最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:205
総数:144883
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

(10月4日水曜日)沈みゆく夕陽の光

本校は田んぼや畑に囲まれており、その先には淀川河川敷があります。
周囲に高層の建物がないため、山の端に沈みゆく夕陽がきれいに見え
ます。
春と秋の一時期は、ちょうど管理棟西側の窓の先に夕陽が沈んでいく
ため、太陽の光が直接廊下に差し込み、普段はうす暗い廊下ですが、
とても明るくまぶしい状態となります。季節の移り変わりを感じる
ひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(10月4日水曜日)(2年生)合唱のリハーサル

文化祭まであと8日(土日祝日を除けば、あと5日)となりました。
今日は2年生全クラスの生徒が体育館に集まり、合唱のリハーサルを
行いました。
舞台上に設置されたひな壇の上に上がり、みんなが観ている前で歌う
とともに、舞台への昇り降り等、移動の仕方についても確認を行いま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10月2日月曜日)国語科講師着任

第2学年に所属する国語科担当教員が今日から育児休業に入ったため、
3月末までの間、代替の講師が2年生3クラス(2年3組・2年5組
2年6組)の授業を行います。
教師生活49年の大ベテラン。以前、本校での勤務経験もあり、久し
ぶりのさだ中学校に、懐かしさを感じていました。

(※第3学年1クラス(3年1組)の国語の授業については、第1学年
  所属の国語科担当教員が授業を行います。)

(写真は2年3組の授業の様子です。自己紹介等を行っています。)
画像1 画像1

(10月2日月曜日)(支援学級)調理実習

支援学級では校内の農園でサツマイモを育ててきましたが、収穫の時期
を迎え、今日は調理実習として芋けんぴ作りに挑戦しました。
包丁を使ってサツマイモを細く切っている姿には、少し冷や冷やさせら
れるところもありましたが、油で揚げ、砂糖を絡め、おいしい芋けんぴ
が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月30日土曜日)管理棟トイレ改修工事

今日から管理棟のトイレの改修工事が始まりました。
令和3年度に教室棟東側のトイレの、令和4年度に教室棟西側の
トイレの改修工事が行われ、見違えるほどきれいで明るいトイレ
になりました。
管理棟の「3Kトイレ(臭い、汚い、暗い)」が、改修工事により
どこまで生まれ変わるのか、完成が楽しみです。
この改修工事により、4階は女子トイレのみ、3階は男子トイレ
のみとなり、広々としたトイレになります。
工期は2月29日までで、その後、最終検査が行われた後、使用が
可能となります。(3年生は卒業するまでに間に合わないかも・・)

(写真(上)は現在の管理1階の男子トイレです。)
(写真(中)は粉塵の飛散防止と防音、生徒の安全のため、トイレ前に
 囲いの板を取り付けているところです。)
(写真(下)は足場を組んでいるところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月25日月曜日)合唱練習

体育館では文化祭に向けて合唱練習を行っています。
1コマの授業時間を3分割し、1クラス15分ずつ、体育館練習を
行っています。
写真(上)は3年2組、(下)は3年4組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月25日月曜日)(1年生)学年練習

9月も下旬となり、朝晩は涼しく、過ごしやすくなりましたが、
昼間はまだまだ日差しが強く、暑い日が続いています。
そんな中、今日は1年生が体育祭に向けての学年練習を行いました。
開会式、閉会式と学年種目「台風の目」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月23日土曜日)(ラグビー部)近畿大会大阪府予選

「第77回大阪中学校総合体育大会(ラグビーフットボールの部) 
令和5年度大阪中学校選手権 兼 近畿大会大阪府予選」の
Aブロック3回戦が本校グラウンドにおいて行われました。
この大会は大阪のトップ校を決める大会であると同時に、
近畿大会にもつながる重要な大会です。
本校ラグビー部の今日の対戦相手はなんと、今年9月に茨城県で
開催された全国大会で準優勝を果たすほどの実力をもつ大阪市立
東生野中学校。
そんな強豪校を相手に、本校の生徒たちがどのような戦いを見せ
てくれるのか注目されました。
前半戦は14対5で本校が優位に立ち、期待も膨らみましたが、
後半戦は7対17と東生野中学校に点を取られてしまいました。
見事な接戦が繰り広げられましたが、21対22と、惜しくも
1点という僅差で負けてしまい、準々決勝へ勝ち進むことはでき
ませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月22日金曜日)第2回さだテスト最終日

本校の定期テスト「第2回さだテスト」。今日が最終日となります。
今日は全学年、2教科のテストを受験した後、下校となります。
今日の午後から、明日、明後日とゆっくり休んで、遊んで、楽しんで、
テスト勉強の疲れを癒してください。

(写真は上から順に3年8組、2年6組、1年4組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月21日木曜日)第2回さだテスト

2年生は昨日から、1年生と3年生は今日から、本校の定期テスト
「第2回さだテスト」が始まりました。
今日は全学年とも3教科のテストを受験し、3限後下校となります。
明日は全学年2教科のテストを受験し、2限後下校となります。

(写真は上から順に1年2組、1年4組、3年4組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月20日水曜日)(2年生)第2回さだテスト

2年生は今日から22日(金)までの3日間に渡り、本校の定期テスト
「さだテスト」を実施しています。
文化祭や体育祭、校外学習に向けての取組み、また休日は部活動の
大会と、慌ただしい日々が続いている中での定期テストですが、
生徒たちは行事、部活動、学習に頑張っています。
1年生と3年生は明日から2日間の日程で、テストを実施します。

(写真(上)は2年1組 (下)は2年7組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月17日日曜日)(男子バスケットボール部)枚方市新人大会

昨日、今日の2日間にわたり、本校体育館において、男子バスケット
ボール部の「枚方市総体新人大会」が開催されました。
3年生が引退し、新しいチーム体制になっての初の公式戦です。
昨日は津田中、枚方三中と、今日は桜丘中、枚方四中と対戦。
特に1年生にとっては初の公式試合への出場です。
保護者の方も多く観戦に来られている中、日頃の練習の成果を発揮し、
よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月15日金曜日)(3年生)体育祭学年練習

体育祭に向けて、3年生が学年全体練習を行いました。
今日は学年種目であるフラフープリレーの練習です。
なかなかスムーズにフラフープが前に進んでいかず、
苦労している所も多くありましたが、クラスみんなで力を合わせ、
ライバル心をもって楽しそうに頑張って取り組んでいる姿が印象的
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月15日金曜日)体育の研究授業

教員(特に教職経験の浅い教員)の授業改善、授業力向上を目的に、
研究授業を行ったり、授業を参観し合ったり、放課後に学習会を開
いたりしています。
今日は2年生男子の体育で研究授業を行いました。
管理職、初任者指導教員、首席、同じ教科、同じ学年の教員等が参観
している中で、ハードルの授業を行いました。
放課後、研究協議会を開き、今日の授業を振り返り、授業者に対して
様々な指導や助言を行いました。

(※写真は2年2組・3組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月14日木曜日)(1・2年生)剣道の授業

水泳の授業が終わり、1年生と2年生の女子体育では剣道の授業が
始まりました。
写真は9月6日(水)に撮影した2年1組の体育の授業の様子です。
まだまだ基礎中の基礎を教わっている段階ですが、胴と小手をつけ、
素振りを行っている姿は少し格好よく見えます。
画像1 画像1

(9月14日木曜日)(2年生)体育祭学年練習

2年生はグラウンドで体育祭に向けての学年練習を行いました。
クラス対抗全員リレーと、学年種目の大縄跳びの練習です。
朝から日差しが強く、非常に蒸し熱い中での練習となりましたが、
他クラスへの対抗意識をもって頑張っていました。

写真(上)は2年6組の大縄跳びの練習の様子です。
写真(中)はクラス対抗全員リレーの様子です。

写真(下)は昼休みに職員室より撮影したものです。
防球フェンスが邪魔をして少し見づらい写真ではありますが、
3年生学年種目「フラフープリレー」の練習に取り組む3年4組
の生徒たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月8日金曜日)文化祭・体育祭に向けて(その1)

今日もグラウンドでは、小雨の降る中、体育祭のブロック練習、体育館
では文化祭の合唱練習、各教室では合唱練習とホリゾント制作に取り組
みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月8日金曜日)文化祭、体育祭に向けて(その2)

写真は上から順に3年5組、1年6組、1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月7日木曜日)文化祭、体育祭に向けて(その1)

昨日に引き続き今日も6限目に、グラウンドではブロック種目の練習、
体育館では合唱の練習、そして各教室では合唱練習、ホリゾント制作
を行いました。明日も6限目に行われます。
中には昼休みの時間を使って、グラウンドで学年種目の練習をしてい
るクラスもあります。
これからしばらくの間は、学校全体、にぎやかな毎日が続きます。

 ※学年種目について
   1年生「台風の目」  2年生「大縄跳び」  
   3年生「フラフープリレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月7日木曜日)文化祭、体育祭に向けて(その2)

写真は上から順に、2年6組、2年7組、1年5組です。
体育館の舞台(ひな段)に上がっての練習は今日が初めとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015