ぶりと大根にしっかりと味が染み込んでいて、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

2月16日(金) 授業参観(学年発表会 6年生)その2

6年生一人ひとりが担当した楽器の音色が体育館に響き、思いいっぱいの歌声が心に響いてきました。小学校最上級生として、とても素晴らしい発表でした。

最後に、発表会の参観に来校いただきました2年生及び6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053