最新更新日:2024/06/29
本日:count up231
昨日:489
総数:517065
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月28日(土)第45回運動会 (18)

 代表委員による運動会の感想・意見がありました。最後の締めにピッタリな言葉でした。子ども達みんなに運動会の時に感じたことを表現してもらいます。
 行動したことを改めて表現する。それを聞いたり、読んだりすることがとても楽しみです。
 最後に、教頭先生から第45回運動会閉会の言葉を貰いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会 (17)

 整理体操も本当に気持ち良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会 (16)

 最初にお話ししました、「点をとりに行く」「勝ちに行く」ためには、あなた自身が自分の力を最大限出し続けること、諦めずに出来ることを最後まで行動し続けることが大切だと話しました。
 一人ひとりが本当に諦めず力を出し切ったのではないでしょうか。
 自分と向き合う力を思う存分に出したのではないでしょうか。あきらめない「もりもりの力(元気な子)」そして、そこから一人では出来ない仲間を大切にする「にこにこの力(明るい子)」を改めて大事にして欲しいと思います。
 だからこそ、最終結果は同点になったのでしょうか。驚きましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)6年生 運動会 (15)

画像1 画像1
 6年生「集火ー限界突破ー」は一部1学期からの取り組みもありました。
 組立体操から民舞へと続きました。
 組立体操の静をまとった技の連続に比較して、民舞はしなやかに身体を動かす舞と迫力を感じさせる動きが、見る人を魅了させました。6年生全員で一体となったからこそ見せることができた踊りもあれば、一人ひとりのしなやかさを強調させる舞もあり、なかなかの見応えでした。
 憧れの6年生になったのではないでしょうか。
 さあ、卒業式まで次のあなたの限界は何にしますか。
画像2 画像2

10月28日(土)4年生 運動会 (14)

 4年生「力fullエイサー!」の踊りは、教科書には載っていません。先生のふりつけを学び、友達からのいいところを学び本番に生かしていました。
 中指の指先、次に手のひらを開き、そこから腕まで微細に動かしながら、最後は天高く全員が両手を広げ頭を最大級にもたげる様子に、運動場にいる児童全員が家族全員が空を見上げてしまう程でした。
 大地を踏み締める響きと音に、またゆったりとしたリズムを感じさせる掛け声に津田南小の空が沖縄の空になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)6年生 運動会 (13)

 6年生「走火ー限界突破ー」は、スタートから一人ひとりが火の玉のように見えました。これぞ、諦めない走りでした。
 一人ひとりが自分の走りの限界に挑んでいました。
 諦めない行動力をバトンで繋ぐこの姿を、後半年間も校内で見せて、そして魅せる6年生でいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)5年生 運動会 (12)

 5年生「つなみソーラン〜133人の舞〜」は、晴れ渡る青い青い空に大きな波がうねりました。
 大空は穏やかなものの、子ども達一人ひとりの声は、激しくぶつかりあう波しぶきの音そのものでした。
 バックにデザインされた波が更に青空を彩りました。
 この荒波を起こした5年生。6年生に向かってうまく荒波を乗り越え続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)4年生 運動会 (11)

 4年生「力(Powerful)full ダッシュ!」では、コーナーを回り切るところがなかなか難しい。体を斜めにしながらの力走が素晴らしかったです。
 点を取る、勝ちに行く、のはあくまでも目的です。大切なのは何よりも最後まで諦めないこの行動力!まずはそれだけでいいのです。
 「諦めない行動力」は、この運動会だけではありません。これからも続くのです。諦めない行動力・もりもりの力に拍手を送ります。
画像1 画像1

10月28日(土)3年生 運動会 (10)

画像1 画像1
 3年生「フラッグ⭐️119〜心を一つに〜」では青空のキャンバスにカラフルな色がとても映えました。フラッグの端を持って動かすだけで大変な力がかかります。そこにフラッグがあると3年生にとっては、かなりの腕力が求められたと思います。それなのに一人ひとりの振り付けには風を切る音が運動場一杯に広がっていました。諦めずに旗をなびかせ続けていました。
画像2 画像2

10月28日(土)1年生 ジャンボリ玉入れ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 恒例の玉入れもありました。大空に向かって投げた玉は、入りましたか?
 なかなか届かないと練習の時に言っていましたが、とても頑張りました。玉が入るまで諦めてなかったですね。

10月28日(土)2年生 運動会 (9)

 2年生「おはよう津田南!〜2年生ファイターズ〜」は可愛いキツネさんのお耳をつけて登場しました。やはり、1年生の時にはなかった、成長が、踊りにも表れていました。
 オッハヨウ♪オッハヨウ♪の声が空高く響いていました。明日からの本校の挨拶がこれでまた高まりますね。
 いやいや、可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)3年生 運動会 (8)

3年生「TSUNA⭐️119パワー」は、綱引きのことでした。
今日は、赤も白も頑張りました。お互い、諦めないで引き続けました。
真ん中のフラッグが一体どちらに倒れるのか、ハラハラドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)1年生 運動会 (7)

1年生「やってみよう〜TDM四太郎〜」では、可愛い踊りが披露されました。
ぴょんぴょんジャンプして踊ったり、くるくる回ったり、とっても可愛かったですね!初めての運動会を本当に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(6)

画像1 画像1
 「走れ!スーパー2年生ブラザーズ!」が競技の幕開けでした。
 可愛い走りでした。近くによると、可愛いなりに必死さが伝わってきました。ガンバりました。
 幸あれと言ってくれた1年生、2年生になったんですね。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(5)

 そして4年ぶりの「大玉送り」。
 児童750名で2つの大玉を送りました。
 大玉が転がり、そして、宙に舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(4)

画像1 画像1
 まずは、全員でラジオ体操。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(3)

画像1 画像1
 得点係が、各競技の得点について説明してくれました。
 この得点係の得点によって、赤白両者の結果が分かるのです。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(2)

 「命を守り命を育む」学校づくりの津田南小が大切にしている「生命」を、校歌を全員で歌いながら改めて確かめました。
 そして、スローガン「心を笑顔に」も紹介してもらいました。
 みんなで振り付けたスローガンの全員音読「心を笑顔に」は、ご家族の心にもドーンと届きました。国見の山が少し動いた感じがしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(1)

 晴天のもと、運動会が開催されました!
 そして、今年は、全員ご家族の方に入っていただけました。
 教頭先生の開会宣言により運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)うんどうかい おこないます

本日、第45回運動会を実施いたします。
みなさまの心が笑顔になります!                      
👉プログラム2
👉プログラム表紙
👉第45回運動会について
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000