最新更新日:2024/06/16
本日:count up50
昨日:71
総数:105387
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

9月25日(月)の授業風景1

4年生、社会の時間です。
4年生のミッションとも言える「都道府県名を覚える」学習です。

タブレットなどを使いながら漢字も正しく書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)4年生校外学習7

琵琶湖のそばまで行きました。「魚がいる!」の声にみんながかけよります。

帰りのバスはビデオを見ながら、のんびり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生校外学習6

朝降っていた雨もお昼にはすっかりあがり、お弁当は 琵琶湖沿いで食べることができました。
食後は、みんなで感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生校外学習5

今日は比較的空いていたので、ゆっくり回ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生校外学習4

班ごとにじっくり探索します。
琵琶湖からとれるもので作ったお料理も美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生校外学習3

館内は、雨でも大丈夫です。
琵琶湖に住む様々な生物とのご対面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生 校外学習2

琵琶湖博物館に到着しました。
が、、、あいにくの雨模様。
お昼までには止むといいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4年生 校外学習1

4年生が、琵琶湖博物館に向けて出発です。
行ってきまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生校外学習5

完成した自動車の検査は、2,000項目にも及びます。
子どもたちも、実際の検査作業を体験しました。
「やったぁ、正解だった!」
「もう一回やりたい!!」

ダイハツ大山崎工場のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生校外学習4

午後からは、ダイハツ大山崎工場の見学です。
体験活動を通じ、自動車工場について学びました。
発見の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生校外学習3

子どもたちが待ちに待った、お弁当の時間です。
お家の方に、感謝の気持ちを込めて、
「いただきます。」

昼食後は、芝生の上で、のんびり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生校外学習2

特別に、市場で取り扱っている魚を見せてもらいました。
「まだ生きてる!!」
「大きい鯛だね。」
貴重な経験ができました。

大阪府中央卸売市場のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生校外学習1

5年生の校外学習です。
大阪府中央卸売市場を見学しています。
野菜、果物、魚、様々なものが並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の授業風景3

2年生、算数の時間です。
8つの図形について、なかまわけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)の授業風景2

2年生、図工の時間です。

自分だけのふしぎな木を描いています。
絵の具の筆を使って、丁寧に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の授業風景1

4年生、外国語活動の時間です。
何時に寝ていますか?

9時?それとも10時?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)の授業風景3

6年生、総合的な学習の時間です。

「平和の実現に向け、私たちは何ができるか」
とても難しいテーマですが、一生懸命に考えます。

今日は、市教育委員会の方も来校いただき、子どもたちが自分の考えを広げたりつなげたりする様子を参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の授業風景2

4年生、理科の時間です。
空気でっぽうで、誰が一番遠くに飛ばせるかな。
ポンッ、ポンッといい音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)の授業風景1

今日は、人権擁護員の方に来校いただき、1年生を対象に、「プライベートゾーン」について教えていただきました。
「プライベートゾーン」とは水着を着た時に、かくれるところと口のことです。
啓発用絵本「おしえて!くもくん〜プライベートゾーンってなあに」の読み聞かせなどから、プライベートゾーンの大切さを学び、自分の体は自分のものであること、 嫌だなと思うことをされたら嫌といって良いということ、困ったことがあったら相談すること、人が嫌がることはしてはいけないことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習週間

9月19日(火)から29日(金)まで、平和学習週間です。
2階の渡り廊下には、戦争と平和に関する資料や図書を掲示しています。
全学年の児童が平和について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第2回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751