最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:93
総数:99365

9月29日(金) 運動会前日準備の様子(5年生・6年生)その2

暑い中でしたが、皆んなで協力し、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 運動会前日準備の様子(5年生・6年生)その1

運動会前日の係活動及び準備の様子です。各係の子どもたちが運動会前の最後の確認及び準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 運動会の練習(3年生・4年生)その2

3年生・4年生 団体演技の練習の様子です。
今日まで練習を繰り返し繰り返し行い、どんどん上手に演技できるようになってきています。
3年生も4年生も、明日の運動会本番での発表がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 運動会の練習(3年生・4年生)その1

3年生・4年生 団体演技の練習の様子です。
明日の運動会の前日プレ発表会のように3年生と4年生で互いの団体演技を鑑賞し合っています。
子どもたちは、元気いっぱい、力いっぱいの演技を披露し合い、互いに称え合っています。
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 登校の様子

今日の子どもたちの登校の様子です。見守り隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、日々、子どもたちの登下校の見守りをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「豆が嫌いな僕でも食べられる豆カレー・ささみとキャベツのソテー・ぶどうゼリー・ご飯・牛乳」です。今日の献立のテーマは『おかわりしたくなる豆料理』です。この豆カレーの献立を考えてくれたのは伊加賀小学校の児童です。名前の通り、豆が嫌いな人でもおかわりしたくなるとっても美味しい野菜や豆がいっぱいのカレーでした。大満足です!
画像1 画像1

9月28日(木) 授業の様子(6年生 運動会の練習)その2

6年生の団体演技の練習の様子です。常に懸命に練習し、少しずつ少しずつ一人ひとりの演技も上手になり、みんなの一致団結した演技がどんどん盛り上がってきています。本番の最高のパフォーマンスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 授業の様子(6年生 運動会の練習)その1

6年生の走競技のリレー種目の練習の様子です。今日まで繰り返し繰り返し練習に励み、バトンパスもどんどん上手になり、毎回、全力で走り、走るスピードもアップしているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
めあて:パワーアップ筆算ができる。
問題:386 × 2 937 × 4
先生の質問に対して、自分の意見や考えを素直に伝え、周囲の子どもたちは、その意見や考えを きちんと聴いて、自分の違う意見や賛同する意見もしっかりと発表しています。また先生の説明を聴き、その説明に対して、素直に質問もでき、前向きな姿勢を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 授業の様子(5年生 運動会の練習)その2

運動場の練習後に体育館に移動し、運動場での練習について、先生たちから話があり、子どもたちと振り返り、気持ちを新たに頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 授業の様子(5年生 運動会の練習)

5年生の団体演技の練習の様子です。子どもたちの力強さを感じる演技がどんどん仕上がりつつあります。当日のみんなの気持ちが揃った最高の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「冬瓜汁・ホキの南蛮漬け・手作りなめ茸・ご飯・牛乳」です。今日も美味しくいただきました。今日のなめ茸は調理員さん手作りで、あっさりとしたとても美味しい味付けでした。
画像1 画像1

9月27日(水) 運動会『選抜リレー』の練習 その2

とても盛り上がり、子どもたちも精一杯頑張っています。運動会当日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 運動会『選抜リレー』の練習 その1

選抜リレーの練習の様子です。練習は今日が最後となり、先生チームも参加し、子どもたちは、これまで以上に気合一杯で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 20分休みの時間の様子

子どもたちは、20分休みの時間に運動会で行う走競技のためのバトンの受け渡しの練習をしています。今日まで20分休みや昼休みの時間に何度も何度も繰り返し練習に励んでいます。感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 授業の様子(4年生 算数科)

4年生の算数の授業の様子です。 めあて:比べ方を考えよう。
問題:どちらがよくのびる?
2つのゴムを比べています。
A:元の長さ30cm 伸びた時の長さ60cm
B:元の長さ15cm 伸びた時の長さ45cm
(1)伸びた時の最大値の長さで比べる (2)元の長さと伸びた時の長さの差で比べる (3)伸びた割合で比べる 子どもたちは、色々と頭を悩ませながら、一人ひとりしっかりと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の授業の様子です。
めあて:テストに向けて自信をつけよう。
『偶数と奇数 倍数と約数 最小公倍数 最大公約数 文章問題』
テストに向けて、既習内容を一人ひとりが自分の学習定着度に合わせて学習しています。友達との教え合いを通じて、さらに理解を深めています。
・教科書の問題 ・プリント ・Navima 一人ひとりが色々な方法で考えながら学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「五目スープ・プルコギ・ふかし芋・コッペパン・牛乳」です。
今日はクイズ形式の豆知識です。
私たちが食べているサツマイモは、次のうちのどの部分でしょうか? (1)果実 (2)茎 (3)根
正解は、(3)根 です。
私たちが、いつも食べているたっぷりとした紫色の部分は、根が太くなったものです。なるほど。
今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月26日(火) 授業の様子(2年生 特別活動)

2年生の特別活動の授業の様子です。
運動会に向けて懸命に取り組み、いよいよ今週土曜日が本番となった今日に、『みんなで運動会を成功させよう』という気持ちやみんなへのメッセージを書いています。
「みんなで心を一つに」「笑顔で」「やる気」「勇気」「元気」「声をかけ合う」など。皆んなで力を合わせて運動会を成功させるキーワードを皆んなで考え、発表し合って、改めて運動会への気持ちを盛り上げています。子どもたち一人ひとりの素晴らしいメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 授業の様子(4年生 外国語活動)

4年生の外国語活動の授業の様子です。
Today’s goal:担任の先生のために文房具セットを作り、中身を伝え合おう。
pen / pencil / eraser / scissors / glue / stapler / ruler / pencil sharpener / tag などの文房具の名称の英語を使って、英語の表現を学習しています。
文房具が2つ以上ある場合は、pensのようにsをつけて、「two pens」や「three pencils」と表現することも学んでいます。その後、各班で、文房具セットについて、伝え合っています。
I have ( one pen, two erasers and three tags ).などの表現で始め、そのような文房具セットにした理由を日本語で説明し、最後に「Thank you.」で終わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053