最新更新日:2024/06/25
本日:count up82
昨日:146
総数:106831
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

4月25日(火))の授業風景1

2年生、図書の時間です。
この二人の食い入るような姿を見てください!
本の力はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)の授業風景3

4年生、社会の時間。
大阪府の地図を見て、いろいろ気がついたことを発表します。
地図上で緑に見えるのは山?白く見えるのは何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)の授業風景2

6年生、理科の時間。
今日は、気体検知器を使って、取り込んだ気体にどれくらい酸素や二酸化炭素があるかを調べます。
ガラスの検知管を折るは少し、緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)の授業風景1

1年生、初めてタブレットを使っての学習です。
今日は、ロイロノートを使って写真を撮る練習をします。
間違っても大丈夫。慣れるとどんどん世界が広がりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)授業参観後は・・・

5時間目の授業参観後は、各クラスで学級懇談会を行いました。
5年生は林間学習の説明会を体育館で行い、1年生はタブレットをお渡しして、設定等についてのご協力をお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)授業参観です。

6年生、国語の時間です。
谷川俊太郎氏の詩の世界をじっくり味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)授業参観です。

5年生、社会の時間です。
5円玉をこんなにじっくり観察したことはないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)授業参観です。

4年生、国語で音読の発表をしています。
お家の人たちも聞いてくれているので、緊張しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)授業参観です。

3年生、国語の時間です。
お家の人に格好いい姿を見てもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)授業参観です。

2年生、生活科。
1年生のために、いろいろ、アイデアを出し合ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)授業参観です。

1年生、初めての授業参観です。国語でひらがなの「い」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の授業風景1

4年生、音楽の時間です。
タブレットのお琴で「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。

本物のお琴を演奏するのは、なかなか難しいですが、タブレットなら、お家でも練習できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)対面式

今日は、1年生と2年生から6年生までが初めて一堂に会する対面式を行いました。

花道を作って、1年生を拍手で迎え、児童代表の挨拶の後、まずはみんなで校歌を歌いました。
ちょっぴり緊張した面持ちの1年生も次第に笑顔になり、禁野小クイズの時間にはすっかりリラックスした様子でした。

全校児童401名、みんなで協力して日本一素敵な学校をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)休み時間

今日はよいお天気で、気温も高めですが、休み時間、子どもたちは竹馬をしたり、サッカーやドッジボールをしたり、元気に遊んでいます。
これから、熱中症に気をつけないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)地区児童会・集団下校

5時間目に地区児童会を行いました。
まずは、班長さんが1年生をお迎えに行きました。
登校班ごとに集まって、集合時刻や集合場所などの確認をしました。
帰りは、担当教員も付き添って、集団下校を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)の授業風景2

4年生、図工の時間。「自分ポスターをかこう」
自分の眉毛の生え方を確認しています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)の授業風景1

3年生の外国語活動の時間です。
スティーブン先生はもちろん英語オンリーですが、なぜか子どもたちには伝わっています。
子どもたちの日本語混じりの質問もちゃんとスティーブン先生には通じているのが、不思議!

ちなみにスティーブン先生のヒーローは「ばいきんまん」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)の授業風景2

1年生、粘土で3びきのへびを作っています。
3びきのへびがひらがなの「あ」にへんしんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)の授業風景1

2年生、運動場で学年合同体育です。
バトンを使って、リレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)すくすくウォッチ

5年生は、大阪府のすくすくウォッチ(国語・算数・理科)とわくわく問題、オンラインによる授業アンケートに挑戦しました。
解答用紙と問題用紙が別々になっていることに戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました。

5年生もお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第2回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校からのお知らせ

学校だより

非常変災時における措置について

危機管理マニュアル

枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751