最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:71
総数:105370
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

9月5日(火)の授業風景2

4年生、社会の時間です。
風水害について調べで分かったことを、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)の授業風景1

6年生、国語の時間です。
自分の考えをまとめた後は、班で交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)の授業風景3

4年生の二測定です。
体重と身長を測る前に、養護教諭からけがの防止について、話を聞きました。

保健室の前には「こんなとき、どうする?」として、鼻血が出た時や、指を切った時の応急処置の方法が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)の授業風景2

5年生、保健の時間です。
心の発達について、考えています。
欲しいものを買ってもらえない時、小さい時はどうしてたかな?今はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)の授業風景1

2年生、道徳の時間です。
ワークシートには「友だちのいいところを見つけられて、とってもたのしかった。」と書いてくれています。
素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)修学旅行説明会

参観後、6年生の保護者の方々を対象に、修学旅行の説明会を行いました。

画像1 画像1

9月1日(金)授業参観

今日は、全学年で参観授業を行いました。
外国語の学習や道徳の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)防災の日

防災の日にちなんで、今日の給食のメニューの一つに「救給カレー」が提供されました。

「もしもの時」を想像しながら、みんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)の授業風景1

今日は3年生の二測定の日です。
身長・体重を測る前に、養護教諭から「ほねのはなし」について保健指導を行いました。

「宇宙飛行士が毎日2時間、絶対にしないといけないことは何??」
さて、正解は?
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(水)校内研修「跳び箱」

放課後、体育館に集まり、校内研修会を行いました。
本校の荻田教諭が講師となり、跳び箱の指導方法について学びました。
跳び箱やマットの安全な運び方についてもしっかり、指導していきます。
画像1 画像1

8月30日(水)の授業風景3

6年生、道徳の時間です。
「手品師」のお話。考えても考えても、難しい問題です。
一生懸命、悩み、考える学習です。
画像1 画像1

8月30日(水)の授業風景2

2年生、国語の時間です。
班ごとに、みんなの前に出て、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(水)の授業風景1

1年生、体育の時間です。
今日は、2学期に行う跳び箱学習に向けて、動画を見ながらイメージトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(火)一中校区夏季合同研修会

本日は、高陵幼稚園、殿山第一小学校、小倉小学校、禁野小学校、第一中学校の教職員が高陵幼稚園の遊戯室に集まり、合同研修会を開催しました。

桃山学院教育大学の松久教授をお招きし、「幼小中で共通理解しておきたい 愛着の課題について」をテーマにお話をお聞きしました。

子どもたちが安心して過ごせる学校園づくりに向け、幼小中で力を合わせたいと思います。
画像1 画像1

8月29日(火)の授業風景3

5年生、国語の時間です。
詩の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(火)の授業風景2

6年生、英語の学習です。
タブレットとイヤフォンも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(火)の授業風景1

2年生、国語の時間です。
夏休みの絵日記もかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)の授業風景3

6年生、図工の時間です。
何やら野菜をたくさん描いています。
一体どんな絵に仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)の授業風景2

4年生、算数の時間です。
少人数に分かれています。
久々の算数の勉強。調子は戻りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)の授業風景1

3年生、リコーダーの学習です。
楽しい伴奏に乗せて、吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第2回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751