最新更新日:2024/11/24 | |
本日:145
昨日:396 総数:297289 |
「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに
「もし、〜な場合、あなたなら、どうしますか?」
「なぜ、そう思ったんですか?」 災害時の行動について、判断し、行動すること、みんなで協力することを身に付けるための活動です。 写真の問題は、「休み時間に教室で遊んでいたところ、突然、大きな地震が起こりました。机の下に身をかくしていましたが、揺れがおさまったので、運動場に避難するよう、指示がありました。ところが、なかのよい友だちが、見当たりません。」 そこで、あなたは、友だちを ■さがしに行く ■さがしに行かない どうしますか? 「防災学習」を地域の皆様とともに「はい」か「いいえ」かのカードを出し、お互いに理由を述べあいます。 この活動が、とっても大切。 「防災学習」を地域の皆様とともにまた、子どもらの考えを聞いて、コメントもくださいました。 「防災学習」を地域の皆様とともにこういう時間が、実は、とても大切です。 これからも、ご家庭で「防災」について考え、日頃から備えをしておきましょう。 「防災学習」を地域の皆様とともに毎年、行政の協力はありません。でも、これは毎年、続けていく必要性を感じています。 子どもたちは、教室での学びにつなげて、実際に地域の方等の話を聞いたり、体験をするなどして、学びを深めることができました。 次は、2月11日(日)に、津田小学校で、津田校区自主防災訓練が行われます。 子どもたちとともに、保護者の皆様も是非、ご参加ください。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!やさいの国でおこった出来事(できごと)をもとに、自分にも、他の人にもやさしい気持ちで接することの大切さを学びました。 「いじめ」について、1年生は、どんなことを考えたのかな? 友だちや仲間といっしょに、これから、どんなふうに学校生活を送っていくのかな? 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!(1)読み聞かせ 学校司書の先生に、紙芝居を読んでもらっていました。 タブレットとかスマホとかあるけれど、「本」にも親しめるよう、学校司書の先生は、図書室をとってもきれいに、使いやすくしてくださっています。また、みんなが読みたい本を準備したり、図書委員会さんと一緒におすすめの本を紹介してくれたりもしています。 (2)「いのち」について 自分は、どこから生まれてきたのか?自分の「いのち」のはじまりについて、助産師さんからお話をうかがいました。この話を聞いて、子どもたちは、おうちの人から、これまでの自分の成長やおうちの人の願いなどをインタビューして、学習を深めていきます。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!たくさん本を読んでいる人がいますね。 語彙力、表現する力、想像力などなど、本から身につく力、いろいろありますね! 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!1組さんと3組さんは、「けんこう」について。友だちの考えを聞きながら、学習を深めていました。健康な心と体って・・・? 2組さんは、国語の学習でした。「伝え合う」ことの学習でした。自分の考えや想いを、相手にわかりやすく伝えるって、とっても大事なことですね。そして、それを聞いて、相手を理解することも、大事なことですね。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!担任の先生と地域の皆さんと一緒に、学習しました。 昨日の避難訓練のことも、思い出したかな? 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!こんなとき、どうする?と問われ、自分はどう判断するのか、理由とともに考えました。 いろんな考え方をしていた4年生でした。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!それぞれが思う龍の絵を描いていました。 2024年、辰年の、すてきなカレンダーができあがりそうです。(#^^#) 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!
6年生は、各教室で授業でした。
1組さんと3組さんは、社会科の発表でした。まとめたことをタブレットに入力し、それを大きなテレビに映しながら、話をしました。(緊張していたかな?) 2組さんは、三角彫りをしました。静かに集中して取り組む子どもたちでした。 卒業まであと2か月足らずです。6年間のまとめを、悔いのないように取り組んでいきましょう! 1月19日(土)火災 避難訓練1月19日(金)避難訓練(火災)をしました火元は、写真のところです。 どこを通って、避難しないといけないのでしょうか? 1月19日(金)避難訓練(火災)をしました子どもも、おとなも、それぞれの場所にいました。 (写真は、それぞれの場所から運動場に避難する子どもたち) 1月19日(金)避難訓練(火災)をしましたどの非常階段を通るのか、予め教わってはいますが、 火元が、教室棟2階だったら・・・・? この階段は、絶対に使えません。 では、どの階段を使いますか? 1月19日(金)避難訓練(火災)をしました■避難のとき、階段で笑ったり、飛び跳ねたりしていた。こけたら、どうなる? ■自分だけでなく、他の人の安全も考えた行動が、「共助」。 ■火事になると、煙(けむり)が危険。しゃがんで移動するなど、自分の命を守る行動を。 ⇒「自助」 ■「危機感」を持って訓練しよう。真剣に練習するからこそ、万が一のときに役立つ。 ⇒ スポーツも同じ。真剣に練習しないと勝てない。 ■まずは、自分の身を、自分の命を守る行動をする。 ⇒ おとなも同じ。自分の安全を確保してから、他の人を助けることができる。 ⇒ 学校も同じ。だからこそ、自分の身は、自分の命は、自分で守る行動を! ■「当たり前」は、当たり前ではない。今の「当たり前」に感謝しよう。 ⇒ 能登半島地震の被害者や被災者にとって、あれが「当たり前」ではない。 ■「平和」や「安全」にいる自分が当たり前になっていませんか? ⇒ 当たり前になっているから、避難訓練を真剣にできないのでは? 等、災害や事故等の凄惨な現場を知っているからこそ、「安全」について話す内容すべてに説得力がありました。 ありがとうございます! |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |