最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:71
総数:105370
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

8月25日(火)2学期のスタートです!

今日から2学期が始まりました。
久しぶりに子どもたちの元気な笑顔を見ることができました。
残暑がまだまだ続きそうです。
体調に気をつけながら、緩やかにスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日(火)台風7号による被害

西門にある柳の木が強風により裂けて、門外にとびだしていました。
急遽、避難所開設のために来校されていた地域の方々、市役所の職員の方々にお手伝いいただきながら、校務員さんに木を切ってもらうと・・・

なんと、幹の中が空洞に!
皆様のご協力で、幹ごと倒れるのをなんとか防ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日(火)避難所を開設しています

本日、午前8時より、本校図書室にて、台風7号による土砂災害を対象とする避難所を開設しています。
画像1 画像1

8月5日(土)NHKから取材を受けました!その1

現在、枚方市立中央図書館で開催されている、「平和資料室特別展『戦争日記』パネル展」にて、本校6年生による平和レポート「私たちはどう生きるか〜平和の実現に向け〜」が展示されています。
その様子をNHKの方が取材に来てくださり、児童2人と担任教諭がインタビューを受けました。

禁野火薬庫の爆発や枚方の戦争の歴史について学んだこと、平和の実現に向けて自分たちができることなどを語ってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土)NHKから取材を受けました!その2

今回のインタビューの様子は、8月10日(木)午後6時〜7時のNHK「ほっと関西」で放送される予定です。(あくまでも予定ですが・・・)
ぜひ、ご覧ください。

また、パネル展は、8月5日(土)〜17日(木)、枚方市立中央図書館にて開催されています。入場無料です。こちらもぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金)校内研修

今日は、校内ミニ研修として、教員が「桃太郎電鉄 教育版」について学びました。
どのようにすれば、授業に生かせるかを実践例を参考に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(水)留守家庭児童会・オープンスクエア視察

本日は、「児童の放課後対策審議会」の委員の皆様並びに枚方市教育委員会委員の皆様が本校の留守家庭児童会と放課後オープンスクエアの様子を視察されました。

猛暑の中、外遊びはできませんでしたが、室内で思い思いに友達と遊んでいます。

視察の後は、図書室で意見交換が行われました。子どもたちの放課後や長期休業がより充実したものとなるようご審議いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(水)校内研修会

本日は、本校のICT担当荻田教諭を講師として、校内研修を行いました。
各自が1学期に行った授業について交流するとともに、新たな活用方法についても学びました。

タブレットの活用方法はまだまだたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(土)第3回禁野小学校の新しい学校づくり協議会

本校図工室にて、第3回枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会が開催されました。
新校舎の設計や工事について、説明がなされた後、委員からの質疑や意見交換が行われました。
本年10月頃から文化財本調査が開始されるそうです。
予定通り進めば、令和8年度の夏頃には新校舎の引き渡しが行われる計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金)夏休み2

午前の後半から、午後にかけては教員研修です。
まず、市教育委員会児童生徒支援課 主幹の中口指導主事から「いじめ対応について」、次に、教育指導課 左近教育推進プランナーから「禁野の歴史について」、そして、最後に、教育指導課 主幹の吉川指導主事から「個別最適化と協働的な学びについて」お話を伺い、とても充実した1日となりました。
教職員も夏休みの期間を有効に活用し、2学期からの教育活動に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)夏休み1

今日から夏休みが始まりました!
午前中、まずは職員作業です。
職員室のたなや、教材室、体育館下など整理に取り掛かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)あゆみを渡しました。

教室では、担任から一人一人に通知表「あゆみ」を渡しました。
みんな、よくがんばりましたね。お家でもたくさん褒めてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)6年生学年集会

終業式後は6年生が体育館に残って、学年集会を行いました。
夏休み中の約束について、最高学年として、改めて確認しました。

その後、校内での投票により行われた「禁野小学校平和ポスターコンクール」の表彰が行われました。
出品前の作品ですが、どれも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終業式

いよいよ明日から夏休み。
今日は1学期の終業式を行いました。

久しぶりにみんなで校歌を歌いました。1年生も大きな口を開けて歌っていました。

校長からは1学期の間に伝えたい「ありがとう」について、生徒指導担当からは、夏休みの過ごし方とタブレットの使い方についてお話ししました。
しっかり最後まで話を聞くことができるのは、きんやっこの自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)桃太郎電鉄に挑戦

5年生がタブレットを使って「桃太郎電鉄 教育版」に取り組んでいます。
ゲーム性を活かしながら、地理や経済などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)お楽しみ会

学期末ということで、あちこちのクラスでお楽しみ会が開かれました。
得意なことを披露したり、出し物をしたり、ゲームをしたりと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)平和の折り鶴

今日の朝の時間は、みんなで平和への祈りを込めて鶴を折りました。
1年生も6年生に折り方を教えてもらいながら、丁寧に折ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)みんなで大掃除!

今日は、学期末の大掃除にみんなで取り組みました。
とっても暑い中でしたが、普段できないところも力を合わせてきれいにしました。
お疲れ様でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)の授業風景2

2年生が開いた八百屋さんに招待されました。

生活科で育てたきゅうりやミニトマト、ピーマンなどがメッセージ付きで売られています。
「58円のきゅうりを1本くださいな。」「100円ですね。おつりはえーっと・・・」と算数で学習した計算を駆使して、慎重におつりを渡してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)の授業風景1

今日は、今年度最後のプールでの学習です。
2・4・6年生が着衣水泳に挑戦しました。

4年生の授業では、淀川管内河川レンジャーの方をゲストティチャーにお招きし、川や海で溺れそうになった時のとるべき行動について、教えていただきました。

水着とは違い、服のまま水に入るととても重く感じます。まずは、落ち着いて、体を大の字に広げ、「浮いてまつ」ことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第2回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751