最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:150
総数:131660
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食  3月14日(木)

画像1 画像1
<メニュー>卵焼き(糸かまぼこ)・人参シリシリ・小松菜の炒め物・関東煮・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>卵焼きの代わりにポークウインナー

今日は、3年生が卒業して初めての給食。実は、3年生最後の給食は12日にあったのですが(紹介できませんでした)この日は、3年生だけの給食でした。配膳室に給食を取りに来た3年生が配膳員さんに「3年間ありがとうございました」とお礼を言ってくれたと、配膳員さんが感激して教えてくださいました。優しい3年生たちでしたね。このような二中の良さを受け継いでいきたいものです。

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その7

花道の最後は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その6

花道、3番めは3組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その5

卒業式の花道。次に出てきたのは4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その4

卒業式と学活を終えて、最後の花道。みんな拍手で送ります。まず2組が先頭。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その3

PTAと生徒会から記念品の贈呈。
そして生徒会長による「送ることば(送辞)」、前生徒会長による「卒業の辞(答辞)」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その2

卒業証書授与。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)第73回卒業証書授与式 その1

いよいよ今日は卒業式。昨日の雨も上がり、まだ静かな学校は卒業生が来るのを待っているようです。保健室の前には保健の先生が心を込めて作ってくれた、卒業おめでとうの掲示が。体育館には昨日生徒会の役員が作ってくれた祝卒業の文字が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)最後の学年集会

予行のあと、3年生は体育館で最後の学年集会です。先生からのお話、そして3年までにお世話になった先生からのビデオレターや1年生からの思い出の映像などを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)卒業式予行

明日に卒業式を控え、卒業式の予行を行いました。公立高校の受験を終えた人たちも登校し、明日の卒業式への準備は整いました。明日の卒業式、晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)卒業式の準備

今日は朝から公立高校の入試。3年生の公立受験者はみんな無事試験を受けに行ったようです。学校では私学で決まっている人たちが登校、1,2年生も含めて午前中で下校しました。
午後は、先生たちで卒業式の式場準備。ほとんど終わったところで、生徒会の役員たちが「贈る言葉」の練習をしています。先生たちは準備の最後の仕上げ、高校などからたくさんいただいているお祝いの言葉を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)3年生の作品  その3

これで最後になります。どれも工夫して丁寧に作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生の作品  その2

窓に展示されているので、少し見えにくいですが、絵手紙にそれに関連した額をダンボールと和紙で作っています。素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)3年生の作品  その1

3年生の美術作品が渡り廊下に展示されています。卒業まで少しの期間ですが、1,2年生にも見てもらえるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)卒業式の練習

いよいよ来週水曜日は卒業式。今日は体育館に3年生が集まって卒業式の練習をしました。
卒業式の前に月曜日11日には公立高校の一般入試があります。頑張ってほしいです。そして感動の卒業式を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  3月7日(木)

画像1 画像1
<メニュー>バターチキンカレー・ごぼうサラダ・フルーツポンチ・ナン・飲むヨーグルト
<アレルギー対応食として>バターチキンカレーの代わりにココナッツチキンカレー(米粉)、ナンの代わりにご飯

今日は卒業を目前にして、少し豪華なメニューです。二中での給食のメニューにナンが入るのは初めて。実は枚方市のメニューには何度かナンの日があったのですが、これまで二中では給食のない日に当たっていて、今日は初めてのナンとカレーです。(小麦アレルギーに人はごめんなさい)ナンはインドでカレーと共に食べられています。今日のナンは大きくて食べ応えがありました。バターチキンカレーもココナッツチキンカレーもおいしかったです。

3月7日(木)3年生は大掃除

今日の6時間目、3年生は大掃除をしました。3年間お世話になった学校のあちこちをきれいにします。卒業式の練習が始まった体育館を掃除するグループも。来週自分たちの卒業式が自分たちできれいにした場所で行われるのも感慨深いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 3月6日(水)

<メニュー>焼き魚(ほっけ)・ひじきの炒め煮・ツナとキャベツの炒め物・豚汁・ご飯・牛乳

今日は和風献立です。今日は寒い1日でしたが、ツナとキャベツの炒め物のように、キャベツを使った献立が増えてきて、春が近づいていることを感じます。3年生も給食を食べるのはあと2日。だんだん卒業の日が近づいてきていますね。
画像1 画像1

3月6日(水)記念植樹

樹ではないのですが、今年も3年生が記念の花を植えてくれました。今年は1クラスに3株ずつの花を植えました。多年草で、毎年このように真っ白な花を咲かせてくれるようです。去年の芝桜もずいぶん大きくなっています。こうやってつながっていくことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)3年生を送る会

今日の5時間目は、体育館で3年生を送る会。4年ぶりに体育館に全学年が集まって送る会をしました。そして、こうして3学年が集まるのは今年度最後の機会になります。1,2年生が心を込めて作った花文字も披露、各クラブから3年生へのことばのムービー。そして、1,2年生からの歌とことば、最後に3年生から1,2年生へ歌と言葉のプレゼントをしました。体育館は寒かったですが、心の温まる送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624