最新更新日:2024/11/28 | |
本日:145
昨日:130 総数:120941 |
2月20日(火) 授業の様子(4年生 算数科)その1
4年生の算数の授業の様子です。
めあて:何倍になるかを考えよう。 既習事項の『割られる数 ÷ 割る数 = 商』を確認し、 走る距離・・1年生:40m 2年生:50m 3、4年生:80m 5、6年生:100m 高学年リレー:120m 問題:5、6年生の長さ(距離)をもとにすると、他の学年の長さ(距離)は何倍になるか?を考えています。まず一人で考えて、教え合い、学び合い、確認しています。 2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その2
タブレットを使って、過去に生起した日本及び世界の自然災害について調べています。自分が調べたことを他の子どもと共有しながら、さらに興味関心を抱き、調べ、指定の地図上に色分けをしてまとめています。次の時間からは、自然災害が生起した時に、どんな対策を講じてきたかを学習するようです。
2月20日(火) 授業の様子(5年生 社会科)その1
5年生の社会の授業の様子です。
めあて:5−3自然災害マップを作ろう。 手順:5−3自然災害マップから自然災害対策マップへ繋げていきます。 色分け・・レッド:地震 / イエロー:津波 / ブルー:風水害(竜巻・洪水・土砂崩れ・台風・大雪)/ グリーン:火山噴火・山火事 / パープル:その他 2月19日(月) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「あんかけうどん・じゃこ入りきんぴら・金時豆・わかめご飯・牛乳」です。「鶏肉、薄揚げ、人参、白菜、えのき茸、青ネギ」の具沢山で、土生姜の香りがほのかにする「あんかけうどん」を美味しくいただきました。「じゃこ入りきんぴら」や「金時豆」も美味しかったです。
2月19日(月) 授業の様子(5年生 算数科)
5年生の算数の授業の様子です。
問題:正六角形を説明しましょう。 子どもたちは、コンパスを使って、半径の長さで円周を6等分する方法で正六角形を描いています。その後、コンパスを使って描いた図形が正六角形になる理由を考えています。子どもたちは、一人ひとりがしっかりと考え、内角の大きさ、辺の長さや6つの合同の正三角形から説明し、全体で共有しています。 2月19日(月) 授業の様子(6年生 社会科)その2
調べた後は、少人数で発表し合い質問、指摘、アドバイスを受けています。また新たなグループ編成し、他の子どもの意見や視点を取り入れ、改めて調べ直し、まとめています。子ども一人ひとりの主体的な学習や発表、さらに学習を深めて進めています。この時間の最後には、振り返り、データ提出、全体で共有しています。
2月19日(月) 授業の様子(6年生 社会科)その1
6年生の社会の授業の様子です。
『地球規模の課題の解決と国際協力』 地球規模で発生しているの課題やその解決に向けた連携・協力等に着目して、子ども一人ひとりがインターネット等で調べています。 子どもたちが課題として取り上げている内容「戦争、海洋汚染、ユニセフ、テロ、エネルギー問題、水不足、環境破壊、人口増加による難民」等 2月16日(金) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「かきたま汁・ぶり大根・海苔の佃煮・ご飯・牛乳」です。ぶり大根は、冬が旬のぶりと大根を一緒に煮た富山県の郷土料理です。ぶりと大根にしっかりと味が染み込んでいて、とても美味しくいただきました。
2月16日(金) 授業参観(学年発表会 6年生)その2
6年生一人ひとりが担当した楽器の音色が体育館に響き、思いいっぱいの歌声が心に響いてきました。小学校最上級生として、とても素晴らしい発表でした。
最後に、発表会の参観に来校いただきました2年生及び6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。 2月16日(金) 授業参観(学年発表会 6年生)その1
6年生の発表の様子です。
合奏:『唱(しょう)』 合唱:『いのちの歌』 これまで熱心に練習してきた「合奏や合唱」を小学校最後の発表という想いや感謝の気持ちも込めた素晴らしい発表でした。 2月16日(金) 授業参観(学年発表会 2年生)その2
次に、合唱『手のひらを太陽に』『パワフルパワー』も、元気に、楽しく合唱し、子どもたちみんなの想いを合わせた心弾む発表でした。とても良かったです。
2月16日(金) 授業参観(学年発表会 2年生)その1
2年生の発表の様子です。
オペレッタ『かさこじぞう』 子どもたち一人ひとりが、登場人物の気持ちを丁寧に、鑑賞している6年生や保護者の皆さんの心に響くしっかりとした声でセリフを語り、可愛いミニ劇も演じ、とても楽しい発表でした。 2月16日(金) 授業の様子(4年生 社会科)
4年生の社会の授業の様子です。
めあて:都道府県調べをしよう。 班ごとにタブレットを使って、相談しながら、関東地方の各都道府県の名物、名産、特産品、グルメ、名所、観光地などについて、色々と調べています。調べた内容については、黒板に書き出し、最後に皆んなで発表し、共有しています 2月16日(金) 菅原保育所の子どもたちが来校 その2
次のクラスでは、授業見学だけでなく、1年生の席にも座る体験をしたり、教科書に書かれている内容について、1年生からお話を聞いたりなど、色々な学びがあったと思います。
最後には、2つの学級でお互いに挨拶をして終わりました。 2月16日(金) 菅原保育所の子どもたちが来校 その1
『架け橋プログラム』として、4月から菅原小学校へ入学する菅原保育所の子どもたちが、来校しています。今までは、運動場や体育館等で過ごすことが多くありましたが、今日は、1年生の教室です。1年生の子どもたちは、時計の読み方について学習しています。その様子を見たり、1年生の担任の先生の話を聞いたりして、過ごしています。
2月15日(木) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「オニオンスープ・洋風かき揚げ・ツナとひじきのサラダ・コッペパン・牛乳」です。玉ねぎの甘みが十分に出るまで、弱火でじっくりと炒めて作られたオニオンスープ。野菜だけでなく、ウインナーやベーコンなども使われた洋風かき揚げ。どちらもとても美味しかったです。子どもたちは、どうでしたか?
2月15日(木) 授業参観(学年発表会 1年生)その2
一人ひとりのセリフもしっかり覚えていて、大きな声で、感情を込めて、さらにジェスチャーもつけて行っています。前に出て行う演技も、元気で、とても楽しそうに、しっかりと演じています。
とても感動しました。 最後に、発表会の参観に来校いただきました1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。 2月15日(木) 授業参観(学年発表会 1年生)その1
1年生の発表の様子です。
オペレッタ『スイミー』 保護者の皆さんへの大きな声でしっかりとした挨拶を行い、始まり始まりです。 2月15日(木) 授業の様子(2年生 算数科)
2年生の算数の授業の様子です。
プリントを使って、既習事項の確認のための練習問題に取り組んでいます。 (1)掛け算のマス計算 (2)長さの単位(mやcmの使い方) しっかり考えながら、懸命に色々な問題に取り組み、理解を深めています。 2月15日(木) 合唱・合奏の練習(6年生)その2
子どもたちは、担当の楽器をしっかりと演奏し、合唱では、大きな口を開けて、皆んなで揃えて、しっかりと歌っています。1年生は、6年生に誘導されて、一緒に踊ったりもしながら、6年生の発表をしっかりと集中して鑑賞し、楽しんでいます。明日の発表が楽しみです。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |