最新更新日:2024/11/15 | |
本日:118
昨日:192 総数:118025 |
6月30日(金) 授業の様子(3年生 音楽科)
3年生の音楽の授業の様子です。
単元:『リコーダーのひびきをかんじとろう』 リコーダーの「ド」や「レ」の運指を覚えて、タンギングと息の強さに気を付けながら、リコーダーを吹く練習をしています。 曲『坂道』『雨上がり』『アチャパチャノチャ』 子どもたちは、オルガンの音に合わせ、スローなテンポから徐々に速く吹けるように集中して練習しています。 6月29日(木) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「関東煮・煮浸し・野菜のふりかけ・ご飯・牛乳」です。今日の「関東煮」も「煮浸し」もとても美味しくいただきました。「関東煮」は濃口醤油が使われ、「煮浸し」は薄口醤油が使われているそうです。
6月29日(木) 授業の様子(2年生 生活科)
2年生の生活科でミニトマトを栽培しています。今日は、ミニトマトが育っていく様子を観察しています。見て、触って、臭って、色、形、大きさなどをしっかりと観察しカードに記録しています。
6月29日(月) ミニトマトの生長の様子
2年生が、5月の下旬の生活の時間に苗を植え、育て始めたミニトマトです。1度、ミニトマトの収穫をしました。まだまだこれからも実を付け育っていきそうです。
6月29日(木) 授業の様子(2年生 音楽科)
2年生の音楽の授業の様子です。
単元:『ドレミであそぼう』 曲『ぷっかりくじら』 子どもたちは、先生のオルガンの音に合わせながら、運指やリズムに気を付けながら鍵盤ハーモニカで演奏しています。 曲『かっこう』 ペアーやグループになって、きちんと吹けているかどうかなどをお互いに聴き合いをして伝え合っています。その他、「せんりつあそび」なども行い、子どもたちは、どの曲もとても熱心に演奏練習をしています。 6月29日(木) 授業の様子(1年生 国語科)
1年生の国語の授業の様子です。
単元:『どうやって みをまもるのかな』 動物「やまあらし」について説明された教材で、子どもたち一人ひとりが、内容に興味を持ち、ゆっくりと音読し、その後、みんなでしっかりと音読しています。ワークシートの「問い」に答えながら、書かれている内容について理解を深めています。 6月28日(水) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「キャベツスープ・チリコンカーン・とうもろこし・コッペパン・牛乳」です。メキシコ料理のチリコンカーンは、スペイン語の「チリコンカルネ」からきています。「チリ」は「唐辛子」「コン」は「と」、そして「カルネ」は「肉」という意味です。つまり「チリコンカルネ」は「唐辛子と肉」という意味になります。今日も、とても美味しくいただきました。
6月28日(水) 授業の様子(4年生 国語科)その2
相談しながら、懸命に作成しています。どんな動画が出来上がるか、とても楽しみです。
6月28日(水) 授業の様子(4年生 国語科)その1
4年生の国語の授業の様子です。
単元:『走れ』 中心人物の様子や気持ちの変化について考えながら学習しています。今日の時間は、本物語の場面ごとの様子や気持ちがよくわかるように、班ごとで相談しながら、動画を作成しています。 6月28日(水) 授業の様子(2年生 算数科)
2年生の算数の授業の様子です。
3桁の2つの数の大きさを比べています。 子どもたち一人ひとりが、問題の内容に応じて、百の位、十の位、そして一の位を順に比べ、どちらが大きい数かをしっかりと考えています。 6月28日(水) 授業の様子(5年生 国語科)
5年生の国語の授業の様子です。
単元:『世界でいちばんやかましい音』 めあて:物語をつくろう。 流れ:起(設定)・承(出来事)・転(山場)・結(変化) 山場で起きた変化を読み取りながら、班で音読しています。その後、今後の取り組みとして、子どもたち一人ひとりが、起承転結となるよう、そして魅力ある山場を創造し、オリジナルの物語を作成します。楽しみです。 6月27日(火) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「ご汁・きびなごのかりん揚げ・切り干し大根とささみの甘酢あえ・ワカメご飯・牛乳」です。5月から6月が旬となる「きびなご」を美味しく料理された「かりん揚げ」の名前の由来には2つの説があります。⑴揚げた色が黄金色で植物の「かりん」の色に似ているから。⑵お菓子のかりんとうに似ているから。だそうです。
6月27日(火) 授業の視察(枚方市教育委員会)その3
4年生の授業の様子
6月27日(火) 授業の視察(枚方市教育委員会)その2
2年生の授業の様子
6月27日(火) 授業の視察(枚方市教育委員会)その1
枚方市教育委員会の指導主事及び元校長先生が来校され、短時間ですが、授業を参観していただき、指導・助言をいただきました。子どもたちの素直で、元気な様子や、子どもたちと先生たちとの良好な関係等について、肯定的な評価をいただき、その他、指導・助言もいただきました。ご示唆いただいたことについては、真摯に受けとめ、今後に生かしていきたいと思います。
1年生の授業の様子 3年生の授業の様子 6月27日(火) 授業の様子(4年生 社会科)
4年生の社会科の授業の様子です。
めあて:大阪府の商業や交通について知ろう。 ○大阪市の中心部となる駅周辺や交通量の多い道路沿いの商業施設、また主な鉄道や道路などの交通網の広がりや周辺都市との繋がりなどを学習しています。その後、桃鉄教育版で近畿地方の地名や駅名、名産品などを確認し、楽しみながら取り組んでいます。 6月27日(火) 授業の様子(6年生 理科)
6年生の理科の授業の様子です。
植木鉢の植物の枝葉にビニール袋をつけて、約30分後のビニール袋内の酸素と二酸化炭素の量の変化を測定しています。その実験を進め、植物は、葉に日光が当たっているときには、二酸化炭素を取り入れ、酸素を出すことを学習しています。 6月26日(月) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「そぼろ煮・ビーフンの中華炒め・ミニフィッシュ・かやくご飯・牛乳」です。そーめんのような細いビーフンは米粉から作られています。今日も美味しくいただきました。
6月26日(月) 学年PTA活動(5年生)
5年生の子どもたち全員と保護者が参加し、学年PTA活動(行事)として行われています。
目的:『良いうんちを出し、おなか元気で過ごすために大切なことを学ぶ。』 ヤクルトのスタッフの方を講師として、お招きし、健康に過ごすための講習会を行なっています。 子どもたちは、講師の先生の質問に積極的に手を挙げて、答えています。 『「早寝 早起き 朝ご飯 朝うんち」が大切です。』『よいうんちを出して、おなか元気になりましょう。』子どもたちと保護者の方が健康について考える有意義な時間を過ごしています。 お世話していただいた学年PTA委員の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 6月26日(月) 授業の様子(5年生 算数科)
5年生の算数の授業の様子です。
めあて:もとにする数と倍について考えよう。 2つのテープの長さを比べ、何倍あるのかを考えています。 ・みかん色のテープ 4m ・ブルーベリー色のテープ 10m 問1 ブルーベリー色のテープはみかん色のテープは何倍か? 問2 みかん色のテープはブルーベリー色のテープの何倍か? 子どもたちは、数直線を引き、何をもとにする数とするのか、どのように計算するのかをしっかりと考え、発表しています。 |
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |