最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:37
総数:42943
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

2月22日 6年 卒業までの一日一日を大切に

卒業まで16日と教室に掲示されています。
学習も大詰めを迎え、小学校で新しく学ぶことも少なくなってきました。
一日一日を大切にし、残り少なくなってきた小学校生活を締めくくってほしいと思います。

   勉強も頑張ってます
     ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

なわとび、フラフープ、ボールを使って、体を動かします。
なわとびを跳んでペアの子に数えてもらったり、転がしたフラフープをペアの子がくぐるなど、タイミングをとるのが難しいことにも取り組みました。
上手にできたかな?がんばれ1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ナビマ

3年生の教室では、それぞれ学習課題が終わった子から、ナビマ(学習アプリ)に取り組んでいました。どんどん、ナビマの学習を進めていました。
反復練習、復習にバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 3年 外国語活動

英語表現を使って、ゲーム形式で班ごとに学習を進めます。
とても楽しそうでしたよ。
楽しみながら英語表現に慣れていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 参観・懇談

2年生は、ニャーゴのオペレッタです。
かわいい歌声にセリフ、バッチリでしたね。

たくさんの保護者の皆さまが参観して下さいました。
早いものでもう2年生が終わりますね。昨年からの成長を感じます。
おうちでも子ども達のがんばりをたくさん褒めてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 1年 参観・懇談

合奏とスイミーのオペレッタでした。
がんばって練習してきた成果が出ていましたね。
みんなステキでしたよ!

たくさんの保護者の皆さんが参観に来てくださいました。ありがとうございました。
おうちでも、子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげて下さいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 参観・懇談

5年生は、グループに分かれてニュース番組を作りました。
調べたこと、取材したことなどを発表していました。
カメラ、キャスター、コメンテーターなど役割分担ができていましたね。
たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 参観・懇談

4年生は、SDGsについて調べたことを発表しました。
グループで協力して、しっかりまとめることができましたね。
たくさんの参観ありがとうございました。

    一番下の写真は、今日の1時間目
    歌の練習風景です。
      ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1年、2年 明日のリハーサル

画像1 画像1
          ↑ ↑ ↑ ↑
    1年生は教室でスイミーのリハーサルをしました。
     明日が楽しみですね

    2年生も教室でニャーゴのリハーサルです。
    かわいく仕上がってますよ
          ↓ ↓ ↓ ↓

画像2 画像2

参観・懇談・書道展 来て下さいね!

書道展
2/19(月)〜2/27(火)(休日は除きます)
9:00〜17:00まで管理棟2F

参観・懇談
2/19(月)4年・5年
2/20(火)1年・2年
2/22(木)3年
2/27(火)6年PTA学年行事・懇談


子ども達のがんばりをぜひ見に来て下さいね!
画像1 画像1

2月16日 子ども達の作品

子ども達の作品を見ていると、ほっこりしますね。
とてもかわいいです。参観の際にぜひ見てあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 伝記を読んで感想文を書こう

漫画家 手塚治虫の伝記が教科書の教材として登場しています。
手塚治虫を子ども達は知らないかもしれませんね。
手塚治虫の人生、考え方、生き方から子ども達はどんなことを感じるのでしょう。

     
   自分の考えを友達と交流中
     ↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 6年 算数 復習

6年生の新しい学習は、終わりに近づいてきました。今日の算数は復習問題でした。
子ども達は忘れてしまっていた内容もあったようです。
しっかり思い出して下さいよ。
中学校では算数から数学に変わり、難易度が高くなります。小学校で学んだ基礎を大切にしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまひがまと名人

自主学習では、自分でテーマを決めてノートにまとめています。
自分が気になったテーマや授業で学習した内容をさらに深めるまとめなどなど、がんばっていますよ。
みんな、すごい!
2F渡り廊下に掲示していますので、参観や書道展で来校の際には、子ども達の頑張りをぜひ見てあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティスクール学校運営協議会

今年度最後の第四回コミュニティスクール学校運営協議会がありました。
1年間の学校の取り組みの総括をご報告し、授業の様子を参観していただきました。
子ども達の学習の様子、学校の取り組み、お褒めいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 2

児童会からは、今月の生活目標など発表がありました。
全校みんなで意識しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 児童集会

放送委員から、「いい人発見」の紹介がありました。
普段は給食の放送でも紹介しています。優しさの輪がもっと広がるといいですね。

次に保健委員から、寸劇を混えて睡眠についてなどクイズがありました。
委員会活動がんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 ゆうすげ村の小さな旅館

このお話は、読者を引きつけるために作者が仕掛けた「しかけ」が散りばめられたかわいい作品です。
今日の授業では、どんな「しかけ」があるのか考えました。
保護者の皆様もぜひこの作品を読んでみてください。ほっこりしますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 片付けタイム

「あれっ?!〇〇どこいったんやろ?」って探し物する。よくあることなのですが、本当に時間の無駄だなぁと自身を振り返って反省する毎日です・・・

5年生の皆さん、片付けタイム頑張っていますね。整理整頓は、作業効率を上げます。
学習効率も上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

図書室で入学説明会を行いました。
4月に新1年生を迎えます。
お家の方でもご準備いただき、学校もしっかり準備を進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/19 大掃除
3/21 給食終了 4時間授業 
3/22 修了式
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235