最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:146
総数:106826
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

教育長からのメッセージです。「枚方市立小中学校 保護者・学校関係者の皆さんへ」

枚方市立小中学校 保護者、学校関係者の皆さんへ(教育長 メッセージ)
新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、 感謝申し上げます。
本日、5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、「感染 症法」上の5類感染症に位置づけが変更されました。
本市においては、令和2年2月より、マスクの着用や 手洗 いの徹底、3密回避など、感染症拡大防止対策を実施し、学校 教育活動についても一定の制限を行ってきましたが、その制限 を大幅に解除することとしています。
今後の学校教育活動に当たっては、予測困難な時代ではあり ますが、このことに漠然とした不安を抱くことなく、まずは子 どもたちが一人ひとりのペースで、一歩一歩着実に学びの歩み を進めることが大事であると考えています。
そのために、学校や教育委員会は、本市の教育目標である 「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」に基 づき、子ども真ん中を意識して、コロナ禍で得た知見や効果的 な手法を活かし、子どもたちの学びをコロナ前と全く同じに戻 すのではなく、リアルとオンラインの両方を駆使した新しい学 びをしっかりと支えていくことが必要であると考えています。

その際、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、社会で自 立・自律できるようにサポートしていくという視点が重要であ ると考えています。
このような思いを持ち、これからも、学校と教育委員会が力 を合わせ、子どもたちが安全で安心を感じるとともに、自らの 成長を感じることができる「楽校(楽しい学校)づくり」に尽 力していきます。
そして、その「楽校づくり」には、児童生徒の皆様、保護者 の皆様、地域や学校関係者の皆様の力が欠かせません。
皆様とともに、よりよい枚方市の教育をめざしてまいります ので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

5月8日(月)の授業風景3

5年生、新しいデジタルドリルに挑戦しています。
自分のペースで学べるのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)の授業風景2

2年生、音楽の時間です。
何やら班で相談しています。
ドはどかん、レはレゴ、ミは?
ユニークな「ドレミのうた」のできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)の授業風景1

1年生、ICTサポーターさんからタブレットの扱い方について学んだ後、オリジナルのパフェを作ってみました。アイスクリームにメロンやいちご・・・とってもおいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)の授業風景2

3年生、理科の時間です。
発芽の様子をタブレットのカメラで撮り、観察カードに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)の授業風景1

1年生、図工の時間です。
こいのぼりがだんだん完成してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)プロのお掃除

湿式のトイレについては、定期的にプロの業者の方がお掃除をしてくださっています。
「きれいに使ってくれているので、お掃除がしやすいです。」と言ってくださいました。
「きれい」をみんなで維持したいですね。
画像1 画像1

5月2日(火)視力検査

2年生が、視力検査をしています。
どこが開いているかな?2年生は、指で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)の授業風景4

6年生、音楽の時間です。
校長室にも、心はずむ合奏曲やきれいな歌声が聞こえてきます・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)の授業風景3

1年生、「あおぞら教室」について学んでいます。
目の不自由な人、車いすに乗っている人、大きな声や音が苦手な人、いろんなお友だちがいます。
しっかり、あおぞら学級担任の話を聞いて、よく考える1年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)の授業風景2

5年生、算数の時間です。
「厚さ1センチメートルの入れ物の体積は?」

クラスを半分に分けて、少人数での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)の授業風景1

今日から5月が始まります!

6年生、体育の時間です。
スタートのフォームを確認し、五月晴れの空の下走ります。

何事も、スタートが肝心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)の授業風景3

2年生、算数の時間です。
筆算の仕方をグループで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)の授業風景2

1年生、体育の時間です。
すっきり晴れた青空の下、真剣鬼ごっこです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)の授業風景1

4年生、算数の時間です。
今日は、クラスを半分に分けて、少人数での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)の授業風景3

3年生、外国語活動の時間です。
「どこの国でしょう?」
1つめのヒントは、お料理の写真。
2つめのヒントは、写真とともにスティーブン先生のぞうの鳴き声。上手すぎて、びっくりです。
わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)の授業風景2

2年生、体育の時間です。
体育館の中をリレー形式で、思いっきり走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)の授業風景1

1年生、図工の時間です。
「こいのぼりのうろこをかこう」
どんなこいのぼりに仕上がるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)の授業風景3

3年生、道徳の時間です。
3年生の教室のロッカーの上では、青虫たちがモリモリキャベツの葉っぱを食べています。
早く、ちょうちょになあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)の授業風景2

5年生、家庭科の時間です。
お湯を沸かして、お茶を入れました。

ガスコンロの火を慎重につけます。ちょうど良い火加減に調整しますが、あまり、顔を近づけすぎないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第2回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751